撮れたてニュース2016

更新日:2021年03月19日

ページID 1222

大和郡山市のさまざまな事業やイベント・出来事・風景などのニュースを紹介していきます。

平成28年12月28日(水曜日) 大和の伝統野菜「筒井れんこん」

膝上まで水に浸かったれんこん畑で収穫した筒井れんこんを持つ生産者の男性の写真

(写真)生産者の塚本さん/れんこん畑で12月6日撮影

筒井城跡周辺(筒井町)は、土質が柔らかく、豊富な地下水があるため、古くかられんこん栽培が行われています。そのれんこんは「筒井れんこん」。大和郡山市の特産品で奈良県の大和野菜(奈良県の特産品)としても認定されています。収穫時期は、8月中旬頃から翌年の3月末頃まで。出荷のピークは12月に入って年末にかけて。販売は近隣の直売所など。
生産者の塚本さんに筒井れんこんについて尋ねたところ「甘味があってシャキシャキする食感が特徴です」と笑顔で話された。また「栽培している農家が少なくなっている」と後継者の問題もあるという。

水に浸ったれんこん畑で筒井れんこんを収穫している生産者の男性の写真

(写真左)水圧で筒井れんこんを収穫する塚本さん。

今季一番の大きさの筒井れんこんが計量器に乗っている写真

(写真右)「今日は今季一番の大きい筒井れんこんがとれた」と笑顔で話された。

平成28年12月22日(木曜日) 郡山警察署定例研修 市長講演

警察署員の定例研修会で大和郡山市長が講師として立ち講演をしている様子と受講している警察署員たちの後ろ姿の写真

郡山警察署でこの日、警察署員の定例研修会が開かれました。研修会は毎月開催。警察の外部から講師を招いて、さまざまな知識を身に付ける事が目的。
この日の講師は、大和郡山市長。講演で市長は、九死に一生を得た自身の体験を話し「一日一生」一日一日を大事にする意識をもつ事の大切さを伝えました。また、869年貞観地震など過去の大地震に触れ、いつ何時起きるか分からない地震、「いざという時のために常に備えていなければならない」防災意識やこれからの市の取り組み等を話しました。

平成28年12月22日(木曜日) 奈良県中古自動車販売商工組合 交通遺児支援寄付

市長室で奈良県中古自動車販売商工組合の男性が市長に寄付金を渡している写真

交通遺児支援やさまざまな福祉活動のために平成10年から毎年支援寄付されている奈良県中古自動車販売商工組合。この日、理事長の服部さんと事務長の杉岡さんが市役所を訪れ、市長に「交通遺児のために使ってください」と寄付金を手渡されました。
市長は「毎年、ありがとございます」と感謝の気持ちを伝え受け取りました。

平成28年12月22日(木曜日) 金魚池でコウノトリを発見!

国の特別天然記念物「コウノトリ」一羽が金魚池に飛来している写真

金魚池(新木町)にこの日、国の特別天然記念物「コウノトリ」が1羽飛来しました。足に付いているリングの番号から兵庫県豊岡市を巣立ちしたメスと判明。
写真を撮った市職員は「人懐っこいコウノトリ、近づいても逃げませんでした」、また「思ってた以上に大きな鳥でした」と話していました。
市担当課は、「コウノトリを見かけたら、優しく静かに見守ってください」と話していた。

平成28年12月20日(火曜日) 市立矢田南幼稚園「おもちつき」

幼稚園の屋内で臼と杵を使い、園児と男性が一緒に杵を持って「おもちつき」を行っている写真
「おもちつき」に参加した41人の園児たちが並んで声援を送っている写真

 矢田南幼稚園でこの日、園児たちが「おもちつき」に挑戦しました。園児41人が参加。
お餅は、もち米を薪と釜で蒸し、杵と臼を使ってつき、心を込めて丸める昔ながらの方法で作り上げます。
「お餅をついて、もち米がお餅になっていく様子に驚く子どもたち、温かくてふわふわのお餅を丸める子どもたちの表情が楽しみです」と笑顔で話す奥田園長。
(写真左)東さん夫婦に教えてもらいながら杵で餅を力一杯「ペッタンペッタン」とつく園児。(写真右)みんなの「がんばれ、がんばれ」の声援もあり、ふんわりとした真っ白なお餅がつきあがりました。

つきあがったお餅を箱に並べ、楽しそうに丸める3人の女児の写真
園児たちが並んでお餅を丸めている横顔の写真

つきあがった餅を「気持ちがいい」「やわらかい」と言いながら一生懸命に丸める園児。
仕上げたかわいいお餅を園児たちは「家でお母さんと一緒に食べる」「おばあちゃんにあげんねん」と笑顔で話していました。

