撮れたてニュース2025(8月〜)

更新日:2025年10月17日

ページID 16835

令和7年10月16日(木曜日)中学生と乳幼児のふれあい学習

郡山南中学校にて、命の尊さや出産・育児への理解を深めるため「乳幼児とのふれあい体験」が実施されました。郡山南中学校の2年生が、地域の乳幼児、保護者とグループに分かれて、乳幼児とおもちゃで遊んだり、絵本の読み聞かせをしたり、抱っこを体験したりしていました。

生徒たちは、はじめはどう接していいのか分からないと緊張した様子も見られましたが、時間が経つにつれて、笑顔で話かけたり、抱っこをしたりと積極的にふれあっていました。

体験後は参加した保護者と乳幼児にお礼を言いながら「時間が足りないくらい楽しかった」、「普段はできない貴重な体験だった」と話していました。

乳幼児と触れ合う中学生
乳幼児とおもちゃで遊ぶ中学生
乳幼児に絵本の読み聞かせをする中学生
乳幼児を抱き上げる中学生

令和7年10月14日(火曜日)安田生命保険相互会社様「私の地元応援募金」寄付金贈呈式

明治安田生命保険相互会社様では「ひとに健康を、まちに元気を。」を掲げ、地元の元気プロジェクトを展開されています。その一環として「私の地元応援募金」を実施され、この度、市へ871,595円を寄付していただきました。

明治安田生命保険相互会社からの寄付贈呈の様子

令和7年10月13日(月曜日)トライスポーツフェスティバル

色んな軽スポーツを楽しめるトライスポーツフェスティバル。先日の雨の影響が心配されましたが天候も保ち、今年も屋外、屋外の両方の会場で軽スポーツの体験が実施されました。

来場者は総合公園施設内で楽しめるカローリングやモルック、卓球などをはじめとした軽スポーツや体力測定、走り方教室に挑戦。初めて行う種目でもスタッフの人が丁寧に教えてくれることもあり、どの種目も楽しそうに体験している参加者の姿が見られました。

来場した人たちは、目いっぱい体を動かし、スポーツの秋を全力で楽しんでいました。

トライスポーツフェスティバル 幅跳びに挑戦する子ども
トライスポーツフェスティバル テニス教室で球を打ち返す様子
トライスポーツフェスティバル 野球の体験をする子ども
トライスポーツフェスティバル カローリングに挑戦する親子

令和7年10月13日(月曜日)シルバーの日こどもまつり

この日、市役所前駐車場にてシルバーの日こどもまつりが開催されました。

シルバー人材センターの人たちがブースを出展し、小物雑貨の販売や空き缶釣り、わりばし鉄砲、ぬりえあそびなどを行っていました。親子連れを中心とした来場者はスタッフの人たちから教わりながら工作をしたり、ミニゲームに挑戦したり、各ブースで楽しいひと時を過ごしていました。

シルバーの日まつり 会場内の様子
シルバーの日まつり 空き缶釣りを楽しむ来場者
シルバーの日まつり 塗り絵を楽しむ子どもたち
シルバーの日まつり 塗り絵で完成した作品を見せる子ども

令和7年10月13日(月曜日)金魚ストリートまつり

この日、柳町商店街にて金魚ストリートまつりが開催されました。

商店街が歩行者天国になり開催されるこのイベント、今年も通りを埋めつくすほど多くの人が訪れ、各商店や出店、ゲームコーナーなど、まつりを楽しんでいました。

また今年で第5回を迎える全国ポイ投げ選手権大会も実施されました。まつりの開始早々から申し込みが殺到する人気イベントのポイ投げ選手権大会。参加者は真剣な面持ちでポイを構え「よーい、ポイ!!」の掛け声とともに勢いよくポイを飛ばしていました。

金魚ストリートまつり 会場内の様子
金魚ストリートまつり 会場内に出店が並ぶの様子
金魚ストリートまつり ポイ投げ選手権に挑戦する参加者
金魚ストリートまつり 寺の境内で行われるブラスバンドの演奏

令和7年10月12日(日曜日)第17回 郡山音楽祭”樂”

