健康づくりボランティア「健康づくり推進員」

更新日:2025年03月28日

ページID 1931

大和郡山市では、健康づくりボランティアである「健康づくり推進員」があなたの地域で活動しています!

さんて郡山の玄関先で撮影された大和郡山市健康づくり推進員の集合写真
  • 大和郡山市健康づくり推進員とは、自分、家族、周囲に健康づくりを広め、地域を支えるボランティアです。健康づくりに関する様々な知識の普及活動や、健康づくりに関する講習会をしています。
  • 健康づくり推進員になるには、「健康づくり推進員養成講座」を受講し、修了することが必要です。

<令和7年度 健康づくり推進員養成講座を開催します>

  • 申込期間は4月7日(月曜日)〜5月9日(金曜日)です。
  • 詳細は以下のちらしをご覧ください。
  • 申込・問合せは保健センター「さんて郡山」窓口か電話(0743-58-3333)までお願いします。
令和7年度健康づくり推進員養成講座のご案内ちらし

令和7年度 健康づくり推進員養成講座ちらし(PDFファイル:613.5KB)

健康づくり推進員の活動紹介

リーフレットを作成しました。健康づくり推進員の活動について、ぜひご覧ください!

ウォーキングマップを作りました♪楽しく歩いて健康づくりしませんか?

会長へのインタビュー

笑顔でインタビューに応じる、エプロンと名札をつけている会長の写真

「食べよう野菜!楽しく運動!!~心もからだも健康に~」をスローガンに市民の健康づくりのためのボランティア活動をしています。

市民の方々に喜んでいただけることは私たちの喜びです。

私たちの健康は私たちの手で守ることができるよう、地域の方々とともに学んでいきたいと思っています。ぜひとも一緒に活動していきましょう!

会の概要

  • 正式名称:大和郡山市健康づくり推進員連絡協議会
  • 発足:昭和50年(1975年)

活動レポート

男性料理教室がまちかどレポート200で紹介されました。
健康づくり推進員養成講座がまちかどレポート452で紹介されました。
生活習慣病予防教室が紹介されました。
男性料理教室が撮れたてニュース(令和元年9月19日)で紹介されました。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

郵便番号:639-1136
大和郡山市本庄町317-2
電話:0743-58-3333 
ファックス:0743-58-3330

メールフォームによるお問い合わせ