平成28年12月16日(金曜日) 市立片桐中学校PTA 優良PTA文部科学大臣賞受賞

市長室にて、市長とPTAの保護者役員と校長・教頭が並んで表彰状を持ち記念撮影している様子

優良PTA文部科学大臣賞の表彰(同時に全国PTA協議会からも表彰)を受けたPTAの保護者役員と田中校長・石橋教頭がこの日、市役所を訪れ、市長に受賞を報告しました。
優良PTA文部科学大臣賞とは、毎年、文部科学省がPTA活動に優秀な実績を挙げているPTAに贈るもの。
田中校長・石橋教頭は「長年のPTA活動において、地域とつながり、地域に貢献し、地域に支えられ、ともにその教育活動を作り上げてきた実績が認められ、今回の表彰となりました。毎年、秋に開催されてきたPTA主体のバザー活動は、地域の生活に密着した形で続けられてきました。また、地域の祭りや催し物にはなんらかの形で協力し、つながりを深めてきました。茶道部をはじめ、部活動での地域とのつながりや学校行事への地域の方々の参加協力などは、PTAの方々の協力や支えなくして語ることはできません。日々の通学から広報活動に至るまで、陰ひなたなく献身的な活動で、片桐中学校の教育活動を支えていただきました。そのPTA活動が「地域と一体となった活動」であることが評価され、この度の受賞となったことは片桐中学校の教職員もその一端であるとはいえ、保護者の方々のご尽力にあらためて感謝するとともに、誇りに思います」と受賞の喜びを話しました。
市長は「全国でも限られた学校にしか贈られていないと聞きます。長年の地道な取り組みの賜物ですね。大和郡山市としても誇らしいことです」と称えました。

平成28年12月14日(水曜日) 市立郡山北幼稚園 「しめ縄作り」に挑戦!

幼稚園の屋内で藁を持ち「しめ縄作り」を説明している女性職員2人とその工程を見ている園児たちの写真
女性職員に教わりながら女児と一緒にしめ縄を編んでいる写真

郡山北幼稚園でこの日、園児が「しめ縄作り」に挑みました。講師は、前日、治道認定こども園で指導された田中さん(フラワーデザイナー)と治道地区自治会長の仲尾さん。熊井前園長が応援。
「今の時代、新年にしめ縄を飾ることが、少なくなってきています。そこで園児に親子でしめ縄作りに挑戦してもらい、作ったしめ縄を新しい年に玄関に飾ってもらおうと企画しました」「園児に日本の伝統的な文化を「縄をなう」経験で学んでほしい、また、大切さも知ってほしい」と野長瀬園長。
(写真左)午前9時、田中さんから作り方の説明で始まったしめ縄作り。

女性職員と男児がわらを一緒に持って真剣にしめ縄を編んでいる写真
徐々に出来上がってるしめ縄を立って編んでいく男児と女性職員の写真

材料は「わら、水引、たこなどの飾り、もちわら」。田中さんや母親などに助けてもらいながら園児たちはわらを束ねたり、切ったりして日本の文化にチャレンジしました。

余った藁で冠を作って頭にかぶって遊ぶ4人の女児たちの写真
完成したしめ縄を持ち記念撮影をしている園児たちの写真

(写真)母親などの保護者と気持ちを込めて完成させて喜んでいる園児たち。
(年長)はまだ まいちゃん(6)、いまなか まいちゃん(6)は「楽しかった」「はじめて作った、楽しい」とニコリと感想。

平成28年12月14日(水曜日) 学科指導教室「ASU」 清掃活動

曇り空の下、郡山城跡公園・三の丸緑地にうずくまって清掃活動を行っている参加者たちの写真

学科指導教室「ASU」はこの日、郡山城跡公園・三の丸緑地で清掃活動を行いました。小・中学生が参加。
「地域のために活動することで、普段見守っていただいている地域の方に対する感謝の気持ちと自分の住むまちを愛する気持ちを育てることが目的」と学科指導教室「ASU」。
生徒たちは、公園内を歩き回り、熊手で落ち葉を、ゴミばさみでお菓子の袋などを一生懸命に拾い集めました。

平成28年12月13日(火曜日) プロバスケットボールチーム「バンビシャス奈良」の選手が表敬訪問

市長室にて「バンビシャス奈良」の2名の選手と市長がバスケットボールを持ち並んで記念撮影している写真

プロバスケットボールBリーグのB2に所属している奈良県唯一のチーム「バンビシャス奈良」の加藤代表と桝本選手・寺下選手が市役所を訪れ、上田市長を表敬訪問。平成29年1・3月に金魚スクエアで予定されている試合についてや今後のチームの予定・意気込みなどを市長に報告されました。

平成28年12月13日(火曜日) 市立治道認定こども園 「しめ縄作り」に挑戦!

