青少年センター

更新日:2025年03月04日

青少年センターとは

大和郡山市青少年センターは、大和郡山市における青少年の非行防止について関係機関、団体及び民間有志と緊密な連携を保ち、青少年非行防止活動をより効果的に推進し、健全な育成指導を総合的に行うことを目的としています。

主な業務を紹介します。

青少年悩み相談

悩みを抱えないで、一緒に考えてみませんか。

  • 子育てについての悩み…わがまま、反抗、将来への不安など
  • 子どもの問題行為についての悩み…夜遊び、触法行為、交友関係など
  • 学校生活での悩み…いじめ、不登校、怠学、進路など

相談電話

0743-55-0909

相談日

月曜日~金曜日 (祝日・休日を除く)

時間帯

午前9時~午後5時

電話相談・来所相談のどちらも可能です。

街頭指導

市内80名の青少年指導委員と共に、夜間街頭指導を実施しています。
また、子供の下校時を中心に、センター号(青色パトロールカー)で、職員が巡回しています。

不審者情報の収集・配信

学校などから寄せられた「不審者情報」を「市民安全メール」登録者へ配信し、また、各校園・関係機関へファックス送信を行っています。

子どもたちの安全確保のために登録をお願いします。

  • 「市民安全メール」への携帯電話での登録は下記サイトから。
  • バーコードリーダー利用での登録は下記から。
市民安全メール登録のQRコード

環境浄化活動

青少年を取り巻く社会環境の浄化を図るため、関係機関・団体が連携して合同立ち入り・巡回啓発活動を実施しています。

「こども110番の家」旗の掲出協力募集

==「こども110番の家」の制度==

子どもに対する「つきまとい」「声掛け」等の不安を抱かせる事案に対し、通学路周辺の民家、事務所、店舗などが緊急避難先となって、避難してきた子どもを保護し、警察へ通報等の措置を講じる民間協力拠点です。

◇新規

現在、市内で500件以上の掲出協力をいただいています。今後、「こども110番の家」の旗を掲出していただける民家、事務所、店舗を募集しますので、ご協力いただける場合は校区の中学校または青少年センターまで連絡をお願いします。

◇継続

すでに、「こども110番の家」の旗を掲出いただいている民家・事務所・店舗の皆様は、旗の交換や掲出継続を止める場合は校区の中学校または青少年センターまで連絡をお願いします。

問合せ(随時)

校区の中学校=郡山中学校(52-0021) 郡山南中学校(59-0031) 郡山西中学校(53-3700)

                        郡山東中学校(52-1021) 片桐中学校(54-2666)

青少年センター(55-0909)

この記事に関するお問い合わせ先

青少年センター

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-55-0909
ファックス:0743-52-3211