商店街等魅力づくり支援補助金
商店街等の市内商業関係団体が実施する、その市内所在地域の持続的及び日常的な賑わいの創出や集客につながる自主的な取り組みに対する補助金です。
対象者
次に掲げる要件のすべてを満たす商店街振興組合又は事業協同組合若しくは商業関係団体
(1) 大和郡山市域に活動拠点を有していること。
(2) 一定の地域において商店等が集団形態をとり、共同事業等の活動を行っていること。
(3) 独自の会則・組織・財源を持つ独立した団体であって、一定の地域に所在する4以上の市内商業者を主たる構成員としていること。
(4) 総会等で決定した事業計画に基づき、団体として活動を継続して行っていること。
(5) 市長が商業振興上、特に補助金の交付が適当であると認める団体であること。
(注)特定のイベントを実施するための実行委員会等の団体は対象外となります。
対象事業・補助率等
事業区分 | 補助率 | 補助上限額 | 備考 | |
賑わいづくり事業 |
初年度(注1) | 2/3 | 30万円 |
1年度につき、3事業まで |
2年度以降 | 1/2 | 50万円 | ||
魅力発信事業 一時的な取組ではなく、 年間を通じて魅力発信の 効果を促進させる事業 (例) マップ制作 オリジナル商品開発等 (対象外) 割引券のみの事業 季節の装飾のみの事業等 |
1/2 | 50万円 | ||
施設整備事業 |
1/2 | 100万円 |
(注1)実施実績がある事業の場合は、初年度であっても補助率1/2、上限50万円を選択することも可能。
補助金交付までの流れ

(注1)補助金の要望書を提出し、補助額の内示を受けた後、事業ごとに事業実施の1ヶ月前までに別途申請が必要となりますので、ご注意ください。
(注2)要望を受けた事業については、要望書の内容を審査し、補助額を決定しますので、必ずしも要望額通りの補助となるとは限りません。
要望書の提出
補助金の申請を希望する場合は、必ず事業実施年度の前年度9月末までに必要書類と併せて要望書を提出してください。
(注)要望書の提出をしていない場合は補助金の申請をすることができませんので、ご注意ください。
なお、令和5年度に限り、令和5年7月31日(月曜日)まで要望書の提出を受け付けます。
要望に必要な書類
- 大和郡山市商店街等魅力づくり支援補助金要望書(Wordファイル:22.7KB)
- 各事業の収支予算書(Excelファイル:20.2KB)
- 収支予算書の根拠となる見積書
- 団体等の役員名簿
- 会則又は規約等
- その他市長が必要と認めるもの
各種様式
要望書提出後、補助金額の内示を受けた団体は、こちらの様式をご使用ください。
交付申請及び完了報告の際には、別途添付書類が必要となります。
(注)交付申請及び完了報告は、要望書の提出とは別で必要となります。
補助金の申請
事業の中止・廃止
事業の完了報告
補助金の請求
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 商工業支援室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線565)
ファックス:0743-55-4911
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月24日