マイナンバー(社会保障・税番号)制度のお知らせ

(愛称:マイナちゃん)
マイナンバー(社会保障・税番号)は、住民票を有するすべての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
1.個人番号の通知時期~「通知カード」の送付について~
平成27年10月5日から、郵送により順次12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されています。
その後、平成28年1月から、申請によりマイナンバーカード(個人番号カード)を交付します。
- マイナンバー「通知カード」の送付については、下記リンクをご覧ください。
マイナンバー通知カードの送付・マイナンバーカードの申請受付について
2.「マイナンバーカード(個人番号カード)」の申請受付について
「マイナンバーカード」は、マイナンバーや名前や住所・生年月日等の記載とともに、本人の顔写真が記載され、本人確認のための身分証明書としても使えるカードになります。発行は、平成28年1月以降になります。
申請は任意です。希望する人は、「通知カード」が届いてから、申請をしてください。
- マイナンバーカードの申請受付については、下記リンク先の見出し「マイナンバーカード(個人番号カード)」の交付申請受付について」をご覧ください。
マイナンバー通知カードの送付・マイナンバーカードの申請受付について
3.平成28年1月からマイナンバーの利用が開始されます
平成28年1月から、市役所等での手続きの時にマイナンバーの記入や提示が必要となる場合があります。
- 詳しくは、下記リンクをご覧ください。
お問い合わせ先(コールセンター)
マイナンバーコールセンター
電話番号:0120-95-0178(フリーダイヤル・無料)
フリーダイヤルでかけられない場合は、以下へおかけください
マイナンバー制度に関すること
電話番号:050-3816-9405(有料)
「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること
電話番号:050-3818-1250(有料)
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語は、以下へおかけください
マイナンバー制度に関すること
電話番号:0120-0178-26
「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること
電話番号:0120-0178-27
開設時間
平日9時30分~20時00分
土曜・日曜・祝日9時30分~17時30分
- 年末年始12月29日~1月3日を除く
- 中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語は、平日の9時30分~20時00分のみ
大和郡山市での通知カードや、マイナンバーカードの受け取りに関する問合せ
電話番号:0743-85-4581
開設時間:8時30分~17時15分(土曜・日曜、祝日・年末年始を除く)
詳細・リンク先
詳しくは、デジタル庁「マイナンバー(個人番号)制度(デジタル庁のサイト)」をご覧ください。
(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
個人情報保護評価については、マイナンバー保護評価 トップページをご覧ください。
(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
マイナンバー制度の概要(新しいウィンドウで開きます) (PDFファイル: 380.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 マイナンバーカード担当
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151 (内線313・316)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月21日