特定健康診査
(平成29年5月20日更新)
健康診査は、平成20年度から「医療保険者が」「生活習慣病予防のために」行う特定健康診査に変わりました。
この特定健康診査では、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)およびその予備軍の人を発見し、生活習慣改善の必要度に応じた保健指導を行います。
大和郡山市国民健康保険の方
40~74歳の被保険者を対象に、大和郡山市国民健康保険が特定健康診査を実施します。詳しくは、次のリンク先を参照してください。
後期高齢者医療の方
大和郡山市が健康診査を実施します(奈良県後期高齢者医療広域連合から受託して実施)。詳しくは、次のリンク先を参照してください。
生活保護を受給されている方
40歳以上の生活保護受給者を対象に、大和郡山市が「さんて健康診査」を実施します。詳しくは、次のリンク先を参照してください。
その他の健康保険に加入されている方(協会けんぽなど)
40~74歳の被保険者を対象に、加入している健康保険などが特定健康診査を実施します。
健診の案内は、それぞれの健康保険などから行われます。
詳しくは、お持ちの保険証に書かれている「保険者」までお問い合わせ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課 給付係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151 (内線341)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月19日