旧郡山城下町一帯で、歌に楽器演奏にと様々な音楽を楽しめる郡山音楽祭”樂”が今年も開催されました。DMG MORI やまと郡山城ホールや市役所前駐車場を始めとした会場にステージが設けられ、ゴスペルや弾き語り、ブラスバンドなど幅広いジャンルのアーティストが歌や演奏を披露しました。

台風の影響からか、一時的に強い雨に見舞われるときもありましたが、各会場にはこのイベントを楽しみに来場した人たちが集まっており、目の前で行われるパフォーマンスを楽しんでいました。

郡山音楽祭”樂” DMG MORI やまと郡山城ホールでのブランバンドの演奏
郡山音楽祭”樂” 屋外ステージでフルートを掲げている出演者
郡山音楽祭”樂” 屋外ステージで歌を披露する出演者
郡山音楽祭”樂” 屋外ステージで演奏を楽しむ来場者

令和7年10月11日(土曜日)郡山・市の日

郡山城情報館周辺にて開催される朝市、郡山・市の日が開催されました。

今月は奈良のお米やさつまいも、手作りこんにゃくなどを中心とした季節の作物が多数出品されているほか、雑貨販売やマッサージなどブースも並びました。

三連休の初日、早朝の過ごしやすい気候の中、来場した人たちはゆっくりとお買い物を楽しんでしました。

郡山・市の日の上りが掲げられている様子
郡山・市の日でお買い物を楽しむ来場者
郡山・市の日で販売されている米
郡山・市の日で物産ブースが立ち並ぶ様子

令和7年10月9日(木曜日)移動スーパーのおためし運行

この日、ならコープによる移動スーパーが市役所交流棟みりお〜の前広場にやってきました。アスモ大和郡山の閉店後のお買い物支援として実施を予定している移動スーパーの運行に先立ち、おためし運行が実施され、会場には販売開始時間の前から近隣の人たちが集まっていました。

お菓子やパン、加工品以外にも、肉や魚、野菜などの生鮮食品も扱われているほか、店舗で扱っている商品を予約販売として依頼することも可能となっています。

移動スーパーは10月28日(火曜日)から本格的に運行が始まり、毎週火・金曜日にみりお〜の前広場でお買い物をすることができます。

移動スーパーの車両が到着したときの様子
移動スーパーでお買い物をする様子
移動スーパーでお買い物をする様子
移動スーパーでお買い物をする様子

令和7年10月6日(月曜日)郡山城天守台展望施設特別開放「観月会」

毎年、中秋の名月に合わせて開催される「観月会」。

早朝には雨が降っていて天候の心配もありましたが、夕方には雲も少なくなり、特別開放された郡山城天守台展望施設からは綺麗な月を見ることができました。

展望施設では、月明かりのもと、雅楽の演奏や古事記の朗唱が披露され、来場した人たちはその幻想的な雰囲気に包まれながら中秋の名月を鑑賞していました。

観月会で天守台展望施設から撮影した月
観月会で天守台展望施設にて古事記の朗唱を披露する女性
観月会で天守台展望施設から撮影した月とすすき
観月会で天守台展望施設で雅楽の演奏が披露される

令和7年10月1日(水曜日)デマンドタクシー実証運行 出発式

この日、市役所正面駐車場にて大和郡山市デマンドタクシー実証運行の出発式が行われました。

この事業は、民間交通と共存しながら、今後市内で広がる交通空白地域に対して新たな交通手段を確保するために実証実験を行うものであり、式では、市地域公共交通総合連絡協議会の会長である上田市長は「市民のみなさまの利便の向上を目指し、実証運行で得られる学びを本格運行へつなげていきたい」と話しました。

デマンドタクシーの利用には事前登録、予約が必要です。対象者や利用方法など詳細は当事業のページをご覧ください。

デマンドタクシーの実証運行を行う車両
デマンドタクシーの実証運行 出発式でのテープカット

令和7年9月27日(土曜日)柳沢文庫歴史塾(郡山学)

この日の柳沢文庫歴史塾は、静岡県歴史博物館館長、東京学芸大学名誉教授で時代考証学会会長などを務める大石学さんによる「豊臣政権の歴史的位置−その達成と崩壊−」と題した講演でした。

