翁舞関係資料

更新日:2021年03月19日

ページID 1853

翁舞関係資料(おきなまいかんけいしりょう)

翁猿楽を演じる際に使用する長命家伝来の翁面の写真

 春日社若宮祭(御祭)や興福寺薪能<たきぎのう>で翁猿楽を演じてきた長命家<ちょうめいけ>伝来の翁面その他の関係資料で、烏帽子<えぼし>や文書なども附けたり指定されています。

 天保3年(1832)に今国府村と小林村の杵築神社宮座<きずきじんじゃみやざ>の所有となり、今日まで伝えられてきました。
10月10日の秋祭りには翁面をかぶってお渡りが行われています。翁舞は昭和20年代はじめまで行われていたようです。

 翁面は大ぶりで面奥は深く、目・鼻・口に古様を示し、福々しい表情をみせています。完成度の高い室町時代の優品で、県下でも最古級の中世の翁面として注目されます。

 通常は非公開ですが、秋祭りのときに見学できます。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略課 文化財保存活用係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