「市立治道認定こども園」の屋内で園児と保護者がしめ縄を作っている写真
2組の保護者と園児が一緒に縄を編んでいく写真

市立治道認定こども園でこの日、園児が「しめ縄作り」の体験をしました。この体験にたくさんの母親など保護者も参加し、地域住民の田中さん(フラワーデザイナー)と自治会長の仲尾さんから「しめ縄作り」の手ほどきを受けました。
毎年恒例の「しめ縄作り」、「「日本の文化を学ぶ」「親子で作る楽しさを知る」「地域住民の方と交流を深める」ことを目的としています」と越智園長。
(写真)田中さんと仲尾さんに手伝ってもらいながら園児と保護者たちは、はさみで切ったり、藁を束ねたりして力と心を込めてしめ縄を作りあげました。

たくさんの園児や保護者が「しめ縄作り」の体験をしている屋内の写真
男児と年配の保護者が完成したしめ縄を手に笑顔になっている写真

橋本旬太くん(6)は「はじめてでむずかしかった」と笑顔、(写真右)梅屋大知くん(6)の祖母は「一度も作ったことがありませんが、小さい頃に藁草履を編むところを見ていたので何とか作ることが出来ました」と笑顔で話された。

平成28年12月10日(土曜日) 市立矢田幼稚園 高専ロボコン「大和」と触れ合おう!

屋内ホールで 奈良高専の生徒が作ったロボットが輪投げを披露しているところと見入っている園児たちの写真
ロボットのリモコンを押したくて勢いよく手をあげる園児たちの写真

市立里山の駅「風とんぼ(旧・少年自然の家)」でこの日、矢田幼稚園児が高専ロボコン「大和」と楽しい時間を過ごしました。
「風とんぼ」俣野駅長が、「昨年の全国高等専門学校ロボットコンテスト2015で全国優勝とロボコン大賞を受賞した奈良高専(矢田町)のロボットを地元の園児に見せてあげたい」との想いで企画。奈良高専ロボコンプロジェクトチームの協力により実現しました。
全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)とは、全国の高専が発想力と独創力で自慢のロボットを競う1988年から行われている大会。
仲井園長は「ロボットと触れ合う事で園児たちの夢を広げ、好奇心を伸ばせたい」と話しました。また「この企画が決まってから園児たちが「動かす」という事に意識しています」と笑顔で話された。
(写真左)奈良高専の生徒さんが、園児に2015全国優勝ロボット「大和」を紹介、大会で競った輪投げを披露。園児は、かわいい拍手や「がんばれ、がんばれ」の声援を送りました。
(高専生)菅田さんが園児に「リモコンのスイッチを押したい人、手をあげてください」と問うと、(写真右)「はい、はい」と元気な手がホールいっぱい上がりました。

「大和」と書かれた白い本体から黒い筒状の機械がいくつも出ているロボットを食い入るように見ている園児たちの写真
身を乗り出してロボットを見ている園児たちの写真

(写真)目の前の「大和」に目を輝かせ、食い入るように見入っている園児たち。また、園児たちは「どうやって、かっこよく動かしているのですか」「どうやってロボットを作るの」「作るのに何日かかりますか」と(高専生)菅田さんに質問しました。

奈良高専の生徒3名が笑顔で並んでいる横顔の写真
お礼に園児たちが並んで合唱を披露する写真

(写真左)生徒さん(左から川田さん、菅田さん、中谷さん)に園児は、(写真右)「手のひらを太陽に」などの歌と「手作りのクリスマス松ぼっくり」をお礼にプレゼント。3人の生徒さんは少し恥ずかしそうに「楽しかったです」と喜んでおられた。
この模様は、奈良テレビ情報番組「ゆうドキッ!」内の「いきいきまちだより」のコーナー(12月23日(金曜日)18時30分過ぎ)で放映されます。

平成28年12月8日(木曜日) 大和郡山市観光PRレディ 次期 女王卑弥呼が市役所を表敬訪問

第35代女王卑弥呼に選ばれて肩からたすきをかけている3人の女性と市長が並んで記念撮影している様子

(写真・左から)粕本 茉愛さん、大西 杏奈さん、上田市長、佐伯 理恵さん

大和郡山市の観光PRレディ・第35代女王卑弥呼に選ばれた3人が市役所を訪れ、市長を表敬訪問しました。
大和郡山市観光協会が主催し、応募のあった16人から審査の結果選出されたのは、いずれも大学生の大西 杏奈さんと佐伯 理恵さんと粕本 茉愛さんの3人。「より多くの人に大和郡山の魅力と元気を伝えられるように、笑顔を忘れずにがんばります」と意気込みを語ってくれました。
市長は「大和郡山の魅力をしっかりと発信してください。特に来年は郡山城天守台の展望施設が完成する年。活躍を期待しています」とエール。
新しい卑弥呼の就任は来年3月末のお城まつりからの1年間。それまで、3人は話し方や市の歴史についての研修を受けるということです。

平成28年12月7日(水曜日) 市立片桐幼稚園 座禅体験

小泉庚申堂の屋内で横に並んで座禅を組んでいる参加園児たちの写真
参加園児が座禅を組み静かに集中している様子の横顔の写真

座禅とは、精神統一する修行。この座禅を片桐幼稚園児22人が小泉庚申堂で体験しました。
園児が、日頃触れる事のない「静さ」を座禅を通して感じ意識し、感性を養う事を目的として毎年2回行われている恒例行事。「日本古来の精神を学ぶ機会でもあります」と坂本園長。
2回目(1回目は11月8日実施)のこの日、10度を下回るという寒空の中、園児は園から元気いっぱい歩いて小泉庚申堂を訪れ、20分間の座禅に挑戦しました。
ざわざわしていた園児、座禅が始まると目を閉じ座禅姿勢。さっきまでの園児がガラリと変わって精神統一。堂内は、一気に静寂に包まれました。座禅が終わると住職から「頑張りましたね」と褒められた園児たちは、いつもの園児にもどり笑顔いっぱいで「ありがとうございました」とお礼しました。
園児に感想を尋ねると「足がしびれた」「楽しかった」「あつかった」など、にっこりと答えてくれました。

