【金魚マイスター活動】令和5年度 金魚飾り巻き寿司講座を開催しました

令和6年3月10日、2回目の金魚飾り巻き寿司講座を開催しました
金魚をモチーフにした飾り巻き寿司を作ることで、大和郡山の金魚文化を愛でながら、金魚について学習していただくイベントです。
1回目は、金魚マイスターを対象として昨年に実施しました。
その経験者である金魚マイスターに、今回の参加者のフォローをお願いしました!心強いですね。
講師は、JSIA寿司インストラクター認定 飾り巻き寿司1級インストラクター
かつ金魚マイスターの 中井好さんです。
金魚マイスターがぴったりついてお手伝い。
なかなか根気がいる作業。子どもさんを励まします。
主婦経験豊富なマイスターにピッタリの役目。

スイスから来られた方も!嬉しいですね。

さあ、切ってみます!

上手にできました!
さあ、試食です!
金魚マイスターが力を合わせて特製豚汁を作りました。



奈良県産野菜ばかりで作った具沢山の豚汁で、「おかわり!」の声が飛び交いました。


また、市農業水産課の事業で製造している大和郡山いちじくソース「無花果の一滴」が今年も完成しました。
今回、奈良県産の野菜をこのいちじくソースだけで味付けしたものを、みなさんに試食していただきました。
「とても美味しい!」「どこで売ってるの?」と好評をいただきました。
野菜嫌いというお子さんも完食!
こちらのレシピは、市政70周年記念のパンフレットに掲載される予定ですのでご期待ください。
(注)いちじくソースについて、詳しくはこちらをご覧ください。
食事をしながら、金魚マイスターの市原さん、加藤さんによる金魚講座を聞いていただきました。
大和郡山ならではのイベントになったのではないでしょうか。
最後に、金魚マイスター養成塾塾長の上田清市長が来られ、入刀式を行いました。
金魚マイスターに見守られ、慎重に包丁を入れます。


きれいに切っていただきました!
みんなで記念撮影。無事終えることができました。
金魚マイスターのみなさん、お疲れさまでした。

来年度?の試作品も出来上がりました。楽しみですね。
令和6年度 金魚マイスターの募集は6月1日から!
金魚マイスターは、金魚の知識を有し、大和郡山のシビックプライドである金魚の文化を内外に広めていくために活動しています。
金魚伝来300年の記念すべき年にあなたも金魚マイスターになり、一緒に活動しませんか?
詳しくは広報誌つながり・市ホームページ・市LINE等でお知らせします。
金魚マイスターのボランティア活動(希望のものを選んでいただけます。)
- 金魚絵本の読み聞かせ事業「金魚のかたりべ」
- 各種市民向け金魚講座の講師・スタッフ
- イベントスタッフ(こども金魚塾、クリスマス企画、絵画教室、料理教室他)
- 英語で郡山と金魚をPRプロジェクトスタッフ
- 金魚文庫のスタッフ
- 学校への金魚出前講座のスタッフ
- 各種イベントにおける金魚すくいスタッフ
金魚マイスターイベント(順次開催予定です。)
- 「金魚和菓子作り講座」(6月25日実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 「金魚県外旅行」弥富市バスツアー(10月22日開催済)
- 「金魚の歴史・飼い方講座」イオンモール大和郡山 金魚フェス(10月29日実施済)
- 「絵画講座」郡山城と金魚(11月5日実施済)
- 「金魚のかたりべ」(10月11日郡山南小学校、11月2日治道小学校、11月22日矢田南小学校 実施済)
- 「クリスマススペシャルイベント」(12月17日開催済)
- 「金魚飾り巻き寿司講座」(令和5年3月12日に第1回、令和6年3月10日に第2回実施済)
- 「こども金魚落語会」(3月23日開催済)
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月26日