ユース世代の居場所として公共施設を開放しています
市内の公民館や図書館、児童館などの各公共施設では、主に中高生を中心としたユース世代が自習等に利用できる「居場所」として、一部を開放しています。
各施設は広く市民のみなさんに開放し、利用できる場所となっていますので、各施設のルールやマナーを守り、ゆずりあってご利用ください。
開放施設一覧
1.中央公民館(三の丸会館) | 2.市立図書館 | 3.市役所交流棟みりお〜の |
4.新町児童館 | 5.南井町児童館 | 6.南部公民館 |
7.平和地区公民館 | 8.治道地区公民館 | 9.昭和地区公民館 |
10.片桐地区公民館 |

1.中央公民館(三の丸会館)
使える場所 |
1.2階談話室 2.1階ロビー |
使える日・時間 |
1.談話室 9:00~17:00 2.ロビー 9:00~21:00 (注)水曜日、祝日は休館 |
利用可能人数 |
1.談話室20人 2.ロビー=10人 |
注意事項 | 広く市民のみなさんに開放しているスペースです。ゆずりあって利用してください。 |
2.市立図書館
使える場所 | 2階集会展示室 |
使える日・時間 |
集会展示室で他の催しが無い日に開放します。 開放する日は図書館のページ(下記リンクを参照)でお知らせします。 |
利用可能人数 | 14人 |
注意事項 |
・利用できるのは図書館利用者カード登録者の小学生・中学生・高校生です。 ・利用には受付が必要です。 詳しい利用ルールは図書館のページ(下記リンク)をご覧ください。 |
3.市役所交流棟みりお〜の
使える場所 | 1階フリースペース |
使える日・時間 | 毎日(年末年始を除く)・8時30分から21時まで |
利用可能人数 | 約16人 |
注意事項 |
市民向けの交流と憩いの場とするフリースペースです。 周りのご迷惑となる行為や長時間のご利用に対しては、お声がけさせていただく場合があります。 |
4.新町児童館
使える場所 | 遊戯室・自習室ほか |
使える日・時間 |
平日:9時~12時・13時~17時 土曜:13時~17時 |
利用可能人数 | 20人 |
注意事項 | 18歳までのすべてのこどもが自由に来て、遊んだり勉強したりすることができます。混雑する場合もあるので、ゆずりあって仲良く利用してください。 |
5.南井町児童館
使える場所 |
1.ホール 2.図書コーナー 3.学習室2 |
使える日・時間 |
月曜日から金曜日 8時30分〜17時 土曜日 13時〜17時 (注)日曜日・祝日・年末年始は休館 |
利用可能人数 |
1.ホール 20人 2.図書コーナー 15人 3.学習室2 10人 |
注意事項 |
・18歳までのすべてのこどもが自由に来て、遊んだり勉強したりすることができます。混雑する場合もあるので、ゆずりあって仲良く利用してください。 ・自習する場合は学習室2を利用してください。 |
6.南部公民館
使える場所 |
1.2階郷土資料室の一部 ・ 2.1階ロビー |
使える日・時間 |
9:00~17:00 (注)水曜日、祝日は休館 |
利用可能人数 |
1.郷土資料室 10人 2.ロビー 30人 |
注意事項 |
・広く市民のみなさんに開放しているスペースです。ゆずりあって利用してください。 ・各スペースでの飲食・動画視聴はご遠慮ください。 |
7.平和地区公民館
使える場所 | 図書室 |
使える日・時間 |
9:00~17:00 (注)水曜日、祝日は休館 |
利用可能人数 | 8人 |
注意事項 |
・広く市民のみなさんに開放しているスペースです。ゆずりあって利用してください。 ・図書室内での飲食はご遠慮ください。 |
8.治道地区公民館
使える場所 | 図書コーナー |
使える日・時間 |
9:00~17:00 (注)水曜日、祝日は休館 |
利用可能人数 | 8人 |
注意事項 | ・広く市民のみなさんに開放しているスペースです。ゆずりあって利用してください。 |
9.昭和地区公民館
使える場所 | 図書コーナー |
使える日・時間 |
9:00~17:00 (注)水曜日、祝日は休館 |
利用可能人数 | 12人 |
注意事項 | ・広く市民のみなさんに開放しているスペースです。ゆずりあって利用してください。 |
10.片桐地区公民館
使える場所 | 図書室 |
使える日・時間 |
9:00~17:00 (注)水曜日、祝日は休館 |
利用可能人数 | 12人 |
注意事項 | ・図書室内での飲食、談笑はご遠慮ください。 |
この記事に関するお問い合わせ先
子育ち支援課 相談・見守り係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線526)
ファックス:0743-53-1049
更新日:2025年08月07日