撮れたてニュース2016(11月分)

更新日:2021年03月19日

ページID 2302

平成28年11月30日(水曜日) 2年連続のロボコン大賞受賞! ~奈良高専チームが高専ロボコンの出場結果を報告~

市長室にて市長に大会の様子をノートパソコンを使って説明をしているメンバーたちの写真
「ロボコン大賞」の受賞カップと旗と表彰状を持ってメンバーと市長の記念撮影をしている様子

(左写真)上田市長に大会の様子を説明するメンバー(左から)久米 弘佑さん(3年)と濱口 翔大さん(4年)

平成28年11月20日(日曜日)に東京国技館で開催された「高専ロボコン2016」に出場した「奈良高専Aチーム」のメンバーが市役所を訪れ、その結果を市長に報告しました。
全国の工業高等専門学校(高専)が、自作のロボットの技術を競う大会。競技は、ロボットを使い、障害物を乗り越えながら箱を運び積み上げ、より高く積み上げた方のチームが勝利するというもの。
「奈良高専Aチーム」は、惜しくも準決勝で敗れたものの、今大会において一番性能や技術に優れたロボットに送られる「ロボコン大賞」を受賞。昨年に引き続いての連続受賞となりました。
市長にその旨を報告したメンバーは、「ロボコン大賞の受賞もうれしいけど、試合で惜しくも敗れたことがやはり悔しい。」「来年に向けてまたがんばります」と、気持ちを新たにしていました。

平成28年11月29日(火曜日) 災害支援協定を締結

市役所にて「災害支援協定」を締結しスーツ姿の男性と市長が書類を持っている写真

大和郡山市と奈良県公共嘱託登記土地家屋調査士協会はこの日、災害発生時に緊急対応活動及び登記相談業務の協力に関する基本協定を締結しました。
この協定は、地震や大雨などの災害が起きた時に協会が市と連携して、罹災証明書の発行に必要な家屋調査や土地の境界などの住民相談を受けるというものです。
(罹災証明書とは、地震などの災害により被災した住家等の被害の程度を証明するものです。この証明書は、義援金や税の減免等の支援申請に必要な証明です。)

平成28年11月25日(金曜日) 第32回 農産物品評会

農産物品評会が行われ、白い長テーブルに並べられた大小様々な「人参」の農産物の写真
白い長テーブルに並べられた「白菜」の農産物の写真
白い長テーブルに並べられた「さつまいも」「ジャガイモ」などのイモ類の農産物の写真
白い名がテーブルに並べられた透明の容器に入った沢山の「玉ねぎ」の農振物の写真

イオンモール大和郡山でこの日、農業振興協議会が「農産物品評会」を行いました。
生産者に品質と生産性の向上を推進する事、市内で生産されている農産物を市民のみなさんに知ってもらう事が目的。
今回で32回目を迎えた「農産物品評会」、イオンモール大和郡山の協力で、2階イオンホールが会場となりました。広い会場は、351点の立派な農産物(昨年322点)がずらり。この中から審査のうえ市長賞、議長賞など10点が選ばれました。
品評会終了後は即売会。開始前より会場入口に行列ができ、あっという間に完売となりました。
農業振興協議会 中筋会長は「8月の暑さ、9月の長雨で農産物の出来が良くなかったのですが、その割には質がいいものが昨年以上に出て喜んでいます」と笑顔で話されました。

平成28年11月25日(金曜日) 子育て応援・出張ハローワーク相談会

イオンモール大和郡山で行われた出張ハローワークの看板と会場の様子

市とハローワーク大和郡山と共同で、子育て世代の女性を中心にした出張無料就職相談会を大型商業施設(アピタ大和郡山店・イオンモール大和郡山)で実施しました。
「小さな子どもを連れてではハローワークに行きにくい」「どんな相談ができるか少し話を聞いてみたい」など、予約なしに気軽に立ち寄ってもらう事がねらい。(子育て世代の女性を中心としていますが、全ての人が相談できます。また、雇用保険なども相談できます)
この日、(写真)イオンモール大和郡山で行われた相談会に子ども連れの女性などが買いものついでに訪れました。小さな子ども2人を連れた女性は「働きに行こうかなと考えていましたが、なかなかハローワークまで。買いものついでに子どもを連れて相談ができて本当に便利で良かったです」と笑顔の感想。
ハローワーク野澤課長は「22日にアピタ大和郡山店でも行い、たくさんの人に「便利」と喜んでいただきました。また是非行いたい」と笑顔で話しました。

