転入ガイド
これから大和郡山に住んでみようかなと検討中のみなさんへ、「こおりやまってこんな町」な情報をお届けします。
ちょうどいい町、大和郡山
子育て世代のご家庭から見た大和郡山。
みなさんの目にはどのような町に映るのでしょうか。
通勤・通学に立地は抜群

JR西日本(2駅)と近畿日本鉄道(3駅)が南北に縦断し、JRで天王寺まで直通快速約25分、近鉄で京都まで約35分、難波まで大和西大寺乗り換え約40分と非常に便利!
西名阪自動車道や国道24号・25号、京奈和自動車道などの整備が進むなど道路網が充実し、大和まほろばスマートICや郡山IC、郡山下ツ道JCTもあり自動車での移動環境にも恵まれています。
金魚とお城の町

全国有数の金魚の産地であり、全国金魚すくい選手権大会が有名です。旧城下町の柳町商店街には金魚ストリートとして金魚の泳ぐ水槽が置かれ、散策しながら可愛らしい金魚に出会うことができます。

また、筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和でもっとも大規模な城郭を誇る郡山城の城下町としての風情のある街並みが残されています。
平成25年から4年間かけて行われた天守台の石垣の修復の様子をまとめた動画は「第18回全国地域映像グランプリ」を受賞。一大プロジェクトの様子を是非ご覧ください。
郡山城天守台展望施設整備事業 紹介動画 最終回「蘇る天守台」
奈良県最大の工業団地

実は奈良県下最大の工業団地、昭和工業団地が大和郡山市にあるんです。
金魚やお城に注目が集まりがちですが、郡山の重要な一面です。

ふるさと納税で大人気の紳士靴。
これはもう一つの工業団地である小泉工業団地の職人の手作りのもの。
新たな大和郡山の顔となりました。
みんなでつくる大和郡山
歴史の息づく城下町。
今、郡山はその歴史とともに歩む新たなまちづくりを始めています。
市民の皆さんと一緒に行う、リノベーションまちづくり。
空き家や使われなくなった店舗など、今ある資産を活用し再生(リノベーション)してまちを元気にする取り組みを進めています。民間が主導で新しい使い方・事業を行い、行政がそれをサポートするという公民連携の取り組みで、今あるものを活かして街を変えていきます。


大和郡山で子育てをしませんか
自然豊かで歴史ある城下町と、現代のまちづくりが融和しバランスの取れた町、大和郡山。
お子さんにも、お父さん、お母さんにも優しい町、大和郡山で子育てをしてみませんか?