大和郡山の"みどころ・観光情報"
四季折々の花
大和郡山市は、四季により様々な花が見られる香り豊かな町です
2月〜3月 梅(郡山城跡)
3月下旬〜4月 桜(郡山城跡)
4月〜5月 ツツジ(郡山城跡・柳沢文庫)
5月〜6月 バラ(松尾寺)
5月〜6月 サツキ(慈光院)
6月上〜中旬 しょうぶ(県立大和民俗公園)
6月上旬〜7月上旬 紫陽花(矢田寺)
11月 菊(市内菊花展)
11月中旬〜12月上旬 紅葉(郡山城跡)
イベント
年間を通じて様々な催しが行われています
お城まつり(3月下旬〜4月上旬)
時代行列(3月)
金魚品評会(3月)
水無月コンサート(6月)
大和の夏祭り(8月)
全国金魚すくい選手権大会(8月)
観月会(9月)
筒井順慶まつり(10月)
親子まつり(11月)
大和郡山イルミネーション(12月)
プロジェクションマッピング(12月)
初日の出(1月)
盆梅展(2月上旬〜3月上旬)
水木十五堂賞(2月)
大和な雛まつり(2月下旬〜3月上旬)
その他にも市内では様々なイベントが実施されています。詳しくはこちらをご覧ください。
観光モデルコース
市内の歴史・文化・自然にふれながら、様々な名所を巡ることができます
(下記の各コース名をクリックすると、地図が表示されます)
3.あおによし平城(なら)への道 (PDFファイル: 1.8MB)
5.野の花の咲く道 環濠集落めぐり (PDFファイル: 2.2MB)
6.戦国武将の夢 三つの城めぐり (PDFファイル: 2.0MB)
名勝案内

市内の各地域ごとに名勝をご紹介します。
各地域の名勝について、詳しくは以上の各リンク先をご覧ください。
特産品

大和郡山市にあるたくさんの特産品を紹介します。
詳しくはこちらをご覧ください。
金魚のふるさと「大和郡山」
「金魚すくいの日」
「大和郡山と言えば金魚、金魚と言えば大和郡山。」
そんな大和郡山には、「金魚すくいの日」があります。
詳しくは、「8月第3日曜日は金魚すくいの日」のページをご覧ください。
「全国金魚すくい選手権大会」開催地・大和郡山
金魚すくいを競技とした、大和郡山夏の一大イベント。
詳しくは、「全国金魚すくい選手権大会」のページからご覧ください。
リンク
大和郡山市の観光関係ページへのリンク集です。
(外部リンク・テキストリンクをクリックすると、新しいウィンドウで開きます)
- ご利用ください!スマートフォンアプリ…まち歩き情報サービス「ココシル 大和郡山城下町」
- 城下町の散策・観光の拠点にご利用ください…「箱本十三町観光案内所」(詳細は以下のリンク参照)
- 郡山城下「箱本十三町」の一角にある小さな資料館…「箱本物語館」
- 観光バスで、大和郡山にお越しの方へ…「元気城下町バスパーク」をご利用ください!(詳細は以下のリンク参照)
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 観光戦略室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線563)
ファックス:0743-55-4911
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年10月06日