事業承継支援
相談体制
大和郡山市事業承継地域ネットワーク 公式ホームページはこちら
大和郡山市事業承継地域ネットワークは、大和郡山市における中小企業や小規模事業者の円滑な事業承継を推進することを目的として連携・協力をおこなう組織です。
大和郡山市・大和郡山市商工会・奈良信用金庫・日本政策金融公庫が連携して、地域の皆様の「経営バトンタッチ」の相談窓口となります。
そして、安心できる相談場所で、事業承継の専門家である「奈良県事業承継・引継ぎ支援センター」(国が設置した公的機関)の相談員と連携して、事業承継についての支援をおこないます。
【問合せ】
大和郡山市商工会
郵便番号639-1160 大和郡山市北郡山町185-3 まいどほーる 2F
電話:0743-53-5955
奈良県事業承継・引継ぎ支援センター
奈良県事業承継・引継ぎ支援センターでは、現経営者様からのご相談はもちろん、親族内承継の「後継者候補の方」や「譲受希望企業様」、「創業予定で後継者不在事業所の引継ぎを希望される方」からのご相談も受け付けております。
奈良県事業承継シンポジウム(PDFファイル:2MB) 開催日:令和6年6月19日(水曜日)
【問合せ】
奈良県事業承継・引継ぎ支援センター
郵便番号631-0824 奈良市西大寺南町8-33奈良商工会議所3階
電話:0742‐53‐5888
奈良県よろず支援拠点
「よろず支援拠点」は、中小企業・小規模事業者・NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の皆様から、経営上(創業準備も含めて)のあらゆるご相談にお応えするために、国が全国に設置した、無料の経営(創業)相談所です。全国の99%を占める中小企業・小規模事業者様が抱える様々な経営の悩みに対する相談対応のために、中小企業庁により各都道府県に1ヶ所ずつ「よろず支援拠点」が整備されました。奈良県では柏木本部、近鉄奈良駅前サテライトオフィスが常備されています。
【問合せ】
奈良県よろず支援拠点
郵便番号631-0824 奈良市柏木町129-1(公財)奈良県地域産業振興センター内
電話:0742‐81‐3840
補助金関係
大和郡山市事業承継応援給付金
市内における中小企業、小規模事業者の円滑な事業承継により地域経済の維持及び活性化を図るため、大和郡山市事業承継地域ネットワークの支援を受け事業承継の成立した創業者等及びその相手方に対して予算の範囲内において事業承継応援給付金を支給する。
奈良県事業承継円滑化支援補助金
奈良県では、県内中小企業者等の技術や雇用等の経営資源を次世代に引き継ぎ、本県経済の持続的な発展を図るため、「事業承継円滑化支援補助金」を実施し、県内で事業承継に向けて専門家を活用する取り組み等を支援します。
【問合せ】
奈良県 産業部 経営支援課 経営力向上係
郵便番号630-8501奈良市登大路町30
0742-27-8131
税制関係
〔事業承継〕経営承継円滑化法に基づく納税猶予等
・事業承継税制(法人)
後継者が、非上場会社の株式等を先代経営者から贈与または相続により取得し、各都道府県知事の認定を受けた場合、本来納付すべき贈与税・相続税のうち、取得した非上場株式等に係る部分について、納税猶予される制度です。
・事業承継税制(個人事業主)
平成31年度税制改正において、個人事業者の事業承継を促進するため、平成31年4月1日から10年間限定の制度として、個人版事業承継税制が創設されました。
後継者である受贈者または相続人等が、事業用の宅地等、建物、減価償却資産等の特定事業用資産を贈与または相続等により取得し、各都道府県知事の認定を受けた場合には、その特定事業用資産に係る贈与税・相続税について納税猶予される制度です。
【問合せ】
郵便番号630-8501 奈良市登大路町30番地
奈良県 産業部 経営支援課 経営力向上係
電話:0742-27-8131
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 商工業支援室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線565)
ファックス:0743-55-4911
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月21日