図書館に対するよくある質問と回答

更新日:2023年10月28日

ページID 3083

図書館に対するよくある質問と回答を掲載します。

質問一覧

1.インターネットにおけるセキュリティについて

  1. インターネットにおけるセキュリティについて
  2. 登録方法
  3. インターネットでの予約等
  4. 資料の使い方
  5. その他

質問への回答

1.インターネットにおけるセキュリティについて

インターネットにおけるセキュリティについて

利用者のパソコン・携帯から図書館までやりとりする経路のデータはTLS暗号化通信を導入し保護、また、奈良県セキュリティクラウドを活用することでファイアウォール・フィルタリングソフト等を含む強固なセキュリティ回線を確保しています。あわせて、ウィルス対策ソフトの導入も行っています。

2.登録方法

利用者カードを作るにはどうすれば良いですか?

図書館の利用者カードは、市内在住・在勤・在学であれば作ることができます。
高校生以上の人は免許証や保険証(住所を確認できるもの)を持って、市立図書館または南部公民館図書室へお越しください。各地区公民館でも申請を受付しています。

利用者カードをなくしたらどうすれば良いですか?

仮カードを発行します。
高校生以上の人は免許証や保険証(住所を確認できるもの)を持って、市立図書館または南部公民館図書室へお越しください。各地区公民館でも申請を受付しています。

市内で転居した場合はどうすれば良いですか?

住所変更の手続きをしてください。利用者カードはそのままお使いいただけます。

転出・卒業等で在勤・在学でなくなった場合はどうすれば良いですか?

市立図書館、南部公民館図書室または各地区公民館まで、利用者カードをお返しください。

3.インターネットでの予約等

インターネット予約をするには何が必要ですか?

利用者カードとパスワードが必要です。利用者カードは市立図書館、南部公民館図書室、または各地区公民館(こちらは数日を要します)で発行できます。
取置メールが届かない場合は登録したEメールアドレスに誤りがないか確認して下さい。また、迷惑メール防止のためのフィルタリングをされている場合はtosyokann2@city.yamatokoriyama.lg.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。

利用者コードって何ですか?

利用者カードに記載されている8桁の数字のことです。
なお、電話等で利用者コードをお知らせすることはできません。

図書館ホームページや利用者用検索端末(OPAC)で使用するパスワードの登録・変更をする場合にはどうしたらよいのですか?

図書館でパスワードをお渡しします。ログイン後自由に変更することができます。

Eメールアドレスの登録・変更をするにはどうしたら良いですか?

パソコンや携帯電話を使ってホームページからまた利用者用検索端末(OPAC)でできます。なお、図書館の窓口端末・電話ではできませんのでご注意ください。

家族で同じEメールアドレスを使用することができますか?

できます。
ただし、パスワードは別々に設定してください。

図書館からのメールが届かないのですが、どうしたら良いですか?

登録したEメールアドレスに誤りがないか確認してください。
また、迷惑メール防止のためのフィルタリングをされている場合はtosyokann2@city.yamatokoriyama.lg.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。

利用者カードを再発行した場合、今までのパスワード・Eメールアドレスは使えますか?

どちらも、今までのものをそのまま使えます。

パスワードを忘れてしまった場合はどうしたら良いのですか?

利用者カードと身分証明書をお持ち下さい。図書館カウンターで新たなパスワードを発行します。お渡ししたパスワードでログイン後自由に変更することができます。
電話等でパスワードをお知らせすることはできません。

予約は何件までできますか?

予約・リクエスト(リクエストは窓口で申し込んでください。)は、合わせて5件までできます。

インターネットからはどんな資料が予約できますか?

市立図書館、南部公民館図書室で所蔵している資料のうち、書架にある資料、貸出中、予約中の資料及び雑誌最新号を予約することができます。
視聴覚資料、禁帯資料は予約できません。

ただし、書架にある資料については、予約をかけてもその時点で資料が確保されるわけではありません。窓口の貸出が優先されます。

インターネットで図書館に所蔵していない資料のリクエストはできますか?

できません。
お手数ですが、市立図書館または南部公民館図書室の窓口で「予約・リクエスト申込書」を提出してください。

予約した資料の受取館変更はできますか?