豊臣秀吉による天下統一後に起きた国家・社会の大きな変化、豊臣政権の崩壊など、さまざまな資料をもとに解説されました。秀長については、戦いでの指揮、揉めごとの仲裁など、秀吉の信頼厚く活躍したと評されました。

会場に三の丸会館小ホールは満員で、みなさん大石さんの講演へ熱心に耳を傾けていました。

柳沢文庫歴史塾の様子
柳沢文庫歴史塾の様子

令和7年9月27日(土曜日)第17回大和是好日

ほぼ毎月開催の大和是好日。この日も外堀緑地公園に数々の大和の素敵な店舗が出店されていました。

朝夕の冷え込みを忘れるほど暑さの残る日でしたが、会場には雰囲気を楽しみながら散策する人、お目当ての店舗でお買い物をする人、手回しオルガンの体験やライブパフォーマンスを楽しむ人など、多くの人が来場し、出店者も来場者も楽しいひとときを過ごしていました。

次回、第18回は10月25日(土曜日)11時~16時の開催予定となっています。

大和是好日の会場の様子
大和是好日でカレーを販売する出店者
大和是好日で手回しオルガンを体験するこども
大和是好日で出店者との笑顔で会話を楽しむ来場者

令和7年9月23日(火曜日)手話言語をブルーライトで輝かせよう

毎年、9月23日は手話言語の国際デーです。今年も大和郡山のランドマークである郡山城天守台をブルーにライトアップしました。

郡山城天守台ブルーライトアップ
郡山城天守台ブルーライトアップ 天守台から見た様子

令和7年9月21日(日曜日)古民家宿「帰々 KIKI」施設完成セレモニー

リノベーションまちづくり事業として、築90年の古民家を改修した一棟貸しの宿泊施設「帰々 KIKI」が完成しました。この日は完成を記念したセレモニーや内覧会を実施。施設紹介の際には「”何度でも帰りたくなる場所”になるよう、願いを込めて名付けました」とこの施設に込められた想いが語られました。

古民家の雰囲気が残る宿泊施設「帰々 KIKI」は10月中の営業開始を予定しています。

一棟貸しの宿泊施設「帰々」の外観
帰々完成記念セレモニーでのテープカット
一棟貸しの宿泊施設「帰々」の内観
一棟貸しの宿泊施設「帰々」のロゴについて説明をする女性

令和7年9月16日(火曜日)郡山南中学校 図書館ボランティアへ感謝状贈呈

郡山南中学校では令和6年度から4人の図書館ボランティアのご尽力により、図書館を毎日開館できるようになりました。

図書委員に所属する生徒たちの「日々の図書館開館に尽力してくださっているボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝えたい」との思いから、この日、図書館ボランティアのみなさんへ、生徒が手作りした感謝状が贈呈されました。

手書きのメッセージと写真が添えられた手作りの感謝状を受け取り、図書館ボランティアの一人である道法さんは「少しでも図書館で本にふれる生徒が増えてくれたら嬉しい」と活動への想いを話しました。

郡山南中学校にて、生徒から図書館ボランティアへ感謝状を贈呈
図書館ボランティアと図書委員が感謝状を持って記念撮影

令和7年8月29日(金曜日)大和郡山市音楽芸術協会 寄附

この日、市長室にて、大和郡山市音楽芸術協会より寄附金53,052円の寄附がありました。大和郡山市音楽芸術協会の樋岡会長は「若者や子どもたちのために活用してください」と話し、上田市長は「有意義に活用させていただきます」と謝意を述べました。

市音楽芸術協会の方が上田市長に寄附金

令和7年8月24日(日曜日)第30回全国金魚すくい選手権大会

大和郡山の夏の風物詩、全国金魚すくい選手権大会。

今年、記念すべき第30回大会をむかえて、今大会は様々な催しが目白押しでした。

オープニングアクトではダンススタジオADSがアクロバットを披露。目の前で繰り広げられる迫力あるパフォーマンスに会場にいた人たちは大いに盛り上がっていました。

第30回全国金魚すくい選手権大会 会場内の様子
第30回全国金魚すくい選手権大会 オープニングアクト

30回の記念に合わせて、大阪ビジュアルアーツ・アカデミーの生徒が競技音源を新たに作成。団体戦や個人戦、小中学生の部など各部門の雰囲気に合わせた様々な音楽が、大会を彩りました。

