県18 木造地蔵菩薩立像(西興寺)
木造地蔵菩薩立像(もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう)

横田町の西興寺に客仏としてまつられています。
檜材の寄木造で、像高129センチ。もとは同寺に近い成満寺に伝来したものといわれています。鎌倉時代13世紀の作。
像内内部に「修補大佛師法橋上人位善慶」の墨書銘があり、鎌倉時代中期に活躍した著名な善慶<ぜんけい>の名がみられます。
善慶は善派と呼ばれる仏師の一人で、鎌倉時代の高僧叡尊<えいそん>の知遇を得て西大寺を中心に活躍したとされています。明快で端正な目鼻立ちや皮膚の滑らかで切れのよい刀技にそのすぐれた技量があらわれています。
また、本躯には部分的に鮮やかな截金<きりがね>模様が残っており、堅実で写実的な彫法は鎌倉時代の特徴をよくあらわしています。
通常は非公開となっています。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり戦略課 文化財保存活用係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月04日