平成28年11月25日(金曜日) 横断旗贈呈式

横断旗贈呈式で黄色い上着を着た男性4人と市長や警官が並んでいる写真

奈良県交通安全協会郡山支部協会は、子どもたちを交通事故から守りたいと願い、横断指導旗「ありがとう横断旗」360本を市内小学校、幼稚園等に配布されます。
この日、市役所で贈呈式が行われました。(旗の「ありがとう」は、ドライバーに対して「大和の交通マナーを高めよう」という思いが込められています。)
郡山支部協会 東会長は「子供たちがまきこまれる悲惨な交通事故が増えています。子どもたちの安全の確保のために学校やPTAの方に使ってほしい」と旗を谷垣教育長に手渡されました。
谷垣教育長は「大人が子どもたちを守る1つの象徴として使わせていただきます」、また「子どもたちの安全教育にも努めていきます」と述べ、感謝の気持ちを込めて旗を受け取りました。

平成28年11月25日(金曜日) 学校給食 地産地消献立「大和郡山の日」10周年を記念して 感謝状の贈呈式と記念試食懇談会を開催

治道小学校の教室にて地元農家の代表に生徒から感謝状を贈呈する生徒の写真
市長からも感謝状を贈呈され少し緊張された農家代表の男性

(左写真)飯田さん(左端)と今西さん(左から2番目)に感謝状を渡す児童

大和郡山市の学校給食で、地元産食材を使用した献立を月1~2回提供する「大和郡山の日」が始まってから10年。これを記念し、地元産食材の供給にこれまで尽力し続けて頂いた農家のみなさん(JAならけん大和郡山市経営者クラブ)に、学校給食を食べている子どもたち全員とともに市として感謝の気持ちを表して、感謝状の贈呈が治道小学校で行なわれました。

農家代表に贈られた生徒たちが作成した手作りの感謝状の写真
この日の給食のメニューが並んだ「野菜たっぷりうどん」「筒井レンコンのきんぴら」「郡山のだしまき卵」の写真

学校給食優良学校として地元農家のみなさんとの交流や食育に取り組み、文部科学大臣表彰も受賞した同校。贈呈式には、治道小学校の1~3年生が参加。生徒2人が、出席した農家代表の今西さんと飯田さんに、「日々野菜やニワトリのお世話でとても大変だと思いますが、そのおかげでおいしくて安全な野菜や卵をができ、給食で食べることができていることを知りました。これからも、体に気をつけて、おいしい野菜などを作ってください。」と読み上げて、手作りの感謝状を贈呈しました。また、上田市長からも感謝状が贈呈されました。

贈呈式に出席した市長・教育長・農家が生徒たちにまざって新しい献立を試食をしている写真
市長・農家のかたが生徒たちと一緒に会話をしながら給食を食べている写真

その後は、3年生の生徒と贈呈式に出席した市長・教育長・農家のみなさんで、「大和郡山の日」の新しい献立を試食。郡山産の人参・みず菜・大根が入った「郡山の野菜たっぷりうどん」や「筒井レンコンのきんぴら」「郡山のだしまき卵」など郡山産の食材をたっぷり使った給食を一緒に食べました。
児童からは、「どれもおいしかった!」「また食べたい!」と笑顔の感想。農家の今西さんは、「おいしく食べてくれていたので、生産者としてとても嬉しかったです。郡山の日をきっかけに、地元産の野菜をもっと知って、食べてもらえたら」と話していました。

平成28年11月21日(月曜日) 「リニア中央新幹線中間駅の大和郡山市への建設促進期成同盟会 講演会・総会」が開催されました

やまと郡山城ホールで行われた「リニア中央新幹線の中間駅の大和郡山市への建設促進期成同盟会」の講演会とその参加者たちの写真

リニア中央新幹線の東京-大阪間早期全線開業、中間駅の大和郡山市内へ建設実現を図るための原動力として、市民をはじめ広く機運を盛り上げPRしていくために、「リニア中央新幹線の中間駅の大和郡山市への建設促進期成同盟会」の講演会と総会がやまと郡山城ホールで行なわれ、市民や関係者など約250名が参加しました。