この模様は、奈良テレビ情報番組「ゆうドキッ!」内の「いきいきまちだより」のコーナー(12月9日(金曜日)17時30分過ぎ)で放映されました。

平成28年12月7日(水曜日) 市立矢田南幼稚園 音楽会「きらきらえがおのコンサート」

矢田南幼稚園の園児たちがステージに並び合唱している写真
笑顔で手を上げる6人の園児たちの写真

矢田南幼稚園でこの日、毎年恒例の音楽会が開かれました。音楽会の目的は、「園児に友達と一緒に歌う事の楽しさや大切さを感じてもらうため」と奥田園長。
今年のテーマは「きらきらえがお」。音楽会には、日頃お世話になっている地域の方を招待し、園児の保護者など含めたくさんの人が訪れました。
(写真左)全園児が、かわいい歌声で合唱。歌い終わった年長児6人に感想を尋ねたところ、「ドキドキした」「たくさんの人で緊張した」「歌ってたら友達のお母さんを見つけた」など話してくれました。「また歌いたい人、手をあげて」というと(写真右)6人全員が「はーい」ときらきらした笑顔で手をあげました。
この後も園児のダンスや楽器演奏、またママさんブラスnaraの演奏もありました。

平成28年12月6日(火曜日) センコー株式会社からの寄附金への感謝状贈呈式 ~市立保育園・認定こども園8園で使用する避難車の購入に活用~

センコー株式会社大阪主管支店長に感謝状を贈呈している市長の写真

センコー株式会社執行役員 松井 剛士 大阪主管支店長(写真右)へ上田市長(同中)が感謝状を贈呈

市内横田町を含め、国内外に多数の事業所を持つ総合物流企業「センコー株式会社」の創業100周年記念事業により、同社から100万円の寄付をいただくことになり、感謝状の贈呈式を市役所で行いました。
頂いた寄附金は、大和郡山市立保育園と認定こども園の計8園に9台の避難車(災害時などに乳幼児を乗せるための車)の購入に活用させていただきました。

平成28年12月6日(火曜日) 郡山城天守台展望施設の報道関係者向け見学会を実施しました

PRとして実施した郡山城天守台展望施設見学会に参加した報道関係者たちの写真

報道関係者向け見学会での展望施設の様子

展望施設から見える景色を眺める報道関係者たちの写真

来年3月の一般公開の開始に向け、整備が進む郡山城天守台の展望施設。現在は、展望施設部分の工事がほぼ終わり、天守台周りの整備の工事が進められているところです。このたび、より広くたくさんの人にPRしていただこうと、報道関係のみなさん向けの展望施設の見学会を実施しました。
奈良盆地の眺望と郡山城の歴史を感じられる場所になっている展望施設の一般公開は来年3月26日(日曜日)から。もうしばらくお待ちください(一般公開についての詳細は、後日、市広報「つながり」や市ホームページでお知らせします)。

平成28年12月5日(月曜日) 市立郡山中学校 女子陸上部が全国大会へ

全国大会に出場する郡山中学校女子陸上部選手7人と市長が中央に手を合わせ記念撮影をしている様子

12月18日(日曜日)に開催される「第24回全国中学校駅伝大会」に出場する郡山中学校女子陸上部選手7人がこの日、市役所を訪れ市長に大会への意気込みを伝えました。
全国大会へは、11月13日に橿原市運動公園で開催された奈良県中学校駅伝大会(34チーム)で優勝を果たし出場への切符を手に入れました。出場は、昨年に続いて2回目。
市長は「全力で頑張ってください」とエール送り、陸上部選手たちは「みんなで力を合わせて頑張ります」と勝利を誓う熱意を市長に伝えました。
(同大会は、12月18日(日曜日)午前11時から滋賀県希望が丘文化公園で行われます。)

