ケース別 令和5年度 後期高齢者医療保険料計算例

更新日:2023年07月03日

ページID 2027

高齢者一人世帯の場合

 

 

本人:76歳、年金収入:150万円 年金以外に収入なし

高齢者一人世帯の場合(本人:76歳、年金収入:150万円)
均等割額 15,150円

【本人】150万円-110万円-15万円=25万円

(年金収入)-(年金控除)-(特別控除)=(軽減判定所得)
(軽減判定)世帯の所得合計が43万円以下7割軽減(50,500円×3/10=15,150円)

所得割額 なし 【本人】150万円-110万円-43万円→0円
(年金収入)-(年金控除)-(基礎控除)

年間保険額料

15,100円 (100円未満切り捨て)

(注)均等割額の軽減判定については、こちらをご参照ください。

高齢者二人世帯の場合

  • 夫:80歳、年金収入:201万円
  • 妻:75歳、年金収入:79万円 夫妻ともに年金以外に収入なし
高齢者二人世帯
均等割額 夫:25,250円
妻:25,250円
【夫】201万円-110万円-15万円=76万円
(年金収入)-(年金控除)-(特別控除)=(軽減判定所得)
【妻】79万円-110万円-15万円→0円
(年金収入)-(年金控除)-(特別控除)=(軽減判定所得)
(軽減判定)世帯の所得合計(76万円)が5割軽減基準額以下5割軽減(50,500円×5/10=25,250円)(夫婦とも)
7割軽減基準額:43万円
5割軽減基準額:101万円(43万円+29万円×2人)
所得割額 夫:47,664円
妻:なし

【夫】201万円-110万円-43万円=48万円
(年金収入)-(年金控除)-(基礎控除)=(基礎控除後の総所得金額等)48万円×9.93%=47,664円
【妻】79万円-110万円-43万円→0円
(年金収入)-(年金控除)-(基礎控除)

年間保険料額

夫:72,900円・妻:25,200円(100円未満切り捨て)

(注)均等割額の軽減判定については、こちらをご参照ください。

子(世帯主)と同世帯の場合

  • 夫:80歳、年金収入:201万円
  • 妻:75歳、年金収入:79万円 夫妻ともに年金以外に収入なし
  • 息子(世帯主):50歳、給与収入700万円 給与以外に収入なし
子(世帯主)と同居の場合
均等割額 夫:50,500円
妻:50,500円
【夫】201万円-110万円-15万円=76万円
(年金収入)-(年金控除)-(特別控除)=(軽減判定所得)
【妻】79万円-110万円-15万円→0円
(年金収入)-(年金控除)-(特別控除)=(軽減判定所得)
【世帯主】700万円-180万円=520万円
(給与収入)-(給与所得控除)=(軽減判定所得)
(軽減判定)世帯の所得合計は596万円軽減なし
2割軽減基準額:160万円(43万円+53.5万円×2人+10万円×(2-1)人)
所得割額 夫:47,664円
妻:なし
【夫】201万円-110万円-43万円=48万円
(年金収入)-(年金控除)-(基礎控除)=(基礎控除後の総所得金額等)48万円×9.93%=47,664円
【妻】79万円-110万円-43万円→0円
(年金収入)-(年金控除)-(基礎控除)

年間保険料額

夫:98,100円・妻:50,500円(100円未満切り捨て)

(注)均等割額の軽減判定については、こちらをご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課 医療係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線328)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