ステージ上でマイクを持ち講演する藤沢久美さんの写真
ステージ上で市長と藤沢久美さんが対談をしている写真

第1部は、シンクタンク・ソフィアバンク 代表 藤沢久美さんによる「リニア中央新幹線とまちづくり」と題した講演、その後、藤沢さんと上田市長の対談へと続きました。
講演では「リニアに乗ってやって来るのはどんな人たちかを考えて、自分たちの住む地域の特性や強み・良さ、ここにしかないものは何かを改めて見つめなおし、まちづくりをすすめていくことが重要」などの提言をいただきました。

講演の後のステージに園児約100名が集まって歌を披露している写真

「いっしょにみらいへGO!」

講演の後には、郡山北幼稚園の園児約100名による「リニア」の歌の披露も。園児たちの「未来の乗り物・リニア新幹線が大和郡山へきてほしい!乗ってみたい!」という気持ちを歌ったオリジナル曲などを大きな声で元気いっぱいに歌い、会場を盛り上げてくれました。

期成同盟会の総会で決議を採択し、実現に向けステージ上で大きく腕を上げ鼓舞している写真

第2部は期成同盟会の総会。リニア中央新幹線の中間駅の大和郡山市への誘致と、東京大阪間の早期全線開業を引き続きめざしていくという内容の決議を採択。実現に向け「がんばろう!」と会場一体となって声をあげて締めくくりました。

平成28年11月21日(月曜日) 市立郡山北幼稚園 アルケミストさんと歌おう

郡山北幼稚園で行われた音楽ユニット「アルケミスト」さんが園児たちと一緒に「あの空」を歌っている写真

郡山北幼稚園でこの日、園児が「アルケミスト」さんと一緒に「あの空」を笑顔で歌いました。
「アルケミスト」さんとは、生まれながらにして左手の肘より先がない障害をもつ(ボーカル)こんやしょうたろうさんと(ピアノ)井尻慶太さんの音楽ユニット。
「障害に負けず、自分の夢に向かって頑張っておられる「アルケミスト」さんの歌を聴いたり一緒に歌う事で歌詞に込められた意味を感じ、園児に「がんばろう」という気持ちを持つ事の大切さを感じてほしい」と野長瀬園長は話しました。
午前10時30分、登場した「アルケミスト」さんに園児たちは、かわいい拍手でお出迎え。大手ハウスメーカーのCMソングなどを「アルケミスト」さんが披露。最後に「あの空」を(写真)みんなで元気いっぱいに歌いました。

平成28年11月20日(日曜日) 冬の市場まつり

奈良県中央卸売市場で開催された「冬の市場まつり」の会場で自慢の表彰鍋の模擬店がある写真
自慢の表彰鍋でならんだ、高取町の「ごんだ鍋」を器に盛った写真

生鮮食料品の流通拠点として県民の食生活を支えている奈良県中央卸売市場(筒井町)。この日、市場で恒例の「冬の市場まつり」が開催されました。
入場前よりたくさんの人が訪れ列を作った「冬の市場まつり」、会場ではたくさんの模擬店や体験コーナーなどがずらり。
(写真左)アイデアあふれる自慢の表彰鍋では、川西町、高取町、田原本町、天理市が出店。(写真右)高取町の「ごんだ鍋」。薬草大和トウキ入り餅の入った鍋に、子どもを連れた女性は「馴染みのない薬草の味がした餅でしたが、他の野菜と一緒に食べると本当においしかったです」と満足な感想。

市場の名物鍋「かに鍋」で器からはみ出たかにの足がボリューム満点を感じさせる写真
市場の一角にたてられた「大学生の自慢料理コンテスト」の看板があり近畿大学の生徒たちが出店しているが模擬店の写真

(写真左)市場の名物鍋「かに鍋」。
(写真右)市場の新鮮食材を使った「大学生の自慢料理コンテスト」があり、近畿大学農学部食品栄養学科の生徒さんは「大和肉鶏のトマト煮込みカチャトーラ風」で参加。コンテスト終了後に150食限定で販売したところ、あっという間に完売となりました。

市場に置かれた大和郡山市名物の金魚すくいに挑戦している子供たちと保護者の写真
「きんとっと焼き」ののぼりが立てられた場所で販売をしている店員たちの写真

大和郡山市からは、(写真)「金魚すくいコーナー」、「きんとっと焼き」が。(小4)女の子は「金魚すくいは楽しい」と笑顔で話していました。
その他にマグロの解体、即売会など盛りだくさん。今回も「冬の市場まつり」は大盛況でした。

