金魚サミットin大和郡山 特設ページ!本日の金魚サミットは現在のところ通常どおり開催予定です。
本日の金魚サミットは現在のところ通常どおり開催予定です。

ポスター制作:奈良県立高円芸術高校美術科3年 磯部那由多さん

9月6日頃に市内の小学校、中学校に配布します。また、9月9日頃から市役所、支所、公民館などでも配布します。
金魚サミット パンフレット(表) (PDFファイル: 5.9MB)
金魚サミット パンフレット(裏) (PDFファイル: 3.2MB)
9月22日(日曜日)に迫ってまいりました、10年ぶり開催の金魚サミットin大和郡山。 このページに情報をどんどん追加していきます!
開催概要
日時
令和6年9月22日(日曜日)
9時30分 開場
天候不良により警報などが発令されている場合、9月22日当日の午前7時20分までにこの特設ページに中止等の案内をいたします。
場所
DMG MORI やまと郡山城ホール
駐車場について
付近の駐車場の台数に限りがあるため、電車やバス等の公共交通機関をご利用の上お越しください
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
9:30 | 金魚サミット会場 開場 | 混雑具合により若干前後します |
10:00 | エントランスにてオープニングイベント | 大和郡山市長 挨拶 3市町マスコットキャラクター登場 当日のイベントスケジュール等の説明 |
10:20 | 金魚マイスターによるおもしろ金魚講座 | |
11:00 | 金魚系youtuberハッピーアクトによる 金魚クイズ選手権 |
|
11:40 | 奈良学園登美ヶ丘高校書道部による 書道ライブパフォーマンス |
|
12:15 | 大ホール 開場 | 混雑具合により若干前後します 入場整理券をお持ちになり大ホールホワイエ にて受付をされてから、12:55までにご入場 ください。 「金魚出生」(約30分)の上映 弥富市・長洲町の紹介動画の上映 |
13:00 | 講演会 開演 |
・荒俣 宏 記念公演 ・こども金魚塾卒塾式&自由研究表彰式 |
16:05 | 終了予定 |
(注)ブース出展は9時30分〜15時頃までです。お早めにお立ち寄りください。
ブース出展のご紹介
貴重な金魚図の初公開
明治から昭和にかけて活躍した博物画家、伊藤熊太郎の31枚の貴重な肉筆画『魚譜』。
折本仕立ての長さ12mにもなる大作で、金魚サミットin大和郡山で初めて一般公開されます。
11時30分頃〜パネルディスカッション終了後しばらくの間 展示します。


秦峰一写真展

大和郡山のアマチュア写真家 故秦峰一氏による、昭和35年の大和郡山と金魚の貴重な記録を特別展示します。
金魚系Youtuber
動画サイト「Youtube」で多数の金魚の動画を掲載している「ハッピーアクト」せいじさんに出展していただくことになりました。youtubeではお顔を出していないせいじさんに会えるチャンスです!
また600万以上の再生回数の大人気「えみこのおうち」のえみこさんより金魚のゆきちゃん限定商品なども用意していただくことになりました。えみこさんにはご自身のYoutubeでこのサミットの内容をお伝えしてくださいます!
(注)「えみこのおうち」管理人のえみこさんは当日来られません。出版社の方がブースを出展してくださいます。


奈良県郡山金魚漁業協同組合
前回のようす
多種の鮮やかな金魚を揃えた品種展。即売も行います。
金魚組合の方々に加え、金魚マイスターも現場で説明します。
中庭では、こども金魚すくい会場を設置します。お楽しみに!
愛知県弥富市・熊本県長洲町出展ブース
弥富市と長洲町が当日特設ブースを設置!各産地の商品、ワークショップなどを展開します。
一条高校
高校2年生を中心に、この金魚サミットにちなんだ「インスタレーション(空間展示)」を制作しています。
会場の各所に展示しますので、是非ご覧ください!
畝傍高校