図書館ホームページ、利用者用検索端末(OPAC)からはできません。予約を取り消してから新たに予約してください。この場合、予約待ちの順番は新規予約時点のものとなります。
カウンターまたは電話で変更できます。

Eメールアドレスを登録していますが、窓口または利用者用検索端末(OPAC)で予約した資料の連絡方法はどのようになりますか?

Eメールアドレスを登録した方にはメールでのみ連絡、それ以外の方には電話で連絡します。また、図書館ホームページの「ご利用状況参照画面」でも確認できます。

取置きの連絡を「不要」としたのですが、予約資料はいつ取りに行けば良いですか?

予約資料の準備状況は、図書館ホームページの利用者情報画面上に次のように表示されます。状態が「取置」となりましたら、休館日を確認のうえ、取置期限までに受取に来てください。

  1. 「x人待ち」:予約を受け付けた状態
  2. 「受け取り可」:予約資料が受取指定館へ到着した状態

予約本の取置期限が過ぎますと、予約はキャンセルとなります。ご注意ください。

返却期限の延長はできますか?

返却期限内に限り1回のみ、手続日から2週間の延長ができます。
図書館ホームページまたは図書館カウンターで延長手続きを行ってください。電話連絡でも延長できます。
ただし、他の方が予約している場合や、特別貸出期間に貸し出されたは場合は延長できません。

予約の取り消しはできますか?

できます。
図書館ホームページまたは利用者用検索端末(OPAC)の「ご利用状況参照画面」から取り消ししてください。
なお、「受け取り可」の資料を取り消す場合、リクエストした資料を取り消す場合は、図書館までご連絡ください。

図書館ホームページの「ご利用状況参照画面」では、どのような情報を見ることができますか?

現在貸出中の資料名、貸出館、返却期限をご覧いただけます。また、この画面で貸出期間の延長処理ができます。

図書館ホームページの予約状況では、どのような情報を見ることができますか?

現在予約中の資料の情報、予約申込日、状況(x人待ち)、受取館、受取期間、予約変更・取消がご覧いただけます。

上下巻など、シリーズものを順番に読みたいのですが…。

インターネットや利用者用検索端末(OPAC)でシリーズ物を複数巻予約された場合、シリーズの順番どおりにご用意できないことがあります。
確実に順番どおりに読みたい方は、カウンターにてご予約ください。2冊までは順番通りにお渡しできます。

4.資料の使い方

調べ方が分からない場合は、どうすれば良いですか?

図書館では、調べもののお手伝いをしています。カウンターまでお気軽にご相談ください。

古い地図はありますか?

明治20年から昭和49年まで、国土地理院が作成した大和郡山市近辺の2万分の1及び5万分の1の歴史地図があります。大和郡山市の住宅地図は平成11年から保存しています。

古い新聞はありますか?

朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経新聞、産経新聞、ジャパンタイムズ、サンケイスポーツは過去2年分、奈良新聞は3年分保存しています。また、朝日新聞縮刷版を昭和55年1月分から収集しています。カウンターで請求してください。

全国の電話帳を見ることができますか?

できます。
近畿圏内及び外国語版は大型本のコーナーで閲覧してください。それ以外の地域は書庫に保存しています。カウンターで請求してください。

大和郡山に関する資料はありますか?

金魚資料、柳澤氏などの歴史資料、行政資料、姉妹都市甲府市などの資料を収集しています。郷土資料のコーナーでご覧ください。

図書館で所蔵していない本を見ることはできますか?

できます。
購入、または他の図書館から貸借してご利用いただきます。カウンターへ予約・リクエスト申込書を提出してください。利用者カードのある人に限ります。
リクエストについては提供できるように努めますが、1ヶ月以上かかる場合があります。また、高額の場合や図書館の収集方針に合わない場合はお断りすることもあります。ご了承ください。

インターネットが使えるパソコンはありますか?

市立図書館では調べものに役立つよう、2台のインターネット用パソコンを用意しています。30分間、無料で使えます。(感染症対策のため、1台のみ使用可とさせていただきます。)
ただし、メール(webmail含む)、チャット、掲示板などの書き込み、ゲームでの使用、ソフトウェアのダウンロード、アップロード、有料データベースへのアクセス及びプリントアウトはできません。法律に違反する行為も禁止します。
なお、利用の際にはカウンターでお申し込みください。

コピーはできますか?