平成28年11月12日(土曜日)・19日(土曜日) 郡山南中学校区・郡山西中学校区子ども人権フォーラム 「台湾の文化にふれよう」

郡山西中学校にて参加希望された子どもたちと保護者が参加し台湾の文化や歴史の話を聞いている写真
「蒸し肉団子」を調理している子供たちと保護者のグループの写真
それぞれの調理が完了し、配膳して笑顔で座っている子供たちの写真

11月12日(土曜日)郡山南中学校、19日(土曜日)郡山西中学校にて、参加希望された子どもたちと保護者の方々がグループに分かれて行いました。まず、講師の方に台湾の文化や歴史についてのお話を聞き、その後、「台湾風かた焼きそば」と「蒸し肉団子」を調理し、みんなでおいしくいただきました。
子どもたちからは、「台湾のくらしは、日本のくらしと似ているところと違うところがあるということが分かりました。」という感想や、保護者の方からは、「子どもが自分から異文化にふれあっていこうという姿勢がない中、調理を通して異文化と自然になじんでいける、このような企画はとてもありがたいです。」という感想をいただきました。

平成28年11月18日(金曜日) 「いつも、市のためにお仕事してくれて、ありがとう。」 ~郡山カトリック幼稚園児が感謝の訪問~

市役所にて大和郡山カトリック幼稚園の園児たちから感謝の花束をおくられた上田市長と谷垣教育長の写真
上田市長が園児たちに折り紙のプレゼントを贈っている写真

勤労感謝の日にあわせて、大和郡山カトリック幼稚園の園児(年長児)20名が感謝の気持ちとお礼の言葉を伝えに、市役所を訪れてくれました。上田市長・谷垣教育長が代表して、感謝の花束と手作りのメダルの贈呈を受けました。お礼に「ありがとうの気持ちを大事にしてください」と、園児たちに折り紙のプレゼントを送りました。

平成28年11月13日(日曜日) 収穫が待ち遠しい! ~玉ねぎプロジェクトin筒井・みんなで玉ねぎの苗の植え付け~

筒井町の畑で市内の子どもと保護者が集まり玉ねぎの苗を畑に植えている写真
広い畑の土壌に置かれた苗の写真

市内の子どもと保護者など28組・約100名が参加して、この日、筒井町の畑で玉ねぎの苗を植える作業を行いました。
市民グループ「大和郡山子どもの食を考える会」が主催し、今年で4回目になるこの企画。地域の農家の協力により、安心安全な玉ねぎを自分の手で育て、畑の管理を体験し学校給食の食材として納品、「地産地消」や地域の農家との交流や農業体験を通して地域のことについて考える、というのが活動の主旨。

スタッフからの説明を受けながら植え付け作業している写真
子供たちも一緒に植え付け作業をしている写真

「浅く植えたら長く、深く植えたら平たい玉ねぎになります。」「みんなでがんばって植えて、草引きや水やりなどしっかりして育てていきましょう」とスタッフの方からの説明のあと、一斉にそれぞれの畝で植え付け作業を開始。
適度な長さに割った竹をスコップ代わりに土を掘り、そこに苗を1本ずつ、全部で1組あたり約140~150苗を植えます。土の中から出てくるミミズに悪戦苦闘する姿、和気あいあい、真剣な表情で汗を流す家族の姿。晴天のもと、約2時間かけて畑一面、丁寧に植え付けが完了しました。

植え付けが終わり、子供や保護者の参加者全員が集まって写真を撮っている様子

植え付け後の集合写真

参加した子どもたちからは、「ちょっぴり疲れたけど、今から収穫が楽しみ!」「はやく給食で食べたい!」との声。収穫を体験するだけでなく、自分の手ではじめから育て見守り学びながら、収穫の時に感じる喜びと達成感はより一層強いものになるのでは。玉ねぎの収穫は来年6月の予定です。

