奈良県指定文化財 一覧
建造物
番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県1 | 薬園八幡神社本殿 | 1棟 | 昭和28年3月23日 | 薬園八幡神社 | 安土桃山 |
県2 | 杵築神社本殿 | 1棟 | 昭和42年11月25日 | 杵築神社(椎木町) | 室町・中期 |
県3 | 杵築神社宝蔵 (旧出雲寺如法経道場) |
1棟 | 昭和42年11月25日 | 杵築神社(椎木町) | 室町・天文3年 |
県4 | 八幡神社本殿 | 1棟 | 昭和42年11月25日 | 八幡神社(豊浦町) | 安土桃山 |
県5 | 旧木村家住宅 (主屋1棟、納屋1棟 附:表門1棟、棟札1棟) |
2棟 | 昭和50年3月31日 | 奈良県 | 江戸・文政4年 |
県6 | 旧吉川家住宅 | 1棟 | 昭和52年5月22日 | 奈良県 | 江戸・中期 |
県7 | 旧萩原家住宅 | 1棟 | 昭和45年3月24日 | 奈良県 | 江戸・元禄頃 |
県8 | 旧鹿沼家住宅 (附:請取普請一札の事1枚 略平面図1枚) |
1棟 | 昭和55年3月28日 | 奈良県 | 江戸・文化10年 |
県9 | 金剛山寺本堂 | 1棟 | 昭和62年3月10日 | 金剛山寺 | 室町・前期 江戸に改造 |
県10 | 旧奈良県立図書館 (現 大和郡山市城址会館) |
1棟 | 平成9年3月21日 | 大和郡山市 | 明治 |
県11 | 旧松井家住宅 | 1棟 | 平成16年3月31日 | 奈良県 | 江戸後期 |
県12 | 旧八重川家住宅 | 1棟 | 平成16年3月31日 | 奈良県 | 江戸後期 |
県13 | 旧前坊家住宅 | 1棟 | 平成16年3月31日 | 奈良県 | 江戸後期 |
県14 | 薬園寺本堂 | 1棟 | 平成21年3月31日 | 薬園寺 | 江戸前期 |
県15 | 額安寺宝篋印塔 | 1基 | 平成24年3月30日 | 額安寺 | 鎌倉中期 |
彫刻
番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県16 | 木造千手観音立像 | 1躯 | 昭和33年3月20日 | 松尾寺 | 鎌倉 |
県17 | 木造千手観音立像 | 1躯 | 昭和55年3月28日 | 西岳院 | 平安 |
県18 | 木造地蔵菩薩立像 | 1躯 | 平成元年3月10日 | 西興寺 | 鎌倉 |
県19 | 木造四天王立像 | 4躯 | 平成3年3月8日 | 光堂寺 | 平安 |
県20 | 木造文殊菩薩騎獅像 (附:文殊菩薩印仏671枚) |
1躯 | 平成4年3月6日 | 西町自治会 | 鎌倉 |
県21 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 令和2年3月6日 | 光堂寺 | 平安 |
県22 | 木造釈迦如来坐像 | 1躯 | 令和5年3月24日 | 金剛山寺 | 平安 |
絵画
番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県23 | 絹本著色千手観音二十八部衆像 | 1幅 | 令和7年3月25日 | 念佛院 | 鎌倉 |
工芸
番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県24 | 金銅金具装山伏笈 (附:木造四方仏4躯、付属文書4冊、笈籠1点) |
1背 | 昭和34年2月5日 | 松尾寺 | 室町 |
県25 | 梵鐘 | 1口 | 昭和52年3月22日 | 金剛山寺 | 鎌倉 |
県26 | 黒漆六角厨子 | 1基 | 平成元年3月10日 | 額安寺 | 鎌倉 |
県27 | 黒漆舎利厨子 | 1基 | 平成31年2月22日 | 金剛山寺 | 鎌倉~南北朝 |
歴史資料
番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県28 | 郡山町箱本関係資料 | 34点ほか | 平成19年3月30日 | 春岳院 | 桃山~江戸 |
県29 | 柳澤家当主年録及び日記類 | 1,800冊 | 平成26年3月28日 | 郡山城史跡・柳沢文庫保存会 | 江戸 |
史跡
番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県30 | 小泉大塚古墳 | 1基 | 平成11年3月19日 | 奈良県 | 古墳・前期 |
県31 | 西田中瓦窯 | 7基 | 平成29年2月14日 | 大和郡山市 | 飛鳥 |
県32 | 下ツ道 | 令和6年3月22日 |
国土交通省(奈良国土事務所) 大和郡山市 天理市 |
飛鳥~平安時代 |
有形民俗
番 号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|
県33 |
翁舞関係資料 (長命茂兵衛旧蔵 翁面1点,烏帽子1点,文書3点) |
5点 | 平成7年3月22日 | 今国府・小林 杵築神社宮座 |
室町(及び江戸) |
県34 |
奈良県の瓦作り用具 | 一式 | 平成9年3月21日 | 奈良県 | 江戸末~昭和初 |
県35 |
奈良県の牛耕用具 | 544点 | 平成19年3月30日 | 奈良県 | 江戸末~昭和初 |
県36 |
大和万歳資料 | 48点 | 平成25年3月29日 | 奈良県 | 江戸~近代 |
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり戦略課 文化財保存活用係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月18日