市民課からのお知らせ
コンビニ交付サービスについて
マイナンバーカードをお持ちの人は、コンビニエンスストア等のマルチコピー機で以下のものが取得できます。毎日、6時30分から23時までご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
取得できるもの
- 戸籍の全部(個人)事項証明書(戸籍謄(抄)本) (注)本籍地が大和郡山市の人
- 戸籍の附票 (注)本籍地が大和郡山市の人
- 住民票の写し (注)住所地が大和郡山市の人
- 印鑑登録証明書 (注)大和郡山市で印鑑登録をしている人
以下にご注意ください
- 「本籍地が大和郡山市で、住所地が大和郡山市以外の人」が、コンビニ等のマルチコピー機で戸籍や附票を取得するためには、事前にコンビニ等のマルチコピー機から利用登録申請が必要です。登録申請後、サービス利用開始まで数日かかります。
- 戸籍の異動の届出や、住所異動の届出をされた場合、2週間程度は最新の情報が反映できていないことがあります。
- システムメンテナンスのため、コンビニ交付サービスが利用できない日が発生することもあります。
関連リンク
コンビニ交付(コンビニエンスストア等での住民票等の交付)情報サイトへ(外部リンク)
コンビニ交付サービスの停止予定
システムメンテナンス等によるコンビニ交付サービスの利用停止期間がありましたら、こちらに掲載させていただきます。
マイナンバーカード交付窓口の開設
マイナンバーカードをすでに申請していて、交付通知書が届いている場合は、市役所以外でも、マイナンバーカードを受け取ることができます。(予約制)
マイナンバーカードの継続利用について
転入先でのマイナンバーカード継続利用の手続きは、窓口の混雑緩和のため、現在30日以内から60日以内まで緩和しています。
郵送で転出手続きができます
転出の手続きを郵送で行うことができます。手続き後、転出証明書を返送しますので、転入の手続きの際にご利用ください。
(国民健康保険の加入者・学校関係の手続きがある人などは、市役所での手続きが必要な場合がありますので、事前に担当窓口にご確認ください。)
オンラインで転出手続きができます
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方は、マイナポータルからオンラインで転出手続きができます。このサービスを利用する方は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要となります。
詳細は、以下のリンク先で確認できます。
年末年始期間の戸籍関係届出の受付について
年末年始期間の戸籍関係届出の受付につきましては、詳細が決まり次第、お知らせさせていただきます。
戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律が施行され、戸籍制度が利用しやすくなります。詳細につきましては、以下のリンクからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151 (内線311)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月08日