平成28年11月9日(水曜日) 市立片桐中学校 「租税教室」出前講座

片桐中学校で「租税教室」出前講座が開かれ、講師の税理士の方が生徒たちに「納税者としての理解と自覚」について話している様子

片桐中学校でこの日、奈良県租税教室推進連絡協議会の協力により「租税教室」出前講座を開催。社会科公民学習の一環で税金の種類やその使われ方などを学び、生徒たちに納税者としての理解と自覚を育てることを目的としています。
今回は3学年4クラスが対象。講師は、税理士の氏家さん、大平さん、吉見さんの3人で専門家の立場より身近な例を挙げて生徒にわかりやすく笑いを交えながら説明されました。受講した生徒たちも税を学ぼうという姿勢で熱心に講師の話を聞き入っていました。
1組西谷さん「難しかったけど楽しかったです」、1組曽我さん「税金の事が少しわかりました」と講座の感想を聞かせてもらいました。

平成28年11月7日(月曜日) 矢田ふる里まつりの協力金を寄付

市長室にて矢田ふる里まつりに出店から集めた協力金の寄付金贈呈する今西さんと寄付受け取る市長の写真

矢田地区社会福祉協議会会長の澤井さんと矢田地区自治連合会会長の今西さんがこの日、10月23日に開催した矢田ふる里まつりに出店した34の模擬店から集めた協力金を、市の社会福祉への貢献に使ってほしいと市長に手渡されました。
この寄付金は、大和郡山市善意銀行へ届け、市の福祉活動に使われます。

平成28年11月6日(日曜日) 第30回治道まつり

治道小学校運動場で開かれた「治道まつり」で開会式に市長が挨拶をしている写真
運動場で参加者や関係者を含む人たちがラジオ体操をしている写真

治道まつりがこの日、治道小学校運動場で開かれました。治道地区内の各町対抗運動会を通じて地域住民の親睦を深める事が目的。治道地区社協、同地区自治連合会主催。今回で30回で子どもから高齢者までたくさんの住民が参加し親しみを深めました。
(写真左)開会式で市長は「まつりを通じて人とのつながりが、いざという時に支え合う事ができます。怪我のないよう、すばらしい1日でありますように」と挨拶。
(写真右)引き続いて、参加者や祭の関係者が運動場いっぱいに広がり元気にラジオ体操をしました。

ブルーシートの上で郡山東中学校吹奏楽部の生徒たちが演奏を披露している写真
料理教室「すみれクラブ」の3人の女性たちが手作りの「丁稚ようかん」「桜餅」を販売している写真

(写真左)オープニングで郡山東中学校吹奏楽部が演奏を披露し、祭の1日がスタートしました。
地元団体は、うどんやおでん、フランクフルトなどの模擬店を出店し祭を盛り上げました。柿などのくだものは、祭りが始まって1時間ほどで完売するほど大盛況。(写真右)治道公民館の料理教室「すみれクラブ」のみなさんが、手作りの「丁稚ようかん」「桜餅」などを笑顔で販売されていました。

運動会で障害物競争に挑戦している子供の写真
赤い玉をころがしている子供たちと保護者を交えて運動会をしている写真

運動会では、子どもたちが障害物競争や玉ころがしなど大人も交えて汗を流して楽しみました。

平成28年11月5日(土曜日) 郡山中学校・郡山東中学校区人権フォーラム 「ピースおおさか・コリアンタウンを歩こう」

郡山中学校・郡山東中学校区の保護者の方と子どもたちが集まった写真
大阪城の戦跡巡りやピースおおさかの見学をする参加者たちの写真
コリアンタウンの散策をし、町や食事の異国の文化に触れている写真

11月5日(土曜日)に、郡山中学校・郡山東中学校区の保護者の方と子どもたち24名で、大阪城の戦跡巡り、ピースおおさかの見学、コリアンタウンの散策を行いました。この日は暖かく、天気にも恵まれ、大阪城に残る戦争の傷跡を大阪ボランティアガイド協会の方の案内で巡りました。次に、ピースおおさかの見学をし、戦争の悲惨さ残酷さを学ぶことができました。その後、場所をコリアンタウンに移して、町や食事の異国の文化に触れることができました。

平成28年11月4日(金曜日) 第46回 菊花展

市役所前広場にて「菊花展」開催され、キレイに並んだ黄色、白、ピンクの菊の花を撮った写真
大きな白い菊の花が展示されている写真

第46回菊花展が、三の丸緑地(市役所前広場)で開かれています。市菊花協会主催。
会場は、市内愛好家たちの丹精込めて育てられた29点の菊が色とりどりに並んでいます。
訪れた人は、目にとまった菊を見入り、カメラに収めるなどして楽しんでいました。11月11日(金曜日)まで開催中。

