【事前申し込み受付終了しました】「金魚サミットin大和郡山」告知第1弾!荒俣宏さん記念講演
本日の金魚サミットは現在のところ通常どおり開催予定です。
荒俣宏さん記念講演の事前申込みは終了しましたが、当日席(先着順)もございます。
当日はいろいろなブース出展や市商工会のマルシェがあります。
詳しくは特設ページをご覧ください。
金魚サミットin大和郡山 特設ページ!本日の金魚サミットは現在のところ通常どおり開催予定です。

荒俣宏さん講演会の先着申込受付中!
市制70周年及び金魚伝来300年を記念し、9月22日(日曜日)にDMGMORIやまと郡山城ホールで「金魚サミットin大和郡山」が開催されます!日本の金魚の三名産地が集まる、金魚のまちの一大イベントとなります。
テレビでおなじみの荒俣 宏さんの記念講演について、聴講者を先着順に受け付けます。また、事前申し込みをされた方には、当日特別記念品を差し上げます。
大ホールでは、荒俣さんの記念講演や、パネルディスカッションが行われます。また戦前の天才博物画家伊藤熊太郎の貴重な『魚譜』を当日お持ちくださる福地さんによる特別講演があります。
また、館内では弥富市・長洲町の出展、学生・生徒の出展・出演、多数の飲食店の出店などを予定しています。
詳しくは告知第2弾でご紹介します!
開催概要
対象
どなたでもご応募できます。
日時
9月22日(日曜日)13時から
・記念講演および特別講演(90分程度)&パネルディスカッション
場所
DMG MORI やまと郡山城ホール
講演
【記念講演】荒俣宏氏 『金魚図の埋もれた名作』
~旧松井佳一所蔵の金魚図から 有田繁の作品を中心に~
【特別講演】福地毅彦氏『海を渡った凄腕の博物画家 伊藤熊太郎』
★記念講演後、荒俣さんも参加される金魚産業・文化に関するパネルディスカッションがあります。
荒俣 宏 氏 プロフィール
昭和22年生まれ、東京都出身。
小説、博物学、翻訳などジャンルを越えた執筆活動を続け、代表作には、古今の生き物に対する博物学の集大成といえる大著『世界大博物図鑑』(全7巻 平凡社、サントリー学芸賞受賞)、シリーズ500万部の大ベストセラーとなった『帝都物語』(全6巻 角川書店、日本SF大賞受賞)などがあります。
マスメディアにおいても評論家、コメンテーターとして活躍されています。
大和郡山市第1回水木十五堂賞受賞。
参加費
無料
定員
800名
ご応募について
応募方法
募集定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
先着順のため、定員に達した時点で締め切ります。
申し込みが正常に完了した場合は申込受付メールが自動的に配信されます。
あらかじめ「nousui3@city.yamatokoriyama.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定していただき、届いたメールを必ずご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月22日