国11 木造阿弥陀如来坐像(金剛山寺)
木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)
現在は本堂の裏堂に安置されていますが、もともとは上念仏堂<かみねんぶつどう>に伝来したもの。八角裳懸座<はっかくもかけざ>に坐す半丈六坐像、像高137センチメートルを測ります。
光背を失っていますが、台座の大半は当初のものです。作風は正統的な定朝様<じょうちょうよう>を呈し、極端細い目の見開きが印象付けるおぼろな表情は平安時代後期12世紀前半ごろの特徴を示しています。
寄木造ですが、頭、体の幹部は十材、両足部は四材を矧ぎ寄せて作っています。これほどまでに細かな寄木法はたいへん珍しく、滋賀県仏性寺などにわずかな類例が知られるのみです。

この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり戦略課 文化財保存活用係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線733)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月04日