質問1 後期高齢者医療制度に加入するには?

更新日:2024年06月01日

ページID 2030

対象者

  1. 75歳以上の人
  2. 65歳から74歳で一定の障害がある人
    (本人の申請に基づき、広域連合の認定を受けた人)
    75歳までは認定を取り下げることができます。
    また、再度認定を受けることもできます。
    詳細については、奈良県広域連合のホームページをご参照ください。

資格取得日

  1. 75歳の誕生日当日から
  2. 65歳以上で一定の障害のある人で、広域連合で認定を受けたときから
  3. 転入してきた日から

届け出が必要なとき

届け出が必要なときと届出に必要なもの詳細
こんなとき 届出に必要なもの
65歳から74歳までの一定の障害のある人で、後期高齢者医療制度に加入するとき(詳細については、奈良県広域連合のホームページをご参照ください)
  • 身体障害者手帳等
  • 振込口座のわかるもの
転出するとき
  • 資格確認書
他の都道府県から転入したとき
  • 負担区分等証明書
奈良県内の他の市町村から転入したとき
  • 資格確認書
転居したとき
  • 資格確認書
生活保護を受けるようになったとき
  • 資格確認書
被保険者が死亡したとき
  • 資格確認書
  • 相続人代表者の振込口座のわかるもの
  • 葬祭を行ったことが確認できるもの(喪主のフルネームが記載されていることをご確認ください。)​​​​​​

被保険者がお亡くなりになったときは、その人の葬祭を行った人(喪主)に対し、葬祭費として30,000円を支給します。

給付を受けるとき

以下のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課 医療係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線328)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