質問5 医療費を全額支払ったのですが・・・
次のような場合は、一旦、全額自己負担となりますが、市役所の窓口に申請し、広域連合で認められると、自己負担分を除いた額が支給されます。
奈良県後期高齢者医療広域連合で審査を行うため、申請から支給決定までに3~4ヶ月かかります。
1.やむを得ない理由で、被保険者証を持たずに受診したとき
申請に必要なもの
被保険者証もしくは資格確認書、診療報酬明細書(レセプト)、領収書、振込先のわかるもの
2.医師が必要と認めたコルセットなどの治療用補装具代がかかったとき
申請に必要なもの
被保険者証もしくは資格確認書、治療用装具製作指示装着証明書、領収書(明細書がある場合は明細書も含む)、振込先のわかるもの
3.医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けたとき(疲労回復や慰安などを目的として受けた施術は全額自己負担となります)
申請に必要なもの
被保険者証もしくは資格確認書、施術内容明細書、医師の意見書、領収書、振込先のわかるもの
4.海外渡航中に治療を受けたとき(治療目的の渡航は除く)
申請に必要なもの
診療内容明細書、領収明細書、領収書、以上3つの原本および日本語翻訳文、被保険者証もしくは資格確認書、パスポート、療養内容等の照会に関する同意書、振込先のわかるもの
5.骨折、ねんざなどで施術を受けた柔道整復師の費用(単なる肩こり・筋肉疲労、医師の同意が得られていない骨折・脱臼については全額自己負担となります)
申請に必要なもの
被保険者証もしくは資格確認書、施術内容明細書、領収書、振込先のわかるもの
保険を取り扱っている柔道整復師の施術を受けた場合は、一部負担金で施術が受けられます。
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課 医療係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線328)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月03日