バーコード、QRコードを用いた市税等の納付について
eL-QR(地方税統一QRコード)を利用しての納付についてはこちら。
市税の口座振替をお申込み済みの方は、二重納付とならないようご注意ください。
市税等のスマートフォン決済アプリ(バーコード)による納付について
スマートフォン決済とは、お使いのスマートフォン又はタブレット端末で対象アプリを利用し、納付書に印字されたバーコードをスマートフォン等のカメラで読み取ることで、納期限内であれば24時間いつでもどこでも簡単に納付ができるサービスです。
納付手続きに必要なもの
スマートフォン又はタブレット端末とバーコードが印刷された納付書
対象のスマートフォン決済アプリ
納付方法 | 領収証書 | 納付書1枚当たりの金額の上限 |
---|---|---|
PayPay | 発行されません | 30万円まで |
楽天銀行アプリ | 発行されません | 30万円まで |
PayB | 発行されません | 30万円まで |
auPAY | 発行されません | 30万円まで |
利用開始日
令和4年4月1日
取扱いができる市税・保険料等について
市税・保険料等 | お問合わせ先 |
---|---|
市・県民税 | 税務課 (内線273~276) |
固定資産税・都市計画税 | 税務課 (内線273~276) |
軽自動車税(種別割) | 税務課 (内線273~276) |
国民健康保険税 | 保険年金課 (内線329) |
後期高齢者医療保険料 | 保険年金課 (内線327) |
介護福祉課 (内線517) | |
保育料 | 保育支援課 (内線524) |
利用料・納付手数料について
納付手数料は無料でご利用いただけます。
- アプリのダウンロードや利用時に発生する通信料は、ご利用者様負担となります。
- 各スマートフォン決済アプリでのポイント付与に関する内容は、各社公式ホームページ、または各社へ直接お問い合わせください。
注意事項
納付に関して
- 金融機関及びコンビニエンスストア、市役所等の窓口での納付は、現金のみとなります。アプリを使用した支払いはできません。
- スマートフォン決済アプリをご利用される場合、スマートフォン等でバーコードを読み取りから決済まで行ってください。詳細は、上記の「対象のスマートフォン決済アプリ」からご覧ください。
- 納付書一枚ごとに手続きが必要です。
- スマートフォン決済アプリ内で決済が完了した後は、取り消しはできません。
- スマートフォン決済が完了した納付書は使用しないでください。
- 納付の際には、納付書に記載されている内容を必ず確認してください。
領収証書・納付証明書等について
スマートフォン決済アプリで決済を行った場合、領収証書は発行されません。納付確認はアプリ内の取引履歴での確認となります。(詳細は、各社ホームページをご覧ください。)
領収証書が必要な方は、スマートフォン決済アプリのご利用をお控えください。
スマートフォン決済アプリで決済を行った市税などの納付証明書は、発行までに約2週間かかります。
市・県民税、固定資産税・都市計画税について納付後すぐに納税証明書が必要となる方
スマートフォン決済アプリを利用せず、金融機関窓口、大和郡山市役所税務課、コンビニエンスストアをご利用いただき、領収証書をご持参のうえ大和郡山市役所税務課で発行を受けてください。
軽自動車税(継続検査用)納税証明書について
- 軽自動車税等の車検の際には、軽自動車税(種別割)の納税証明書は原則不要です。
詳しくはこちら。
- 納付後すぐに納税証明書が必要となる方は、スマートフォン決済アプリを利用せず、金融機関窓口、大和郡山市役所税務課、コンビニエンスストアをご利用ください。
(注意)5月末日及び6月中に車検の方は、口座振替及びスマートフォン決済アプリでの納付の場合、納税証明書の発行までに日数がかかりますのでご注意ください。
口座振替をご利用されている方
口座振替をご利用されている方で、スマートフォン決済を利用した納付方法に変更する場合は、現在ご利用中の口座振替を廃止し、バーコード付の納付書の発行を受ける必要があります。
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付についてQ&A
スマートフォン決済アプリを利用した納付書の支払いについてのQ&A
eL-QR(地方税統一QRコード)を利用しての納付について
eL-QR(地方税統一QRコード)が印刷された納付書をお持ちの場合、以下の納付方法がご利用いただけます。
(注意)スマートフォン決済アプリ・地方税お支払サイトを利用して納付された場合、領収書は発行されません。
対象の市税
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(お問合せは保険年金課まで)
各種スマートフォン決済アプリを利用して納付
アプリを起動し、eL-QR(地方税統一QRコード)を読み取ってください。
(注意)対応の電子決済サービス提供事業者については「地方税お支払サイト」内をご覧ください。
(注意)eL-QR(地方税統一QRコード)とバーコードスキャン(請求書支払い)は別の納付方法です。
バーコードスキャン対応のスマートフォン決済アプリは納付書裏面をご覧ください。
地方税お支払サイトを利用して納付
「地方税お支払サイト」にて、納付書に印刷されたeL-QR(地方税統一QRコード)、eL番号を利用して納付できます。
利用可能な納付方法
- クレジットカード払い 注意:別途手数料がかかります
- インターネットバンキング
利用方法
eL-QR(地方税統一QRコード)、eL番号付きの納付書を手元にご用意ください。
「地方税お支払サイト」にアクセスし、納付方法を選択の上、ご納付ください。
全国の金融機関で納付
全国の地方税統一QRコード対応金融機関の窓口で納付できます。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 納税推進係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線273~276)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月30日