第30回全国金魚すくい選手権大会 大会音楽の作成にかかる感謝状の贈呈
第30回全国金魚すくい選手権大会 大会音楽を作成した学生たち

今大会には観光PR大使「紫式部」も駆けつけてくれ、選手として、大使として大会を大いに盛り上げていました。また、金魚すくい大会では例年大会の司会を務めているタージンと石原さんも大会に出場。歴戦を見守ってきた二人の実力に、会場にいた人たちは大注目。

第30回全国金魚すくい選手権大会 紫式部がインタビューを受けている様子
第30回全国金魚すくい選手権大会 総合司会の石原さんが大会に出場しポイを選んでいる様子
第30回全国金魚すくい選手権大会 総合司会のタージンが出場しポイを選んでいる様子
第30回全国金魚すくい選手権大会 リニューアルされたきんとっと、でめっきー

また記念イベントとして、歴代の入賞者たちが集まり腕前を競うグランドチャンピオンシップも実施。鮮やかなポイ捌きで次々と金魚がすくわれていく様子は圧巻で、選手たちは3分間という時間の短さを感じさせないほど匹数を伸ばしていきました。

大会ではどの部門でも白熱する戦いが繰り広げられ、団体戦、小中学生の部の2部門で優勝決定戦が行われるほどの接戦が続きました。

第30回全国金魚すくい選手権大会 グランドチャンピオンシップで金魚をすくう参加者
第30回全国金魚すくい選手権大会 グランドチャンピオンシップで金魚をすくう参加者
第30回全国金魚すくい選手権大会 大量の金魚をすくう様子
第30回全国金魚すくい選手権大会 表彰式での記念撮影

令和7年8月21日(木曜日)KATAGIRI LIEN 全国ヤングバレーボール大会出場に伴う市長表敬訪問

市内を拠点に活動しているバレーボールチーム「KATAGIRI LIEN」が奈良県予選大会を優勝し、第28回全国ヤングバレーボール大会への出場を決めました。その報告と全国大会への抱負を語るため、チームメンバーが市長を表敬訪問しました。

谷口瑛太キャプテンは「声を出してチームの雰囲気を盛り上げながら、全国制覇を目指して頑張ります」と、三谷滉選手は「自分のできるプレーを全力でして優勝したい」とそれぞれに抱負を語りました。

上田市長は「全国大会出場おめでとうございます。1勝、1勝を大切にし、全国で活躍されることを期待しています」と選手たちを激励しました。

 

KATAGIRI LIENの市長表敬訪問での記念撮影

令和7年8月20日(水曜日)議場コンサート

この日、大和郡山市議会議場にて、議場コンサートが開催されました。普段は入ることのできない場所で演奏を聞くことができることもあり、定員を大きく上回るお問い合わせがあった当コンサート。

市内出身者3名によるユニットTorioRougeが出演し、「栄冠は君に輝く」や「威風堂々」を始めとした楽曲を披露しました。

厳かな雰囲気の議場に響く様々な音楽、来場した人たちは耳を済ませてその演奏を楽しんでいました。

議場コンサートで演奏を楽しむ来場者たち
議場コンサートで演奏をするトリオルージュのメンバー
議場コンサートでトリオルージュの演奏に見入る来場者
議場コンサートに出演したトリオルージュ

令和7年8月19日(火曜日)思い出に残る夏祭り

今年も外堀緑地にて、思い出に残る夏祭りが開催。会場では、市内の飲食店が並ぶ飲食店マルシェや、輪投げ、スーパーボールすくいが楽しめる縁日、水遊びやのど自慢も行われていました。

雲ひとつない晴天のもと、会場には親子連れをはじめとして多くの方が来場しており、子どもたちは水遊びや縁日に大はしゃぎ。楽しいひとときを過ごす姿が見られ、外堀緑地はおおいに賑わっていました。