平成28年12月2日(金曜日) 第12回 市町村対抗子ども駅伝大会 保護者説明会

子ども駅伝大会に大和郡山市代表で出場する生徒12名の選手たちが並んだ写真

中央公民館(三の丸会館)でこの日、第12回市町村対抗子ども駅伝大会保護者説明会が行われ、選手12人とその保護者のみなさんが参加されました。
「第12回市町村対抗子ども駅伝大会」は、子どもの体力向上と連帯感を養う事を目的として、毎年行われている大会。県内の各市町村が、小学5~6年生の児童でチームを作り、勝利を競います。第12回は、来年3月4日(土曜日)馬見丘陵公園(広陵町・河合町)で開催。主催は実行委員会。
説明会では、廣江監督(市陸上競技協会会長)が駅伝について「忍耐、頑張ろうという気持ちが大切です」「自分だけでなく次の人のための責任感があります」と話された。また「郡山の代表選手として誇りに思い、郡山代表選手のKDS(郡山のKは根性、代表のDは団結、選手のSは最高)で最高の結果を出しましょう」と力を込めて選手に伝えました。
引き続いて選手は、自己紹介とともに「頑張ります」「練習に励みます」など大会への意気込みを力強く監督やコーチに伝えました。
(写真)大和郡山市代表選手。(敬称略)
1列目左から、(郡山南小5)立山美夢、(郡山南小6)田中優、(片桐小5)釣本陽香、
(郡山南小6)戸田彩月、(昭和小6)平井彩絢、(筒井小5)廣 笑瑠。
2列目左から、(郡山南小6)阿部航大、(平和小6)加藤大幹、(郡山南小6)門脇睦樹、
(郡山南小6)増井翼稀、(矢田南小6)山本漣、(矢田南小5)吉村利一。

平成28年12月2日(金曜日) 市立片桐西幼稚園 茶道体験

片桐中学校の和室で茶道体験し、並んで正座をしている園児たちと抹茶を振る舞う茶道部の女子生徒の写真
茶碗に入った抹茶を泡立てている園児と茶碗をおさえてサポートしている茶道部の女子生徒の写真

精神を基本として、伝統的な様式にのっとって抹茶を振る舞う茶道。
この茶道を片桐中学校でこの日、片桐西幼稚園児18人が体験しました。片桐中学校茶道部を指導している石州流(慈光院)の尾関さんと高田さん、片桐中学校茶道部が協力。
(写真左)和室で心静かに正座する園児たちは、目の前で茶道部の抹茶を点てる様子を見て学び、振る舞われた抹茶を教わったとおり両手で茶碗をもって味わいました。
(写真右)茶碗に入った抹茶を茶筅で泡立てる園児は真剣そのもの。

廊下で尾関さんが「ふくさ」「茶を点て方」「礼儀作法」を説明する姿に聞き入っている参加園児たちの写真
尾関さんよりふくさなどの説明を受ける園児

(写真左)自分たちで点てた抹茶を女子園児たちは笑顔で「にがいけどおいしい」「おいしかった」とちょっと頑張った感想を話してくれました。
(写真右)尾関さんより「ふくさ」や「茶を点て方やその道具の説明」「礼儀作法」の説明に、園児は興味津々で聞き入っていました。
茶道部(中3)田中 朱菜(しゅな)さんは「園児に作法等を教えるのは、むずかしかったです」、また「たくさんの人に茶道にふれてもらい、茶道の魅力を知ってほしいです」と話していました。

平成28年12月1日(木曜日) 第2回 大和橘収穫祭

収穫祭で大和橘の実を楽しそうに収穫している近大の女子生徒たちの写真
収穫祭に駆けつけた市長が大和橘の実を収穫している写真

なら橘プロジェクト推進協議会は、絶滅危惧種である「大和橘」の再生と1300年前に平城京と橘寺を結んでいた橘の木が続く「橘街道」の再生に取り組んでいます。5年前から植え始めた大和橘が、昨年初めて実がつき収穫。今年も収穫できるようになりこの日、第2回収穫祭を開催されました。
収穫祭には、橘の成分研究を昨年より行っている近畿大学農学部の冨教授と生徒さんたちが見学に参加。また、市長や関係者の方なども参加しました。
(写真左)近大の生徒さんたちは、鈴なりにできた黄色いピンポン玉の大きさ(3センチ)の橘の実を楽しそうに摘み取っていました。また、収穫祭に駆け付けた(写真右)市長も、15分程度の短い時間でカゴいっぱいにしました。

公民館のホールにてスクリーンに写し出された研究経過を公開し講演をしている冨教授とその講演を椅子に座って聞き入っている来場者たちの写真
ホールの外に設置されたテーブルの上に大和橘に関する資料などを並べた写真

(写真左)収穫祭のあと、治道地区公民館で冨教授が大和橘の研究経過を講演会として関係者に報告しました。冒頭、市長は「大和橘の収穫量が増えて、将来、市のふるさと納税の記念品になれば」と応援の挨拶。冨教授は、「香りの成分で、良い結果がでています」と述べ、来場者にわかりやすく橘の香り成分を中心に説明されました。
橘プロジェクト 城(じょう)代表は「昨年の収穫から今日までの1年間、大和郡山市を中心に明日香村、奈良市などに約250本植樹しました。また来年1月には柳沢神社、3月には法隆寺に植樹する予定です」と話された。また、大和橘を使った菓子やポン酢などの商品化、橘街道を奈良県が「地域資源」として認定された事など、いろいろな分野での広がりを笑顔で話されました。
この模様は、奈良テレビ情報番組「ゆうドキッ!」内の「いきいきまちだより」のコーナー(12月2日(金曜日)17時30分過ぎ)で放映されました。

