水道の使用開始・中止の届出

更新日:2025年03月13日

ページID 15201

 水道の使用開始(開栓)、使用中止(閉栓)の届出は、大和郡山市上下水道部(令和7年4月1日以降は、奈良県広域水道企業団大和郡山事務所)お客さまセンターにて受付しております。所在地・電話番号は変わりません。
 開栓・閉栓の届出は、ご希望される日の前開庁日までにお届けください。

令和7年3月31日までは、大和郡山市水道事業給水条例が契約の内容となります。

令和7年4月1日以降は、奈良県広域水道企業団水道事業の給水及び水道用水供給事業の用水供給 に関する条例が契約の内容となります。

閉栓の届出は忘れずにお届けください。

ご使用水量が0立方メートルであっても、基本料金をいただいております。閉栓の届出をされなかった場合、基本料金がかかり続けますので、ご注意ください。

  • マンション等の共同住宅の場合は、開栓・閉栓のお届け先が上下水道部お客さまセンターでは無く、マンションの管理組合等の場合がございます。
  • 開閉栓作業時におけるお客様の立会いは必要ありません。
  • 開栓時、蛇口等が開いたままになっていると、水が出続けてしまいます。ご使用水量が増えると水道料金も高くなりますので、不在の場合はご注意ください。

受付時間

月曜日から金曜日(祝日および年末年始は除く)
午前8時30分~午後5時15分
土曜日(祝日および年末年始は除く)
午前9時~午後5時

届出方法

下記の上下水道部お客さまセンターへ来庁もしくはお電話にてお申し込みください。
開栓・閉栓の届出に関する書類はこちら(水道使用届のページへ)

 

令和7年4月1日に奈良県広域水道企業団へ事業統合されますが、大和郡山市給水区域の開栓・閉栓の届出先は変わりません(お客さまセンター 電話番号:0743-53-3661)。また、当分の間、現行の使用届様式をお使いいただけます。

奈良電子自治体共同運営システム(e古都なら)での受付

 

奈良電子自治体共同運営システム(e古都なら)でも手続きができます。

 

令和7年4月1日に奈良県広域水道企業団へ事業統合されますが、当分の間、大和郡山市給水区域での開栓・閉栓については、「e古都なら」をお使いいただけます。

(注)奈良電子自治体共同運営システム(e古都なら)で申し込みを行う場合、使用開始(開栓)・使用中止(閉栓)の日付は、土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除いた6日後以降の日付で申し込みをしてください。 

この記事に関するお問い合わせ先

お客様センター

郵便番号:639-1005
大和郡山市植槻町6-10
電話:0743-53-3661
ファックス:0743-52-1923

メールフォームによるお問い合わせ