慈光院

更新日:2021年03月19日

ページID 1851

慈光院(じこういん)

刈り込まれた木々の奥に見える慈光院の写真

慈光院は寛文3年(1663)、小泉藩主片桐貞昌が亡父貞隆の菩提のために建立した禅寺で、書院と茶室が重要文化財に指定されています。貞昌は茶道に通じて一派を起こし、石州流茶道の開祖としても知られています。

書院はもと方丈<ほうじょう>といい、寛文3年の建立。桁行14メートル、梁間10メートルの入母屋造り、茅葺。開放的で簡素なつくりとなっており、借景式の庭園を眺めるのにつごうのよい構造となっています。

茶室は寛文11年(1671)に書院の東北隅に付設されたもので、二畳台目<にじょうだいめ>、二畳次の間よりなり、一重、切妻造、柿葺<こけらぶき>です。手水鉢<ちょうずばち>や蹲踞<つくばい>も付けたり指定されています。

見学は有料となっています。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略課 文化財保存活用係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