屋外広告物許可申請等の手続きについて
【手順1】適用除外か確認【手順2】場所による規制を確認【手順3】広告物の種類による規制を確認 |
詳細については、下記の【手順1】~【手順3】、”屋外広告物許可申請の手引き(PDFファイル:1.5MB)”をご確認ください。
県条例 |
https://www1.g-reiki.net/pref.nara/reiki_honbun/k401RG00000761.html |
市規則 |
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/section/reiki_int/reiki_honbun/k404RG00000517.html |
以下の、 (注1):国道24号の横田町交差点から南の沿道から30m以内 |
|||||||||||||
【1-1】
|
自家用広告物で、下表の面積以下のものは適用除外となります。
*近郊緑地特別保全地区の詳細は下記のリンク先でご確認下さい。 |
||||||||||||
【1-2】
|
以下の表の道標は適用除外となります。
|
||||||||||||
【1-3】
|
文化財を紹介する案内板(5m2以下)は適用除外となります。 | ||||||||||||
【1-4】
|
その他の適用除外については、屋外広告物許可申請の手引き(PDFファイル:1.5MB)(23ページ)をご参照ください。 |
【手順2-1】場所の確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【手順2-1-1】
|
各地域等での規制内容については下記の"【2-2】各地域等の規制内容の確認"をご覧ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【手順2-1-2】
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【手順2-2】各地域等の規制内容の確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【手順2-2-1】
|
各区域・地区ごとの主な規制内容は次の表のとおりです。
(*1)適用除外の場合、許可不要ですが、色規制等のご協力をお願いします。 (*2)複数の規制に該当する場合、全ての規制内容が適用されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【手順2-2-2】
|
|
屋外広告物許可申請の手引き(PDFファイル:1.5MB)13~18ページでご確認ください。 |
申請から許可書発行までの流れは次のとおりです。
1.申請書の提出2.手数料納付書の発送不備がなければ、約1週間から10日程度で納付書を発送します。 3.手数料納付の確認確認のため領収書をファックスしてください。(ファックス:0743-53-1049) 4.許可書・許可シールの発送
*お急ぎの場合 |
各申請ごとの提出書類一覧表です。<申請部数:各2部>
No | 書類名称 | 新規申請 | 変更 申請 |
継続申請 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
意匠の変更 | 追加等 |
□…必要 △…必要に応じ提出 |
||||
1-1 | 屋外広告物許可申請書 [様式第1号] (PDFファイル:5.8KB) |
□ 必要 |
|
|||
1-2 | 屋外広告物変更許可申請書 [様式第2号] (PDFファイル:5.5KB) |
□ 必要 |
□ 必要 |
|||
1-3 | 屋外広告物継続許可申請書 [様式第3号] (PDFファイル:5.3KB) |
□ 必要 |
||||
2 | 委任状 | △ | △ | △ | △ |
|
3 | 付近の見取り図 | □ 必要 |
|
|||
4 | 色彩及び意匠を表す図面 | □ 必要 |
□ 必要 |
□ 必要 |
|
|
5 | 敷地配置図・平面図 | □ 必要 |
□ 必要 |
|
||
6 | 立面図 | □ 必要 |
□ 必要 |
|
||
7 | 構造図 | □ 必要 |
□ 必要 |
|
||
8 | 建築確認通知書(建築物)及び第1~5面の写し | △ |
|
|||
9 | 工作物の確認申請書の写し | △ | △ |
|
||
10 | 道路占用許可書の写し | △ | △ |
|
||
11 | 大和郡山市屋外広告物安全点検記録 [様式第1号の2] (Wordファイル:32.1KB) |
△ | □ 必要 |
△ | □ 必要 |
|
12 | 現況写真 | △ | △ | △ | □ 必要 |
|
- 申請者、管理者(広告主か委託業者)の氏名に変更がある場合、上表とは別に住所氏名変更届(RTFファイル:77.6KB)を2部ご提出ください。
- 撤去している場合は、屋外広告物撤去届(撤去前後の写真添付)を2部ご提出ください。
|
全ての必要書類が揃っていなければ許可可否の判断ができません。 押印前に事前確認を希望される場合は、押印以外が全て揃った状態の書類を2部郵送もしくは来庁にて提出して下さい。 なお、事前確認は、あくまで、決裁により承認されるものではなく、担当者レベルでの判断であるため、許可をお約束するものではありません。 また、正式な申請を優先的に審査しますので、回答にはお時間を頂きます。 |
|
担当者が不在の場合もあり、後日電話での対応となる場合や、再度来庁して頂く必要が生じる場合がございますので、事前にお電話で来庁日時のご予約をしていただきますよう、お願いいたします。 なお、必要書類が全て揃っているか、ご来庁前にご確認をお願いします。 0743-53-1151(内線674) |
新規 [様式第1号] |
屋外広告物許可申請書 (PDFファイル:5.8KB) |
|
リッチテキスト | 屋外広告物許可申請書 (RTFファイル:108.3KB) |
|
変更 |
屋外広告物変更許可申請書 (PDFファイル:5.5KB) |
|
リッチテキスト | 屋外広告物変更許可申請書 (RTFファイル:109.1KB) |
|
継続 [様式第3号] |
屋外広告物継続許可申請書 (PDFファイル:5.3KB) |
|
リッチテキスト | 屋外広告物継続許可申請書 (RTFファイル:96.6KB) |
|
住所氏名変更届 [様式第5号] |
住所氏名変更届 (PDFファイル:8.9KB) |
|
リッチテキスト | 住所氏名変更届 (RTFファイル:77.6KB) |
|
大和郡山市 |
word | 大和郡山市屋外広告物安全点検記録 (Wordファイル:32.1KB) |
撤去届 | 屋外広告物撤去届 (PDFファイル:65.6KB) |
|
景観保全型 広告整備地区 屋外広告物 設置届出書 [様式第1号の3] |
リッチテキスト | 景観保全型広告整備地区屋外広告物設置届出書 (RTFファイル:77.5KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり戦略課 計画係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線673.674)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月30日