思い出に残る夏祭りの会場内の様子
思い出に残る夏祭りで水鉄砲をする子ども
思い出に残る夏祭りで水鉄砲をする子ども
思い出に残る夏祭りの会場内に並ぶ手作り灯籠

令和7年8月19日(火曜日)インターハイ少林寺拳法競技大会優勝に伴う市長表敬訪問

市内を拠点に活動される大和郡山南道院所属選手であり、大阪産業大学附属高等学校1年生の岩田笑選手、仲川実希選手。2人はインターハイ少林寺拳法競技大会の女子組演武の部で優勝、また、2人がチームの一員となっている女子団体演武の部でも優勝しました。その報告のため、この日、市長を表敬訪問しました。

優勝したときの気持ちを聞かれ、岩田選手は「高校で初めての大きな大会。緊張もありましたが仲間に支えがあっての優勝できました」と、仲川選手は「インターハイ優勝は岩田さんと組み始めた頃からの夢だったので本当に嬉しい」とそれぞれの想いを話し、また、今後は「3連覇を目指したい」と口を揃えて抱負を語りました。

上田市長は「これからも2人で力を合わせて一つ一つ勝利を重ねてください。来年またいい報告が聞けるのを楽しみにしています」と2人の功績を讃えました。

インターハイ少林寺拳法競技で優勝した2名による演武
インターハイ少林寺拳法競技で優勝した2名の演武
インターハイ少林寺拳法競技大会で優勝した2名の演武
インターハイ少林寺拳法競技大会で優勝した岩田選手、仲川選手の表敬訪問の様子

令和7年8月10日(日曜日)左官体験ワークショップ

大和郡山まちづくり株式会社主催の左官体験ワークショップが開催されました。

城下町エリアで一棟貸し宿の開業を目指しリノベー ション中の古民家を会場に、職人の指導のもと、参加者は左官作業を体験。参加者は「見ているのと実際にやるのは全く違いますね」と始めは慣れない作業に悪戦苦闘していましたが、時間が経つにつれてコツをつかまれ、どんどん作業を進めていきました。

このワークショップは8月24日(日曜日)にも行われ、当会場は、今後、一棟貸し宿”帰々KIKI”として開業に向けて準備が進められる予定です。

ワークショップで左官作業を体験する4人の参加者
真剣な表情で左官作業を体験する男性
左官作業を体験する男性
左官の材料を職人から受け取る女性参加者

令和7年8月6日(水曜日)郡山フットボールクラブ 全日本U-12フットサル選手権大会出場報告に伴う市長・議長表敬訪問

市内を拠点に活動している郡山フットボールクラブが、奈良県予選大会を優勝し、JFAバーモンドカップ第35回全日本U-12フットサル選手権大会への出場を決めました。チームとして初となる全国大会出場を決めた報告と大会に向けた抱負を語るため、この日、市長、市議会議長を表敬訪問しました。

チームのキャプテンである池田瞭選手は「チーム一丸となって、初の全国大会を楽しみながら、予選を全勝し、全国制覇を目指して頑張ります」と力強く宣言。

上田市長は「試合に出る人も出ない人も一丸となって、ありがとうの気持ちを忘れず頑張ってきてください」と、東川議長は「県予選大会の優勝は最高に嬉しい結果だと思います。まずは自分を褒めてあげて、また周りの人への感謝も忘れず、全国大会では奈良県の代表として頑張ってきてください」と選手たちを激励しました。

郡山フットボールクラブ 全国大会出場に伴う市長・議長表敬訪問

令和7年8月2日(土曜日)第49回大和の夏祭り

この日、郡山北小学校にて、第49回大和の夏祭りが開催されました。

今年は6年ぶりの夜開催となり、日が落ちて暑さが少し和らいだころに、祭りを楽しみにした人たちが来場。食べ物から射的や金魚すくいなど様々な出店が並び、会場中央ではステージイベントが行われ、会場内は祭りの雰囲気を満喫する来場者で大いに賑わいました。

日が落ちてからは、恒例の花火の打ち上げも実施。郡山城跡の観覧席には多くの人が集まっており、間近で上がる大きな花火を楽しんでいる姿が見られました。

第49回大和の夏祭りの会場内の様子
第49回大和の夏祭りで女王卑弥呼が祭りのうちわを見せている
第49回大和の夏祭りの花火
第49回大和の夏祭りの花火