平成28年11月3日(木曜日・祝日) 第42回 親子まつり

神社の参道を多くの人が歩いている写真
「あおぞら実験室」と書かれた大きな看板をくぐる子供たちと保護者の写真

子どもから大人まで楽しんでもらえるお祭り「親子まつり」がこの日、郡山城跡一帯であり、たくさんの人が訪れ、太鼓の演奏やパレード、模擬店や人形劇、ミニ動物園、ミニSLなど、遊びきれない催しを笑顔いっぱいで楽しみました。実行委員会主催。
今回のテーマは「あおぞら実験室」。科学に触れて楽しんでもらいたいと考案。(写真右)会場は郡山城跡の西側にある運動場。市科学教室の協力によりマーブリング、紙ひこうき、ぽんぽん船などの科学を手作りする体験のコーナーを設けました。また、発電実験ショーも行われ特別企画は大盛況でした。

水面に絵具を浮かべて模様を紙に写し取るマーブリングが上手くできて喜んでいる2人の子供の写真
三角万華鏡をつくって笑顔になる女子と保護者と一緒に三角万華鏡を作る子供の写真

(写真左)水面に絵具を浮かべて、その模様を紙に写し取るマーブリング。出来上がりに喜ぶうららちゃん(3)と是聖(これきよ)くん(6)の兄妹。
(写真右)厚紙に穴をあけて、テープを張って、マジックで色を塗って作る三角万華鏡。作った万華鏡に美桜(みよ)ちゃん(5)と美空ちゃん(2)は、喜びの笑顔を母親に見せていました。

常連の模擬店「片桐工房」の3人が五平餅を作って販売している写真
こんがりと砂糖醤油で焼かれた五平餅の写真

郡山城跡南側の郡山高校前通りを中心に模擬店がずらり。
(写真左)片桐ふれあいまつりでも出店されていた片桐工房。(写真右) こんがりと砂糖醤油で焼かれた五平餅には、子ども連れの夫婦が舌鼓を打っていました。

平成28年11月3日(木曜日・祝日) 第8回 こおりやま音楽祭「樂(がく)」

やまと郡山城ホール野外でロックバンド演奏をしているグループの写真

(写真左)GOOD DEY TO DIEのロック

やまと郡山城ホール内のステージ上で歌っている黒の衣装を着た西大寺ゴスペルの皆さんの写真

(写真右)西大寺ゴスペルのみなさん

音楽好きの人たちで始めた手作りの音楽祭「こおりやま音楽祭 樂」がこの日、やまと郡山城ホールを中心に城下町一帯で開かれました。実行委員会主催。
年々盛り上がりを見せるこの音楽祭、今回のテーマは「虹」。「7年後、14年後も続けていくことを目標に虹をかけ続けたい」という思いで企画。「大和郡山市のあちらこちらで一日中音楽が流れている」ことを目的にしたという。また、「多くの人に大和郡山市に足を運んでいただき、町の魅力を発見してもらい、音楽のすばらしさを伝えたい」と実行委員会。盛りだくさんのステージにお年寄りから若者まで多くの人が訪れ、ジャンルを問わず音楽を一日中楽しみました。
午前10時、三の丸ステージで郡山中学校吹奏楽部の演奏で「樂」がスタート。金魚電話広場や光慶寺、バスパークのステージでも歌声や楽器の音が聞こえ始めました。

譜面を見ながらハーモニカを演奏する「片桐ハーモニカ愛好会」の皆さんの写真
「きんぎょのまあちプロジェクト」で歌に合わせて踊っている子供たちの写真

(写真左)片桐ハーモニカ愛好会の演奏 (写真右)きんぎょのまあちプロジェクト

やまと郡山城ホールの外で演奏の練習をしているバンドメンバーの写真
お店で石垣ラーメンを販売している女性2人と男性の写真

(写真左)演奏の練習をするグループ。踊りだしたくなるような楽しい演奏に通りすがりの人が立ち止まり聴き入っていました。
この「樂」では、音楽だけでなく飲食ブースを集めた「樂食」をバスパークで開催。いろいろなお店が並び会場は大勢の人であふれ返っていました。
(写真右)横浜から来た女性2人と石垣島からきた男性が石垣ラーメンを販売。あっさり味の塩ラーメン(500円)に昼時には長い行列ができました。

