子育て教室
対象:生後4~6か月までの第1子とその保護者15組(祖父母の参加も可)
日時: 13時30分~15時00分(参加人数によって、終了時間は短縮または延長することがあります)
日にち | 曜日 | 対象のこどもの生年月日 |
令和7年5月1日 | 木曜日 | 令和6年10月2日~令和7年1月1日生 |
令和7年7月3日 | 木曜日 | 令和6年12月4日~令和7年3月3日生 |
令和7年9月4日 | 木曜日 | 令和7年2月5日~令和7年5月4日生 |
令和7年12月4日 | 木曜日 | 令和7年5月5日~令和7年8月5日生 |
令和8年3月5日 | 木曜日 | 令和7年8月6日~令和7年11月5日生 |
内容:ふれあい遊び・離乳食のお話(お粥のつぶし体験あり)

ふれあい遊びの様子

離乳食のお話の様子

お粥のつぶし体験の様子
当日は参加された人に離乳食を始めるときのかたさである5倍がゆ(全がゆ)と10倍がゆのつぶし体験をしていただきます。
また、歯ぐきでかめるくらいのかたさの野菜(にんじん)もご用意しています。当日教室に参加された人の指でつぶしてもらい、ちょうどいいかたさを体感してもらいます。
場所:保健センター「さんて郡山」
費用:無料
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、タッパー2つ、ティースプーン1つ、おむつ等赤ちゃん用品
申込:電話で保健センター「さんて郡山」まで(予約制)
(注)定員に達したら申込を終了します。
▶離乳食・幼児食について |
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
郵便番号:639-1136
大和郡山市本庄町317-2
電話:0743-58-3333
ファックス:0743-58-3330
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日