図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーできます。白黒コピーのみです。カウンターで「図書館資料複写申込書」にご記入ください。1枚10円です。

5.その他

電話で延長ができますか?

返却期間内に限り1度だけ、延長できます。電話連絡日から2週間の延長となります。
ただし、他の人が予約している資料の場合はできません。

本を寄贈したい場合はどうしたら良いのですか?

大和郡山や近隣市町村に関する郷土資料、金魚資料、人気本等は寄贈を受けています。お手数ですが市立図書館カウンターまでお持ちください。
ただし、お寄せいただいた資料を受け入れ、配架できない場合もあります。ご理解をお願いいたします。

借りた本をなくしてしまったら、どうしたら良いですか?

利用者の不注意で資料をなくしたり、汚損したりした場合は、原則として同じ資料で弁償していただきます。市立図書館または南部公民館図書室で指定の届け出をしてください。
ページがはずれたり、とれたりした場合はそのまま図書館までお持ちください。こちらで修理します。

子ども向けの行事をしていますか?

絵本の読み聞かせ、紙芝居、ストーリーテリング等を定期的に行っています。
大人のための講演会も行っています。図書館ホームページ「お知らせ」をご覧ください。

グループで図書館見学に行きたいのですが…。

小学生の社会見学、養護学校のおはなし会、中学生の職業体験、高校生、大学生のインターンシップ、家庭教育学級からの見学など、大和郡山市内のさまざまなグループの訪問を受け入れています。日程やプログラムなど、まずはお電話でご相談ください。

自習はできますか?

参考書や問題集など、ご自身で持参された資料のみを使っての自習はできません。
図書館では、所蔵資料やインターネットを使って調べものをしたり、ゆったりと本を読んでいただくために自習はお断りしています。ご了承ください。

開館時間外に本を返却できますか?

できます。
DMG MORI やまと郡山城ホール玄関横と駐車場側に計2カ所のブックポストをもうけています。開館時間外は通年開いています。ご利用ください。(南部公民館図書館にはありません)
ただし、紙芝居や大型本、CD-ROM付きの資料はカウンターまでお返しください。

図書館以外で本を返却できる場所はありますか?

あります。
図書館で借りた資料は、元気城下町プラザ(イオンモール大和郡山内)、元気城下町ぷらっと(アピタ大和郡山店内)、および各支所で返していただけます。
詳しくは、「利用案内」ページ内の「施設返却」をご覧ください。

赤ちゃんを連れて行きたいのですが…。

どうぞお越しください。
赤ちゃん絵本のコーナーはじゅうたん敷きになっていて、靴をぬいでゆっくりご利用いただけます。

身障者のためのサービスがありますか?

点字毎日などの点字資料、録音資料、視聴覚資料の購入、貸出を行っています。また、郵送貸出、貸出を10点まで30日間とするサービスを行っています。
ボランティアグループの協力を得て、対面朗読、手話付きのおはなし会の実施、さわる絵本の寄贈受け入れをしています。手話付きのおはなし会は不定期ですのでお問い合わせください。
また、身体障害者手帳をお持ちの方は駐車料金が無料です。市立図書館カウンターまたはDMG MORI やまと郡山城ホール事務室で身体障害者手帳をご提示のうえ、手続きをしてください。

駐車場はありますか?

あります。
市立図書館には170台分(DMG MORI やまと郡山城ホールと共用)、南部公民館には10台分の駐車スペースがあります。催しがある場合や土曜日、日曜日は混雑します。なるべく公共交通機関をご利用ください。
市立図書館(DMG MORI やまと郡山城ホール)の駐車場は2時間まで無料、2時間をこえると1日あたり500円がかかります。詳しくは、DMG MORI やまと郡山城ホールのページをご覧ください(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)。

この記事に関するお問い合わせ先

図書館

郵便番号:639-1160
大和郡山市北郡山町211-3
電話:0743-55-6600
ファックス:0743-55-3216

メールフォームによるお問い合わせ