令和6年度介護職員等処遇改善加算について(総合事業)
令和7年4月25日:令和6年度実績報告書を掲載しました。
令和6年6月5日:別紙様式2の計算式を修正。
令和6年4月25日:令和6年6月以降の算定に必要な提出書類について掲載。
令和6年4月18日:新加算の適用時期について掲載。
令和6年3月29日:令和6年度計画書の様式等を掲載。
令和6年3月7日:令和6年度処遇改善加算計画書の現状について掲載。
(令和7年4月25日追記)令和6年度実績報告書の提出について
令和6年4月〜5月に介護職員処遇改善加算、介護職員特定処遇改善加算、ベースアップ等支援加算を算定した事業所及び、
令和6年6月から介護職員等処遇改善加算を算定した事業所は、実績の有無にかかわらず、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに実績報告書等の提出が必要です。
・令和6年度(令和6年4月から令和7年3月サービス提供分)に当該加算の算定を行った事業所等が対象です。
・年度途中で事業を廃止した事業所でも、最終の加算の支払いを受けた月の翌々月の末日までに実績報告書の提出が必要です。
提出様式
令和6年度介護職員等処遇改善加算実績報告書 (Excelファイル: 400.4KB)
提出期限
令和7年7月31日〆切
(令和6年4月25日追記)令和6年度6月以降の処遇改善加算等計画書の提出のお願いについて(総合事業)
令和6年6月より介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算の3加算が1本化され、本市の総合事業においても6月より新加算を適用します。
すでに処遇改善加算計画書別紙様式2-1を提出済みの事業所は別紙2-3の個票(令和6年6月以降分)のみ提出してください。
計画書の提出について
提出書類 | 提出条件・その他 | 備考・様式ダウンロード |
別紙様式2 処遇改善加算計画書 |
別紙2-2の4月,5月分の個票を提出済みの事業所は別紙2-3の6月以降分を提出 |
提出締め切り
令和6年5月15日(水曜日)〆切
提出先
郵便番号639-1198
奈良県大和郡山市北郡山町248-4
大和郡山市役所地域包括ケア推進課地域ケア係
持参または郵送。
大和郡山市から、地域密着型サービスおよび介護予防・日常生活支援総合事業、両方の指定を受けている場合は、介護福祉課給付係への提出のみでも構いません。
変更の届出について
当初の計画書類を提出して以降、別紙様式4に記載のある内容に変更があった場合、別紙様式4と提出すべき書類を提出してください。
別紙様式4変更に係る届出書 (Excelファイル: 22.4KB)
関係通知等
介護保険最新情報Vol.1215(介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について)
介護保険最新情報Vol.1226(「介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版)」の送付について)
(令和6年3月7日掲載)令和6年度「介護職員等処遇改善加算等処遇改善加算計画書」の提出について(総合事業)
介護職員処遇改善加算等計画書の提出については、通常算定する月の前々月の末日までに行うこととしていますが、厚生労働省で令和6年3月4日現在、様式等の調整中で、令和6年3月中旬を目途に正式に発出する予定とのことです。このため市における令和6年度の介護職員処遇改善加算等計画書の受付開始は厚生労働省からの正式通知受理後(令和6年3月下旬見込)となります。
令和6年度は介護報酬改定により当該加算について大幅な変更があるため、各事業者様におかれましては下記掲載の資料等を参考に、令和6年6月以降の新加算の取得区分や要件等について事前に確認いただくようお願いします。
なお、厚生労働省が介護サービス事業所・施設等からの相談窓口を設けておりますので、質問等ある場合はそちらへお問い合わせください。
【介護職員等処遇改善加算等厚生労働省相談窓口】
電話番号:050-3733-0222
受付時間:9時~18時(土日含む)
(注)電話が混み合っている場合は時間を空けてお掛け直しください。
【参考資料】
この記事に関するお問い合わせ先
地域包括ケア推進課 地域ケア係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線585)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月25日