排水設備設置の流れ
(1) 業者を選び計画する
排水設備設置の工事は、大和郡山市排水設備等指定工事店の中から3社程度を選んで工事の計画をしてください。
(2) 見積りを頼む
計画が決まりましたら先ず見積もりをしてもらいます。この時に見積料の有無や、便器の型、排水管を通す場所、施工日数、現在のトイレの使用ができない期間等を十分に業者と打ち合わせをしてから、必ず見積書をもらってください。
(3) 支払い方法を決める
工事費及び支払い方法は、あなたと業者の契約で決めるものです。見積書をもらわれましたら十分に説明を聞き、後でトラブルにならないようよく検討してください。くみ取り便所や浄化槽から、公共下水道へ接続する排水設備の設置へと改造される場合は貸付金制度もあります。
(4) 申し込み
申し込みとは、市役所に工事等の排水設備等計画確認申請書を提出することですが、その手続きは業者が代わって行ってくれます。書類に署名・押印するときは、よく確かめてご自身で押印してください。
(5) 工事日程を決める
工事を行う日を排水設備等指定工事店と打ち合わせてください。
(6) くみ取り・清掃
工事をする日の3日前にくみ取りを申し込んでください。また、浄化槽を使っているお宅も同様に清掃業者に依頼して、浄化槽の清掃を済ませておいてください。
(7) 工事
工事に要する日数の目安は、一般住宅の場合5から10日です。そのうち便所を利用できないのは1から2日です。工事の内容により日数は変わりますので、排水設備等指定工事店に確認してください。
(8) 検査

工事が完成すると、市の職員が完成検査をします。工事についてご不審な点がありましたら、その時にご質問下さい。検査に合格すると、ステッカー(排水設備等検査済証標識)を門戸やその他見やすい場所に張ります。
(9) 支払い
ステッカーを確認の上、工事費を支払ってください。貸付金制度をご利用の方は、指定の口座に振り込まれた後、支払ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道推進課
郵便番号:639-1005
大和郡山市植槻町6-10
電話:0743-58-5600
ファックス:0743-52-0096
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年09月07日