ちょい歩きプラス
1日10~20分のウォーキングをとりいれましょう!

大和郡山すこやか21計画マスコットキャラクター ”すこやかちゃん” です!
↓↓大和郡山市民から構成されているすこやか21推進委員のみなさまからご意見をいただきちらしを作成しました!


ちらし(表)を拡大して表示します (PDFファイル: 611.4KB)
ちらし(裏)を拡大して表示します (PDFファイル: 437.8KB)
ちょい歩きプラスとは?
大和郡山市の健康づくり計画”第2次大和郡山すこやか21計画”は、平成30年度に中間評価を実施し計画の見直しをおこないました。その中で、当市は「1日の歩数が3000歩未満の人の割合」が増加していました。市がかかげる日常生活における1日の歩数は男性6600歩、女性6000歩が目標です。目標値に少しでも近づくために、まずは1日3000歩未満の人を減らし底上げを図る必要があります!そこで、「ちょい歩きプラス」を合言葉に”令和元年=運動推進元年”として、推進委員さんとともにさまざまな活動をおこなってきました。今よりも少しだけ歩数を増やす「ちょい歩きプラス」をこれからもいろいろなところで広めていきます!

ちょい歩きプラスさんてコース全体図がみられます (PDFファイル: 2.8MB)
ちょい歩きプラス すこやか21推進委員さんのおすすめコース紹介

Aさんからのご紹介☆
松尾寺にいく旧道の七曲りにある桜です
他のおすすめコースは山田町から法隆寺カントリークラブを通り、法輪寺・法起寺へ行く道や最近整備された斑鳩溜池の遊歩道とのことです

Iさんからのご紹介☆
郡山南幼稚園の桜です
南郡山町周辺、イトマンスイミングスクールへいく道にも桜が並べて植えてあるので満開の時期はとても綺麗でよく歩きますと紹介していただきました

Tさんからのご紹介☆
富雄川沿い(満願寺・小泉町)のサイクリングロードです
毎日犬の散歩に朝夕計8000歩歩いてらっしゃいます

Yさんからのご紹介☆
九条公園には3つのウォーキングコースがあり、生駒山が見えて最高のロケーションです
写真手前に写っているのは、40mもある長いすべり台です
5.5km7800歩のコースを歩かれ、お日様と素晴らしい景色に心が和みましたと話されていました
その他おすすめコース
〇近鉄平端駅→あすなら苑→ファミリー公園前駅→まほろば健康パークと一周
途中、川に水鳥も見れるし、保育園の子どもたちの散歩を遠くから眺めています
広々としていて気持ちがすっきりします
〇郡山城のお堀・郡高・西公園のあたりは桜が咲いたらとてもきれいです
ちょい歩きプラスを実行しているすこやか21推進委員さんの声
〇毎日の歩数がポイントになるアプリを使っています
〇歩数計を買って、1日どれくらい歩いているかみるようにしました
〇1か所のお店でしか買い物していなかったが、2か所のお店にいくようにしています
〇階段を使うようにしています
〇早朝ウォーキングを日課にして10年、飽きない様に歩くコースが10弱あり、季節の変わり目を見ながら歩くのが好きです
〇グラウンドゴルフをしているとちょい歩きになります
★アプリや歩数計などを上手に活用するなど、推進員さんからの声を参考にして自分に合った「ちょい歩き」をしてみましょう。
すこやか21推進委員さんより コロナに負けない ちょい歩き・ちょいトレプラス
〇家にいる時間が長いため、朝・昼・夕に出来る上下肢を動かす簡単な体操をする
〇家でできる運動、足を動かす簡単なトレーニングができれば良い
〇近いところへの移動を歩くようにする、家事での歩数を増やす
〇早朝の散歩がおすすめ
〇自宅で出来る百歳体操やロコモ体操を広める
市民のみなさまへ「ちょい歩きプラス」をひろめていきます!

すこやか21推進委員のみなさんです
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
郵便番号:639-1136
大和郡山市本庄町317-2
電話:0743-58-3333
ファックス:0743-58-3330
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月03日