関連リンク

これより前に掲載したものは、下記リンク先でご覧いただけます。

11月

  • 11月30日(水曜日)2年連続のロボコン大賞受賞!~奈良高専チームが高専ロボコン出場結果報告~
  • 11月29日(火曜日)災害支援協定を締結
  • 11月25日(金曜日)第32回 農産物品評会
  • 11月25日(金曜日)子育て応援・出張ハローワーク相談会
  • 11月25日(金曜日)横断旗贈呈式
  • 11月25日(金曜日)学校給食 地産地消献立「大和郡山の日」10周年~感謝状贈呈式と記念試食懇談会
  • 11月21日(月曜日)「リニア中央新幹線中間駅の大和郡山市への建設促進期成同盟会 講演会・総会」
  • 11月21日(月曜日)市立郡山北幼稚園 アルケミストさんと歌おう
  • 11月20日(日曜日)冬の市場まつり
  • 11月12日(土曜日)・19日(土曜日)郡山南中学校区・郡山西中学校区子ども人権フォーラム
  • 11月18日(金曜日)郡山カトリック幼稚園児が感謝の訪問
  • 11月13日(日曜日)収穫が待ち遠しい!「玉ねぎプロジェクトin筒井」
  • 11月9日(水曜日)市立片桐中学校 「租税教室」出前講座
  • 11月7日(月曜日)矢田ふる里まつりの協力金を寄付
  • 11月6日(日曜日)第30回治道まつり
  • 11月5日(土曜日)郡山中学校・郡山東中学校区人権フォーラム
  • 11月4日(金曜日)第46回 菊花展
  • 11月3日(木曜日・祝日)第42回 親子まつり
  • 11月3日(木曜日・祝日)第8回 こおりやま音楽祭「樂(がく)」
  • 11月3日(木曜日・祝日)丸太・SAW(ソー、のこぎり)・アート
  • 11月2日(水曜日)自治基本条例検証委員会が行なわれました
  • 11月2日(水曜日)市立片桐中学校の生徒会が災害義援金を寄託
  • 11月1日(火曜日)市立片桐中学校 英語の校外学習

10月

  • 10月31日(月曜日)矢田コミュニティ会館にダンスミラーを寄贈~寄贈式が行なわれました~
  • 10月30日(日曜日)30周年記念 南部祭
  • 10月30日(日曜日)日野皓正さんのコンサートに郡山中学校吹奏楽部が共演
  • 10月30日(日曜日)市立図書館開館15周年記念講演会「花ひらく少女歌劇の世界~大和郡山に少女歌劇があった~」
  • 10月30日第14回 昭和地区ふれあいまつり
  • 10月30日(日曜日)第14回 昭和地区ふれあいまつり気球搭乗体験
  • 10月26日(水曜日)市立片桐中学校の地域清掃活動「ポイ捨て撲滅キャンペーン」
  • 10月24日(月曜日)高専ロボコン2016 全国大会出場を報告~奈良工業高等専門学校チーム~
  • 10月23日(日曜日)第13回 すこやか21健康フェスタ
  • 10月23日(日曜日)第35回 矢田ふる里まつり
  • 10月20日(木曜日)奈良県自動車販売店協会から市社会福祉協議会に寄付
  • 10月19日(水曜日)還付金詐欺防止で当市職員が郡山警察署長から感謝状を受贈
  • 10月17日(月曜日)地域安全推進委員・地域安全連絡所責任者委嘱式
  • 10月14日(金曜日)第2回地下水から作ったペットボトル水を小・中学校に配布市長が生徒に水道水をPR
  • 10月14日(金曜日)安全・安心の城下まちづくり市民大会
  • 10月11日(火曜日)みのりの秋を体験~矢田山保育園児が稲刈り~
  • 10月10日(月曜日・祝日)奈良工芸作家展
  • 10月10日(月曜日・祝日)シルバーの日 こどもまつり
  • 10月10日(月曜日・祝日)第6回 柳神(りゅうしん)くん祭
  • 10月10日(月曜日・祝日)第27回トライスポーツフェスティバル2016
  • 10月6日(木曜日)やまと郡山城ホールの中庭が幻想的な空間に~郡山春花秋灯~ 
  • 10月1日(土曜日)リレー・フォー・ライフ・ジャパン奈良
  • 10月1日(土曜日)中央公民館(三の丸会館)耐震補強改修工事竣工式典

9月

  • 9月30日(金曜日)まちづくり基本構想策定報告会
  • 9月30日(金曜日)秋の交通安全県民運動~交通安全 秋のつどい
  • 9月28日(水曜日)まもなく中央公民館(三の丸会館)リニューアルオープン~4Hクラブのみなさんが中庭に記念の花苗・植樹~
  • 9月26日(月曜日)秋の交通安全県民運動 郡高生の冷静きんちゃく(沈着)大作戦
  • 9月23日(金曜日)矢田地区の「彼岸花」が見頃です!
  • 9月23日(金曜日)青年海外協力隊として中米セントルシアへ
  • 9月21日(水曜日)歩いてもらおう!すこやか100万歩タオル
  • 9月20日(火曜日)矢田坐久志玉比古神社(やたにいますくしたまひこじんじゃ)「航空祭」
  • 9月19日(月曜日・祝日)矢田地区敬老会
  • 9月8日(木曜日)熊本地震~市 音楽芸術協会より義援金寄付~
  • 9月6日(火曜日)民謡民舞少年少女全国大会(日本一決定戦)

