スマートフォン決済アプリによる市税等の納付についてのQ&A

更新日:2022年03月30日

ページID 10976

スマートフォン決済アプリによる納付の概要について

市税等の納付手続きについて

納税証明書・領収証書について

スマートフォン決済アプリによる納付の概要について

Q1スマートフォン決済アプリによる納付とは何ですか。


A1

お使いのスマートフォン又はタブレット端末で対象アプリを利用し、納付書(令和4年4月1日以降発行のもの)に印字されたバーコードをスマートフォン等のカメラで読み取ることで、納期限内であれば24時間いつでもどこでも簡単に納付ができるサービスです。

質問一覧に戻る

 

Q2スマートフォン決済アプリにより納付できる市税等は何ですか。


A2

  1. 市・県民税(普通徴収分)
  2. 固定資産税・都市計画税
  3. 軽自動車税(種別割)
  4. 国民健康保険税
  5. 後期高齢者医療保険料
  6. 介護保険料
  7. 保育料
  8. 上下水道料金

以上の8つの市税等が納付可能です。

質問一覧に戻る

 

Q3利用できるスマートフォン決済アプリは何ですか。


A3

  1. LINE Pay
  2. PayPay
  3. 楽天銀行アプリ
  4. PayB
  5. auPAY

以上のスマートフォン決済アプリが利用可能です

質問一覧に戻る

 

Q4スマートフォン決済アプリで納付できるのは、いくらまでですか。


A4

納付書1枚あたりの合計金額が30万円(LINE Payの上下水道料金は49,999円)までです。合計金額とは、延滞金・督促手数料等を含めた額をいいます。上限金額を1円でも超えると納付書にバーコードが印字されず、スマートフォン決済アプリによる納付ができません。
なお、これとは別にスマートフォン決済アプリ内で設定された利用上限金額により、納付できる金額が制限される場合もあります。詳しくは、各アプリ事業者にお問い合わせください。

質問一覧に戻る

 

Q5スマートフォン以外の端末で納付はできますか。


A5

スマートフォンやタブレット端末のみ利用可能です。

フィーチャーフォン(ガラケー)、パソコン等の端末では利用できません。

質問一覧に戻る

 

 Q6市役所やコンビニ等の窓口でスマートフォン決済アプリによる納付はできますか。


A6

納付はできません。金融機関、コンビニエンスストア、市役所の窓口等での納付は、現金のみとなります。本サービスの納付方法は、納付書に記載されているバーコードを、ご自宅等でスマートフォンを使用して電子マネーのアプリの機能で読み取って支払うサービスです。

質問一覧に戻る

 

Q7口座振替を利用している場合、スマートフォン決済アプリで納付できないのですか。


A7

口座振替をご利用中の方は、スマートフォン決済アプリによる納付ができません。

スマートフォン決済アプリによる納付をご利用になりたい場合は、口座振替廃止の申請が必要となりますので、各課のお問合せ先までご連絡をお願いいたします。

廃止手続き完了後、バーコード付の納付書を送付いたします。(ご連絡の時期によりご希望の時期からの口座振替の廃止ができない場合があります。)

なお、口座振替廃止後、再び口座振替をご利用になる場合は、新規でお申込みが必要となりますのでご注意ください。

質問一覧に戻る

 

Q8本人名義以外の端末でも納付できますか。


A8

本人名義以外の端末でも納付可能です。
(注意)ただし、どなたが払っていただいても、納税証明書は納税義務者名義となります

質問一覧に戻る

 

Q9支払いにポイントは利用できますか。


A9

利用するアプリによって異なりますので、詳細な情報は各アプリ事業者にお問い合わせください。

質問一覧に戻る

 

Q10スマートフォン決済アプリで市税等を納付した場合、ポイントは付与されますか。


A10

利用するアプリによって異なりますので、詳細な情報は各アプリ事業者にお問い合わせください。

質問一覧に戻る

市税等の納付手続きについて

Q11 スマートフォン決済アプリによる納付方法について教えてください。


A11

スマートフォン決済アプリによる納付方法は以下のとおりとなります。

  1. スマートフォン等にスマートフォン決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。
  2. アプリを起動します。
  3. アプリで納付に必要な残高を確認し、不足があればチャージします。
  4. バーコード読み取りを行います。
  5. 納付金額を確認し、支払い手続きを行います。
  6. 支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。

質問一覧に戻る

 

Q12スマートフォン決済アプリで納付する場合、決済手数料はかかりますか。


A12

システム利用料はかかりませんが、アプリのダウンロードや納付時に発生するデータ通信料は、利用者のご負担となります

質問一覧に戻る

 

Q13スマートフォン決済アプリで納付したいのですが、納付書が手元にありません。


A13

納付書を新たに発行して送付いたしますので、各課のお問合せ先までご連絡ください。

質問一覧に戻る

 

