市では収集できないごみ
市では、家庭から日常排出されるごみだけを収集しています。商店・事業所・病院などが事業活動に伴って排出する廃棄物(事業系廃棄物)は、法律により事業者の責任で処理し、その費用は事業者が負担するものとされていますので、市では収集できません。
また、家庭から排出されるものであっても、設置や撤去を業者が行うものなど、特殊なものも収集できませんので、取り付け業者や購入先にご相談ください。
市では収集できないもの
- 一時的多量ごみ(引っ越し、庭木や草の刈り込み、家の改築工事などで出るもの)
- 危険性のあるもの(プロパンガスボンベ、消火器、灯油、オイル、その他の廃油、薬品類、塗料、毒性のあるもの、爆発性・引火性のあるもの、火薬、花火他)
- 廃棄自動車、51cc以上の単車(注釈1)、タイヤ、バッテリー、自動車部品、たたみ、ピアノ、温水器など
- 建築廃材、土砂、ガレキ、コンクリートブロック、ガラスサッシ、レンガなど
- 農機具、コンバイン、テーラー、脱穀機など
- 事業系廃棄物(商店、事業所、病院などの事業活動に伴って排出される廃棄物)
- 医療系廃棄物、注射針等
- 特定家電品(ブラウン管テレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ・エアコン・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)
- 家庭用パソコン(ただし、使用済小型家電としてリサイクルできる場合がございます。詳しくは、下記の「使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします」のぺージをご覧ください)
(注釈1) 公益財団法人 自動車リサイクル促進センターのホームページへ(外部リンク)。テキストリンクをクリックすると、新しいページが開きます。
更新日:2024年07月31日