国指定文化財一覧
建造物
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国1 | 春日神社本殿 | 1棟 | 大正9年4月15日 | 春日神社 | 室町・後期 | 
| 国2 | 小泉神社本殿 | 1棟 | 大正9年4月15日 | 小泉神社 | 室町・後期 | 
| 国3 | 慈光院 (書院1棟、茶室1棟)  | 
			2棟 | 昭和19年9月5日 | 慈光院 | 江戸・寛文 | 
| 国4 | 旧臼井家住宅 (主屋1棟、内蔵1棟)  | 
			2棟 | 昭和49年5月21日 | 奈良県 | 江戸・中期 | 
| 国5 | 旧岩本家住宅 | 1棟 | 昭和54年5月21日 | 奈良県 | 江戸・後期 | 
| 国6 | 松尾寺本堂 | 1棟 | 明治35年7月31日 | 松尾寺 | 室町・建武4年 | 
| 国7 | 矢田坐久志玉比古神社 (本殿1棟、末社八幡神社社殿1棟)  | 
			2棟 | 明治41年4月23日 | 矢田坐久志玉比古神社 | 室町・前期 | 
| 国8 | 五輪塔覆堂 (附:五輪塔1基、石燈篭1基)  | 
			1棟 | 昭和19年9月5日 | 大和郡山市 | 安土桃山・天正12年~13年 | 
| 国9 | 額安寺五輪塔 | 8基 | 昭和36年3月23日 | 額安寺 | 鎌倉・永仁5年 | 
彫刻
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国10 | 木造地蔵菩薩立像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 金剛山寺 | 平安 | 
| 国11 | 木造阿弥陀如来坐像 (上念仏堂安置)  | 
			1躯 | 明治39年9月6日 | 金剛山寺 | 平安 | 
| 国12 | 木造十一面観音立像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 金剛山寺 | 平安 | 
| 国13 | 木造地蔵菩薩立像 | 1躯 | 大正13年4月15日 | 金剛山寺 | 平安 | 
| 国14 | 木造閻魔王倚像 | 1躯 | 昭和15年10月14日 | 金剛山寺 | 鎌倉 | 
| 国15 | 木造司録坐像 | 1躯 | 昭和15年10月14日 | 金剛山寺 | 鎌倉 | 
| 国16 | 木造阿弥陀如来及両脇侍立像 | 3躯 | 大正11年4月13日 | 光明寺 | 室町 | 
| 国17 | 木造伝善導大師坐像 | 1躯 | 大正11年4月13日 | 光明寺 | 室町 | 
| 国18 | 木造虚空蔵菩薩坐像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 北僧坊 | 平安 | 
| 国19 | 木造阿弥陀如来坐像 | 1躯 | 明治31年4月23日 | 浄慶寺 | 平安 | 
| 国20 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 東明寺 | 平安 | 
| 国21 | 木造地蔵菩薩坐像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 東明寺 | 平安 | 
| 国22 | 木造毘沙門天立像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 東明寺 | 平安 | 
| 国23 | 木造吉祥天立像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 東明寺 | 平安 | 
| 国24 | 木造阿弥陀如来及両脇侍立像 | 1躯 | 大正11年4月13日 | 洞泉寺 | 鎌倉 | 
| 国25 | 木造毘沙門天立像 | 1躯 | 明治39年9月6日 | 南僧坊 | 平安 | 
| 国26 | 木造大黒天立像 (大黒堂安置)  | 
			1躯 | 明治42年9月21日 | 松尾寺 | 鎌倉 | 
| 国27 | 木造十一面観音立像 | 1躯 | 明治42年9月21日 | 松尾寺 | 平安 | 
| 国28 | 木造十一面観音立像 | 1躯 | 昭和54年6月6日 | 地福寺 | 平安 | 
| 国29 | 木造二天王立像(頭部欠) | 2躯 | 令和2年9月30日 | 金剛山寺 | 奈良 | 
絵画
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国30 | 絹本著色矢田地蔵縁起 | 2幅 | 昭和38年2月14日 | 金剛山寺 | 鎌倉 | 
| 国31 | 絹本著色釈迦八大菩薩像 | 1幅 | 明治42年4月5日 | 松尾寺 | 高麗 | 
| 国32 | 絹本著色阿弥陀聖聚来迎図 | 1幅 | 昭和49年6月8日 | 松尾寺 | 鎌倉 | 
工芸
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国33 | 紫檀塗螺鈿厨子(千体仏厨子) | 1基 | 明治43年4月20日 (昭和43年2月2日名称変更)  | 
			千體寺 | 鎌倉 | 
重要有形民俗文化財
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国34 | 吉野林業と林産加工用具 | 1,908点 | 平成19年2月6日 | 奈良県 | 
			 近世~近代  | 
		
史跡名勝天然記念物
| 
			 
  | 
			名称 | 
			 員数  | 
			指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国35 | 額田部窯跡 | 昭和4年4月2日 | 大和郡山市 | 鎌倉 | |
| 国38 | 令和4年11月10日 | 
			 大和郡山市  | 
			安土桃山 | 
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所有者 | 時代 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
			 国36 国37  | 
			慈光院庭園 | 昭和9年12月28日 | 慈光院 | 
			 江戸  | 
		
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり戦略課 文化財保存活用係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ

          
          
          
          
          
          
          
      
更新日:2025年06月04日