9月6日より、郡山城跡の石垣に畝傍高校書道部による作品の看板が設置されました。とってもかっこいいです!
近鉄電車の中からも見えますので、ぜひご覧ください。
東大寺学園

東大寺学園折り紙研究部です。
金魚の特徴をとらえた折り紙の作品を展示したり、来場者の皆さんと一緒に折ります。
帝塚山大学

金魚と関連づけながら大学生らしいアカデミックな内容にこだわりつつ、
普段の研究成果を発表できればと思います。
よろしくお願いいたします!
奈良北高等学校
こんにちは。奈良県立奈良北高等学校書道部です。
私たちは1年生6名、2年生7名の合計13名で活動しています。
今回の「金魚サミットin大和郡山」では、金魚をテーマにした作品展示と、団扇制作のワークショップをさせていただきます。
みなさん、私たちと一緒に団扇を制作しませんか。
郡山西中学校
3年 野村 英玲奈さん
郡山西中学校の美術部3年生です。
絵を描くのが好きです。好きなキャラクターや景色やきれいだなと思ったものを、アクリル絵の具・クレパス・色えんぴつなどを使って描いたりしています。
淡い爽やかな絵をよく描きます。
3年 吉満 歩立さん
郡山西中学校の美術部3年生です。
私は日頃から模写やイラストなどをよく描いていて、絵を描くのがとても好きです。
美術部の活動では、各々がさまざまな作品を作っていて、楽しいです。
今回は、大和郡山市制70周年なので、とても悩んで作品を描きました。
3年 橋本 紗輝さん
郡山西中学校の美術部3年生です。
イラストを描くのが好きなので美術部に入って、いろいろなイラストを描きました。
私たちが住んでいる大和郡山市が市制70周年を迎えたので、みんなそれぞれの想いを絵に描きました。
関西文化芸術高校

「私たちの個性溢れる金魚とアートを通じて、大和郡山市の金魚を沢山の人達に知っていただければいいなと思います!」
巨大な絵画作品を100人で制作、展示してくれる関西文化芸術高校のみなさん。
当日出展ブースでは、金魚の人形に絵付けなどが体験できます!
大ホールの舞台にも特製金魚ランプシェードが置かれます。必見ですよ!
奈良工業高等専門学校
奈良工業高等専門学校のみなさんは、金魚ロボットのワークショップです。
イオンモールでも大人気だった体験ブースです。
奈良県立郡山高等学校

私たち郡山高校書道部は部員数8人と少人数ながら、互いに切磋琢磨し合い、大会や展覧会に向けて日々作品制作に励んでいます。この度、金魚サミットに参加させて頂けるということで、私たち自身も楽しみながら作品制作に尽力していきたいと思います。
地元郡山高校書道部の皆さんは、大ホールの舞台に、70周年のキャッチフレーズを書いてくれました。
力強い作品で会場に花を添えてくれるでしょう!楽しみです。
大ホールでの催し
金魚産業・文化に関する パネルディスカッション
前回のようす
作家荒俣宏さんと日本の金魚三名産地の市・町長、金魚漁業協同組合の方などが出演され、金魚のまちの誇り「金魚産業」について今後の展望、金魚文化の継承などを話し合います。
子どもたちにも分かりやすく聞いていただく工夫をしますので是非親子でご参加ください。
★事前申し込みは受付終了しました。
荒俣宏記念講演 事前申込は定員に達したため受付終了しました
【詳しくはこちら】
【事前申し込み受付終了しました】「金魚サミットin大和郡山」告知第1弾!荒俣宏さん記念講演
【ご入場について】
事前に入場整理券を郵送します。当日はその整理券を必ずお持ちください。
【発送状況】
- 8月13日までにお申し込みいただいた方へ、8月21日に入場整理券を発送しました。
- なつやすみこおりやまこども金魚塾の第1講義にご参加された方へ、8月21日に入場整理券を発送しました。
- 8月14日以降にお申し込みいただいた方へ、9月9日に入場整理券を発送しました。
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月22日