コミュニティバスにかかるよくあるお問い合わせについて
このページでは、大和郡山市コミュニティバスについて、皆さまから寄せられる質問のうち、代表的なものを取り上げて掲載しています。
こちらにない内容については、お手数ですが交通防犯対策課地域交通係までお問い合わせください。
運賃の支払方法
運賃のお支払いは前払いです。乗車した際にお支払いください。
なお、現金または回数券のみの取り扱いで、CI-CAを含む各種ICカード、スマホ決済等はご利用いただけません。
障害者手帳等による割引を受けられる方は、ご乗車時に当該手帳またはミライロIDアプリの画面を乗務員へご呈示ください
なお、回数券はコミュニティバス車内で販売しています。
(10回分の金額で11回ご乗車いただけます。)
お求めの方は、停車中など安全なときに乗務員にお声掛けください。
車内での両替について
車内に両替機は設置していません。
お手数ですが、予め運賃分の小銭を用意してご乗車ください。
運行日について
年末年始(12月29日から1月3日)を除く、平日に運行しています。
土日祝日は運休ですので、予めご了承ください。
お盆期間中の運行について
お盆期間中も、平日であれば通常通り運行します。
近鉄郡山駅ののりばの位置
asmo大和郡山前のバスロータリーにある、奈良交通バス2番のりばから発車します。
近鉄郡山駅からバスロータリーへは、東改札(平端方面行きホーム側)を出て北へ直進、交番横の「つなげる広場」を抜けると着きます。
JR郡山駅ののりばの位置
JR郡山駅東口を出て、Harves(ハーベス)前の奈良交通バスのりばのうち、駅寄りののりばから発車します。
なお元気城下町号のみ、JR郡山駅西口も経由します。
とくに近鉄郡山駅、市役所、老人福祉センターへは西口からのご乗車が便利です。
(近鉄郡山駅、市役所へは東口から元気平和号、元気治道号でもアクセス可能です)
西口ののりばは、西口の階段またはエレベーターを出てUターンして進むとあります。
郡山警察署、郡山郵便局へのアクセス
両施設の最寄りは、元気治道号の「本庄町」停留所です。
なお、元気城下町号の「青藍病院前」停留所からもアクセス可能です。
「青藍病院前」停留所から郡山警察署までは南へ約300メートル、徒歩で約5分です。
コミュニティバスの時刻表はこちらでご確認ください。
車内に忘れ物をした場合
エヌシーバス郡山営業所までご確認ください。
エヌシーバス郡山営業所
所在地:大和郡山市白土町100-1
電話番号:0743-58-3033
受付時間:午前8時から午後7時
ベビーカーの持込みについて
車両の構造上、展開した状態ではご乗車いただけません。
お手数ですが、折りたたみいただき、お子様については保護者の方が抱いてご乗車ください。
ペットの同乗について
手持ちできる持ち運び専用ケース(ゲージなど)に入れてのご乗車は可能です。
その際は、他のお客様の迷惑とならないよう、鳴き声や臭い等のエチケットにはご留意願います。
なお、混雑状況や他のお客様のご都合(アレルギー等)により、ご乗車をお断りする場合もございますので、予めご了承ください。
更新日:2024年11月18日