金剛山寺本堂

更新日:2021年03月19日

ページID 1822

金剛山寺本堂(こんごうせんじほんどう)

山を背景に、石垣の上に建てられた瓦葺きの金剛山寺本堂の外観を収めた写真

 金剛山寺(矢田寺)は、天武天皇の創建と伝えられ、9世紀の地蔵信仰<じぞうしんこう>を中心に栄え、現在にいたっています。

 本堂は方七間<ほうしちけん>の入母屋造<いりもやづくり>、本瓦葺<ほんがわらぶき>で、周囲に縁をまわし、前面に三間の向拝<こうはい>をつけた大型の仏堂です。全体の間取りや構造に古い形式を伝えており、須弥壇<しゅみだん>や内部の虹梁<こうりょう>、組物<くみもの>などに室町時代と考えられる部材も多く残されています。

たくさんの柱などの建材が並んでいる、金剛山寺本堂修理の様子の写真

 厨子に正徳2(1712)年の棟札<むなふだ>が残されており、江戸時代の中頃に大修理が行われたことが判明しています。平成6年から12年にかけて大規模な解体修理工事が行われました。

 見学、拝観は自由にできます。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略課 文化財保存活用係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