平成28年11月3日(木曜日・祝日) 丸太・SAW(ソー、のこぎり)・アート

やまと郡山城ホールの中庭に展示された木製のアート作品の写真
チェーンソーで丸太を削って作った作品が展示されている写真

チェーンソーアート倶楽部(吉野町)がチェーンソーで丸太を削り作り上げた作品を10月22日(土曜日)からやまと郡山城ホール中庭で展示しています。11月20日(日曜日)まで。
同ホールで中庭を有効活用する取り組みの第2弾で、作品は子どもから大人まで楽しめる動物がずらりと並んでいます。
写真の撮影中、ホールを訪れた人から「のこぎりで作るってすごいなぁー」と驚きの声が聞こえてきました。

平成28年11月3日(木曜日・祝日) 第63回 大和郡山市表彰式が行われました

やまと郡山城ホール内で行われた「大和郡山市表彰式」で表彰者と来賓・関係者の方たちが並んで席に座っている写真

毎年文化の日にあわせて行われる「大和郡山市表彰式」。今年もやまと郡山城ホール・レセプションホールで表彰者と来賓・関係者など約90名が出席して行われ、市政や地域・公共福祉等の振興に尽力されたみなさん(34人・団体)へ表彰を行いました。

市政や地域・公共福祉等の振興に尽力されたみなさんが集まり記念撮影をしている様子

表彰式後の記念撮影の様子

平成28年11月2日(水曜日) 自治基本条例検証委員会が行なわれました

市長室にて検証委員会の伊藤委員長から答申書を受け取る市長の写真

伊藤委員長から答申書を受け取る上田市長

自分たちのまちで物事を考えたり、決めたりする場合に、どのような理念のもとに、誰がどのような役割を担い、どのような方法で決めていくかという「自治」の基本ルールを定めた自治基本条例。本市では平成24年4月1日から施行していますが、施行後5年を超えない期間ごとに社会情勢等に適合しているかを検討し、必要に応じて見直しを行う事となっています。今回、その検討と見直しを行う検証委員会(公募委員含む計9名)が行なわれました。そして、この委員会で話し合われた意見等をもとに、市長にその内容が答申されました。

平成28年11月2日(水曜日) 市立片桐中学校の生徒会が災害義援金を寄託

市長室にて片桐中学校の生徒やPTAが集めた災害地への義援金を受け取る市長と中学校の生徒2人とPTAの代表2人の写真

片桐中学校の生徒会とPTAがこの日、生徒会が募金活動で集めた災害地への義援金とPTAがバザー収益からの義援金を市長に寄託しました。
生徒会は、9月16日、文化発表会の午後よりPTA主催のバザーに合わせて生徒会室で「お化け屋敷」を行い、入場する生徒に募金を呼びかけました。「今回の義援金は、広く各地の被災地に役立てたい」と生徒会。
生徒会長の(中3)菊池さんが代表で市長に「被災地のために使ってください」と手渡し、市長は「いつも、頑張ってくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。

平成28年11月1日(火曜日) 市立片桐中学校 英語の校外学習 奈良公園で外国人に英語でインタビュー

奈良公園に観光に来ている外国人に英語で話しかける校外学習を行っている写真

片桐中学校はこの日、生徒に実践的な英語力を身につけてもらおうと奈良公園で観光に来ている外国人に英語で話しかける校外学習を行いました。2学年が対象で男子と女子で4、5人の班をつくり、東大寺大仏殿から国立博物館の範囲で外国人にインタビュー。
(写真)井上くん、亀山くん、西村さん、西辻さん、阪田さんのグループが、スイス人の若者グループに挑戦。5人がひとりずつ英語で挨拶、「お名前は」や「どこから来ましたか」等を英語で。スイスの方も優しく生徒に答え、笑顔のやり取りが続きました。

東大寺大仏殿をバックに協力していただいた外国人の方と生徒たちが一緒に記念撮影をしている様子

最後に、生徒は、大和郡山市英語版観光パンフレットを手渡し「私たちの住んでいる金魚のまち、大和郡山市へ来てください」と市をPRしました。
生徒は「初対面の人に話しかけるは緊張します。外国人に英語で話しかけるのはもっと緊張です。今日は疲れました」と笑顔で感想のあと、5人は南大門を見上げているスウェーデン人に話しかけていきました。
本当に元気で、気持ちのいい片桐中学校の生徒さんでした。

「撮れたてニュース2016」のページは次のリンクからご覧ください。