すこやか100万歩手帳
ウォーキングで「+10(プラス・テン)」~今より10分多く体を動かしましょう~
最近からだを動かしていますか?
メタボリックシンドロームやがん、認知症、ロコモティブシンドロームの予防には、有酸素運動であるウォーキングが有効であると言われています。
歩数はこの10年間で、全ての年齢層において、1日あたり約1,000歩減少しています。1,000歩はウォーキング約10分。これをカロリーに換算すると1日あたり約30キロカロリーで、1年間続くと約1~1.5キログラムの体重増加に相当します。いつもより10分多く歩いてみましょう。

(次のリンクをクリックすると、新しいウィンドウで拡大して表示します)
ウォーキングに関する実写4コママンガ 拡大画像 (JPEG: 58.2KB)
ウォーキングの記録に「すこやか100万歩手帳」を活用しましょう!無料で配布しています!
新しくリニューアルしました
月単位で歩数が記入できるページがあります
令和4年9月22日リニューアル
すこやか100万歩手帳の使い方
- 歩数を「ウォーキングの歩数記録」に記入して、歩数をご自分で合計します。
・規定の歩数の達成月がわかれば、歩数は数日まとめて記入してもかまいません。例)10/1~10/15 ○○○○歩など - 規定の歩数(100万歩・300万歩・500万歩・700万歩・1000万歩(注)累計)になったら申請してください。保健センターで歩数の履歴を確認させていただき、記念のすこやかちゃんバッジをお送りいたします。バッジは歩数に応じて色がかわります。

かわいい”すこやかちゃん”のバッジです。全色集めてくださいね!

すこやか100万歩のポスター 拡大画像 (PDFファイル: 1.1MB)

新しい手帳で気分もリフレッシュ!新作ポスターできました!(令和4年10月12日)
100万歩ポスターモデル入り (PDFファイル: 1.6MB)
手帳の配布場所・および100万歩達成したときの届出先
手帳の配布場所
- 市役所(保険年金課、地域包括ケア推進課、スポーツ推進課)
- 元気城下町プラザ(イオンモール大和郡山2階)、元気城下町ぷらっと(アピタ大和郡山店2階)、各支所
- 保健センター「さんて郡山」
100万歩達成した時の届け出先
- 「100万歩手帳」と「届出書」を市役所(保険年金課、地域包括ケア推進課)または保健センター「さんて郡山」に提出してください
- 郵送の場合は「100万歩手帳」と「届出書」を保健センター「さんて郡山」に送ってください

すこやか100万歩達成届出書
歩いてもらおう!すこやか100万歩タオル
はじめての100万歩達成者には「すこやか100万歩タオル」もプレゼント!

すこやか100万歩手帳利用者ではじめて100万歩達成された人に、(写真)記念のオリジナルタオルをプレゼントします(平成28年10月1日から)。
タオルは、たて20・よこ107センチメートルの大きさ、"すこやかちゃん"が"ベジたべちゃん"やかわいい動物たちと楽しく歩いているデザインです。これは、保健センターの職員が、「健康のために歩いてほしい」と願って作ったものです。
また、100万歩達成すると記念の黄色いバッジ、そのあと300万歩、500万歩、700万歩、1000万歩と、その歩数の色のバッジも引き続きプレゼントします。詳しくは、保健センター「さんて郡山」まで。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
郵便番号:639-1136
大和郡山市本庄町317-2
電話:0743-58-3333
ファックス:0743-58-3330
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月22日