8月

  • 8月31日(水曜日)大規模地震を想定した訓練が行われました
  • 8月31日(水曜日)赤井教育長が退任されました
  • 8月29日(月曜日)片桐VBC 小学生バレーボール大会 全国優勝報告
  • 8月27日(土曜日)・28日(日曜日)第6回大和郡山夕涼み大会in洞泉寺町 
  • 8月23日(火曜日)「金魚自販機」が登場!
  • 8月21日(日曜日)第22回全国金魚すくい選手権 全国大会~全国から集まれ!金魚が泳ぐ城下町へ!!~
  • 8月20日(土曜日)着物ファッションショー
  • 8月20日(土曜日)第22回全国金魚すくい選手権 奈良県予選大会~全国から集まれ!金魚が泳ぐ城下町へ!!~
  • 8月16日(火曜日)阿礼祭(あれさい)
  • 8月15日(月曜日)第56回お城まつりフォトコンテスト入賞作品展
  • 8月6日(土曜日)第41回 やまとの夏まつり
  • 8月6日(土曜日)片桐中学校茶道部、小泉庚申堂でお点前披露 

7月

  • 7月28日(木曜日)第3回 「奈良県にリニアを!」の会
  • 7月25日(月曜日)全日本バレーボール小学生大会 全国大会出場片桐VBCが市長を表敬訪問
  • 7月25日(月曜日)特別支援学校アート展2016 出展する生徒が市長を表敬訪問
  • 7月21日(金曜日)子ども人権フォーラム 保育ボランティア
  • 7月20日(水曜日)第32回 わんぱく相撲全国大会に出場する選手が市長を表敬
  • 7月16日(土曜日)~17日(日曜日)矢田小学校宿泊防災訓練
  • 7月15日(土曜日)・16日(日曜日)薬園八幡神社「夏祭り」
  • 7月15日(土曜日)・16日(日曜日)筒井地蔵尊祭
  • 7月11日(月曜日)ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)
  • 7月6日(水曜日)イオンとアピタに期日前投票所を設置
  • 7月4日(月曜日)地下水から作ったペットボトル水を小・中学校に配布
  • 7月2日(土曜日)全国金魚すくい選手権 第13回大和郡山市大会が開催されました

6月

  • 6月30日(木曜日)空手道選手権大会の結果を報告
  • 6月30日(木曜日)社会福祉協議会に車椅子が寄贈されました
  • 6月21日(火曜日)「オオムラサキさん、元気でね!」~郡山南幼稚園でオオムラサキの放蝶
  • 6月19日(日曜日)奈良女子大の学生が市の食育イベントに参加
  • 6月18日(土曜日)紙ひこうき大会
  • 6月17日(金曜日)熊本地震~平和小学校より義援金の寄付
  • 6月16日(木曜日)カレーパーティー(矢田南幼稚園)
  • 6月14日(火曜日)矢田幼稚園児が矢田寺のアジサイを見学しました!
  • 6月10日(金曜日)矢田幼稚園児のホタルが光って飛びました!
  • 6月10日(金曜日)片桐中学校子ども人権フォーラム 夜間中学交流会
  • 6月9日(木曜日)~安心・安全なまちづくり~市立小中学校に防犯カメラを設置
  • 6月9日(木曜日)熊本地震~郡山東中学校より義援金の寄付
  • 6月9日(木曜日)熊本地震~郡山西小学校より義援金の寄付
  • 6月9日(木曜日)空家外観調査委託式
  • 6月9日(木曜日)使用済小型家電の回収ボックスを設置します
  • 6月6日(月曜日)蛍が舞う矢田幼稚園
  • 6月3日(金曜日)~7日(火曜日)イオン「大和郡山フェア」開催
  • 6月3日(金曜日)熊本地震~平和幼稚園の園児が募金活動
  • 6月1日(水曜日)熊本地震~郡山西中学校より義援金の寄附
  • 6月1日(水曜日)こおりやま民話絵本の会が活動を報告

5月

  • 5月31日(火曜日)郡山南小学校 生活科の学習授業
  • 5月30日(月曜日)熊本地震~奈良県郡山金魚漁業協同組合より義援金の寄附
  • 5月27日(金曜日)熊本地震~矢田小学校より義援金の寄附
  • 5月21日(土曜日)現代工芸フェア2016 ちんゆいそだてぐさ
  • 5月20日(金曜日)~安心・安全なまちづくり~振り込め詐欺等防止電話購入費補助事業
  • 5月19日(木曜日)熊本地震~昭和工業団地協議会より義援金の寄附
  • 5月19日(木曜日)大和郡山市学生消防団活動認証制度の第1号~認証式が行われました
  • 5月19日(木曜日)熊本地震~矢田小学校による募金活動
  • 5月14日(土曜日)第25回わんぱく相撲~大和郡山場所~
  • 5月13日(金曜日)バンビシャス奈良 市長表敬
  • 5月12日(木曜日)熊本地震~郡山中学校生徒会より義援金の寄附
  • 5月12日(木曜日)熊本地震~矢田イーグルスが大会で募金
  • 5月10日(火曜日)県立畝傍高等学校のフィールドワーク「大和郡山市訪問」
  • 5月9日(月曜日)アピタ大和郡山店より市に寄付
  • 5月9日(月曜日)熊本地震~郡山西中学校による募金活動
  • 5月8日(日曜日)第66回 市民体育大会
  • 5月2日(月曜日)熊本地震~片桐中学校より義援金寄付~

