認知症月間の取組み(9月)

更新日:2023年09月01日

ページID 10349

(注)令和6年度(第6回)の開催は終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。

第6回郡山城天守台オレンジライトアップのお知らせ

(1)郡山城天守台ライトアップ

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、令和6年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月は認知症月間と定められました。
全国で各地のランドマークや庁舎等が認知症支援の色であるオレンジ色にライトアップされますが、大和郡山市でもこの趣旨に賛同し、令和元年から郡山城天守台のライトアップをはじめています。
令和6年度も昨年と同様に観月会とコラボして開催します。
天守台ライトアップ

過去の様子

これまでの様子

(2)認知症関連情報の展示

認知症月間の期間中に、市内各所で認知症関連情報の展示を行います。お近くにお越しの際はお立ちよりください。なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況等によっては、展示期間を縮小する場合があります。詳しくは各問合せ先にご確認をお願いします。

令和6年度認知症関連情報の展示(期間:令和6年9月1日~9月30日)

場所 内容 問合せ先 電話
1 市役所 交流棟 認知症関連情報の展示 地域包括支援センター 55-7733
2 ゆたんぽ「老人福祉センター」 認知症カフェ案内、認知症関連情報を展示 地域包括支援センター 55-7733
3 矢田コミュニティ会館 認知症でも安心して暮らすためのサポートについての展示、地域住民からのメッセージ 地域包括支援センター 55-7733
4 片桐地区公民館 認知症関連情報、認知症本人・家族・支援者の声を展示 第二地域包括支援センター 55-7011
5 昭和地区公民館 認知症関連情報の展示 第三地域包括支援センター 57-2233
6 治道地区公民館 認知症関連情報の展示 第三地域包括支援センター 57-2233
7 南部公民館 認知症関連情報の展示 第三地域包括支援センター 57-2233
8 中央公民館 認知症関連情報、認知症本人・家族・支援者の伝えたいことについて展示 第四地域包括支援センター 51-0700
9 平和地区公民館 認知症関連情報、認知症本人・家族・支援者の伝えたいことについて展示 第四地域包括支援センター 51-0700

(注)休館日 2.日祝日、3.水曜日、5~7.水曜日・日曜日・祝日、4.8.9.水曜日・祝日

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括ケア推進課 地域包括支援センター

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線584)
ファックス:0743-53-1049

メールフォームによるお問い合わせ