認知症月間の取組み(9月)

更新日:2023年09月01日

ページID 10349
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、令和6年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月は認知症月間と定められました。
全国で各地のランドマークや庁舎等が認知症支援の色であるオレンジ色にライトアップされるなど集中的に認知症の普及啓発が行われており、大和郡山市でもこの趣旨に賛同し、令和元年から郡山城天守台のライトアップなど認知症月間に認知症に関する普及啓発を行っています。

(1)イオンモール大和郡山での認知症啓発

1.イオンモール大和郡山で認知症について学ぼう 認知症サポーター養成講座

認知症は誰もがなる可能性のあるものです。
いつ自分や家族、友人が認知症になるかわかりません。

認知症の症状や対応などの基礎知識を学び、認知症について正しく理解し、
認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることからはじめませんか?

イオン大和郡山認知症サポーター養成講座ちらし

日時:2025年9月29日(月曜日) 14時〜15時30分

場所:イオンモール大和郡山 2階 イオンホール

申込み:大和郡山市地域包括支援センター(0743-55-7733)に電話 もしくは

右記URLからWEB申込み https://logoform.jp/f/mqDKO

 

2.イオンモール大和郡山 大型サイネージ(看板)での認知症啓発

認知症に関する相談窓口は地域包括支援センターまで

9月21日(日曜日)の「認知症の日」にイオンモール大和郡山の大型サイネージ(電子看板)等で認知症啓発を行います。ぜひお買い物に行かれた際はご覧ください。

日づけ:9月21日(日曜日)

場所 :イオンモール大和郡山

1.1階B1 中央入口上部 シースルーサイネージ

2.1階 中央コート上部(イオンモールインフォメーション近く) 層間サイネージ

3.各階・各所設置の縦型サイネージ

(2)認知症関連情報の展示

認知症月間の期間中に、市内各所で認知症関連情報の展示を行います。お近くにお越しの際はお立ちよりください。

令和7年度認知症関連情報の展示(期間:令和7年9月1日~9月30日)

場所 内容 問合せ先 電話
1 市役所 交流棟 認知症関連情報の展示 地域包括支援センター 55-7733
2 ゆたんぽ「老人福祉センター」 認知症カフェ案内、認知症関連情報を展示 地域包括支援センター 55-7733
3 矢田コミュニティ会館 認知症でも安心して暮らすためのサポートについての展示、地域住民からのメッセージ 地域包括支援センター 55-7733
4 片桐地区公民館 認知症関連情報、認知症本人・家族・支援者の声を展示 第二地域包括支援センター 55-7011
5 昭和地区公民館 認知症関連情報の展示 第三地域包括支援センター 57-2233
6 治道地区公民館 認知症関連情報の展示 第三地域包括支援センター 57-2233
7 南部公民館 認知症関連情報の展示 第三地域包括支援センター 57-2233
8 中央公民館 認知症関連情報、認知症本人・家族・支援者の伝えたいことについて展示 第四地域包括支援センター 51-0700
9 平和地区公民館 認知症関連情報、認知症本人・家族・支援者の伝えたいことについて展示 第四地域包括支援センター 51-0700

(注)休館日 2.日祝日、3.水曜日、5~7.水曜日・日曜日・祝日、4.8.9.水曜日・祝日

これまでの様子

天守台ライトアップ

過去の様子

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括ケア推進課 地域包括支援センター

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線584)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