4月

  • 4月28日(木曜日)熊本地震~奈良アマチュア歌謡祭実行委員会・奈良の歌を育てる会が義援金寄付~
  • 4月27日(水曜日)やまと郡山城ホール ネーミングライツ基本協定締結式
  • 4月27日(水曜日)熊本地震~郡山南中学校より義援金寄付~
  • 4月25日(月曜日)熊本地震~市交通安全関係団体より義援金寄付~
  • 4月25日(月曜日)熊本地震~郡山南中学校による募金活動~
  • 4月20日(水曜日)熊本地震~片桐中学校生徒会による募金活動~
  • 4月12日(火曜日)市スポーツ推進委員の委嘱式
  • 4月10日(日曜日)第11回 義経・与一・弁慶・静合同サミットin鎌倉
  • 4月9日(土曜日)市民パレード
  • 4月6日(木曜日)天守台・夜桜ライトアップ
  • 4月6日(木曜日)~安心・安全なまちづくり~交通規制「ゾーン30」開始式
  • 4月1日(金曜日)市営球場の愛称「ならっきー球場」お披露目式

3月

  • 3月29日(火曜日)中部アフリカの国「ガボン」で金魚すくい
  • 3月29日(火曜日)池下先生がサモアから帰国
  • 3月27日(日曜日)第56回 お城まつり
  • 3月27日(日曜日)大和の味の歴史街道
  • 3月22日(火曜日)~安心・安全なまちづくり~犯罪被害者等支援の連携協力
  • 3月17日(木曜日)暴力団排除講習会開催
  • 3月9日(水曜日)大仏グラブ出発式
  • 3月8日(火曜日)片桐中学校が市長を訪問して義援金を手渡しました
  • 3月7日(月曜日)~安心・安全なまちづくり~公用車全車にドライブレコーダー「走る防犯カメラ」を設置
  • 3月5日(日曜日)第11回 市町村対抗子ども駅伝大会
  • 3月1日(火曜日)音de(で)つなぐ大和な雛まつり

2月

  • 2月29日(月曜日)第9回 人権いきいきさろん~みんなが生き生き・思いやりあふれる町づくり~
  • 2月29日(月曜日)インターネット交流学習~郡山北小学校とサモアのイバ学校
  • 2月28日(日曜日)盆梅展に1万人目の来場者
  • 2月24日(水曜日)第5回「大和な雛まつり」
  • 2月20日(土曜日)~22日(月曜日) 第10回公民館フェスティバル作品展
  • 2月19日(金曜日)東日本大震災復興支援わたしの「ひと文字」展
  • 2月18日(木曜日)音楽の出前授業
  • 2月18日(木曜日)盆梅展5,000人目の来場者
  • 2月14日(日曜日)矢田の里 春風マラソン
  • 2月12日(金曜日)盆梅展3,000人目の来場者
  • 2月7日(日曜日)第12回 記憶力大会
  • 2月6日(土曜日)第19回 こおりやま歴史フォーラム
  • 2月6日(土曜日)「第13回 大和郡山盆梅展」が開幕

1月

  • 1月31日(日曜日)第4回 水木十五堂賞 授賞式開催
  • 1月31日(日曜日)高市総務大臣が個人番号カードを受け取りに来庁
  • 1月28日(木曜日)イチゴ品評会
  • 1月25日(月曜日)学校給食試食懇談会
  • 1月23日(土曜日)第11回市町村対抗子ども駅伝大会に向けてトレーニング
  • 1月19日(火曜日)地元の歴史を地元で学ぶ
  • 1月15日(金曜日)「箱本物語館」オープニングセレモニー
  • 1月14日(木曜日)園児の餅つき体験
  • 1月13日(水曜日)大仏グラブと大仏ボール
  • 1月9日(土曜日)~13日(水曜日)幼稚園・認定こども園の「子ども作品展」開催
  • 1月13日(水曜日)「ASU」の餅つき体験
  • 1月11日(月曜日・祝日)新成人の集い「成人式」
  • 1月9日(土曜日)~10日(日曜日)塩町のえべっさん
  • 1月8日(金曜日)新年を健康で幸せに送れますように~園児が松尾寺まで歩いて初詣
  • 1月7日(木曜日)消防出初め式
  • 1月5日(火曜日)「交通安全ジャンボ年賀状」が園児に届けられました
  • 1月4日(月曜日)仕事始め式

2015年