Q14納期限を過ぎた納付書でもスマートフォン決済アプリで納付できますか。


A14

納期限を過ぎた納付書は使用できません。納期限より前に納付手続きを完了させてください。

質問一覧に戻る

 

Q15納付書に記載されている金額と異なる金額で納付できますか。


A15

納付できるのは、納付書に記載されている金額でのみです。一部の金額だけを納付することはできません。

質問一覧に戻る

 

Q16複数の納付書をまとめて支払い手続きすることは可能ですか。


A16

1枚ずつ納付書のバーコードを読み取って支払い手続きを行っていただくものなので、複数の納付書をまとめて支払手続きすることはできません。 

質問一覧に戻る

 

Q17支払い手続きを取り消すことはできますか。


A17

納付手続き完了後に、納付を取り消すことができません。納付の際には、情報に誤りがないことを充分に確認ください。

質問一覧に戻る

 

Q18支払い手続きが完了しているかどうか確認する方法はありますか。


A18

スマートフォン決済アプリの取引履歴等で確認してください。詳細は、各アプリ事業者にお問い合わせください。

質問一覧に戻る

 

Q19納付日はいつになりますか。


A19

スマートフォン決済アプリで支払い手続きを完了した日となります。

質問一覧に戻る

 

Q20納付できる期間はいつまでですか。また、納付できない時間帯はありますか。


A20

納付書等に記載の納期限までです。納期限までならいつでも納付できますが、各アプリのシステムメンテナンスによる休止期間はご利用いただけなくなります。休止期間は各アプリ事業者にお問い合わせください。

質問一覧に戻る

 

Q21納付する際に必要となるバーコードはどこに印字されていますか。


A21

納付(納入)済通知書の下部太枠内に印字されています。

質問一覧に戻る

 

Q22納付書にバーコードが印刷されていません。なぜですか。


A22

納付書1枚あたりの合計金額が30万円を1円でも超えるとバーコードが印字されません。なお、合計金額とは、延滞金・督促手数料等を含めた額をいいます。

質問一覧に戻る

 

Q23バーコードがうまく読み取れません。


A23

以下のような方法をお試しください

アプリのバージョンを最新にする

明るい場所で読み取る

バーコードを真上から読み取る

カメラをよりバーコードに近づけて読み取る

ピントが合うところで10秒以上静止し、読み取る

スマートフォンの向きを変えて読み取る

カメラのレンズに汚れやくもりがないか確認する

スマートフォンを再起動する

 

バーコードが曲がっていたり、破損している場合は読み取りができません。

それでも読み取れない場合は、

納付書を再発行しますので各課のお問合せ先までご連絡ください。

質問一覧に戻る

 

Q24バーコードを読み取ったらエラーとなってしまいました。どうしたらよいですか。


A24

既に同一のスマートフォン決済アプリで納付済みの納付書をお使いいただいている場合やスマートフォン決済アプリ内で設定される支払上限金額を超過している場合などにエラーが発生しますので、詳しくは、各アプリ事業者にお問い合わせください。

質問一覧に戻る

 

Q25一度読み込んだバーコードを再び読み込んだ場合どうなりますか。


A25

スマートフォン決済アプリの設定にもよりますが、基本的に同一端末で読み取った場合はエラーとなり、再読み込みはできません。ただし、別端末では再読み込み可能となります(例えば、家族間で既に支払ったことに気づかず別端末で読み取った場合など)。また、スマートフォンアプリ決済後にコンビニエンスストアに持ち込まれた場合も支払い可能ですので、二重納付を防止するためにも、スマートフォンアプリで納付した場合は、破棄するか支払済みの納付書領収証欄に納付日をメモして保管されることをお勧めします。

質問一覧に戻る

納付証明書・領収証書について

Q26領収証書は発行されますか。


A26

領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、スマートフォン決済アプリの利用はせず、金融機関窓口、市役所窓口またはコンビニエンスストアをご利用ください。納付確認はアプリ内の 取引履歴での確認となります。また、二重納付を防止するためにも、スマートフォンアプリで納付した場合は、破棄するか支払済みの納付書領収証欄に納付日をメモして保管されることをお勧めします。

質問一覧に戻る

 

Q27軽自動車の車検に納税証明書が必要なのですが、どうすればいいですか。


A27

スマートフォン決済アプリで納付された場合は、軽自動車税(種別割)納税通知書にある納税証明書に領収印は押印されず当該納税証明書は有効となりません。発行できるまでに約2週間かかります。 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)がすぐに必要な場合は、コンビニエンスストア、金融機関窓口または市役所税務課の窓口で納付してください。

質問一覧に戻る

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 納税推進係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線273~276)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