精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(通称:にも包括)
精神障害の有無や程度にかかわらず、誰もが安心して自分らしく暮らすことが出来るよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労など)、地域の助け合い、普及啓発(教育など)が包括的に確保されたシステムのことであり、地域共生社会の実現に向かっていく上で欠かせないものです。地域課題の抽出や方向性の検討を行うための協議の場の設置及び適切な運営が重要とされ、大和郡山市地域自立支援協議会 居住支援部会に部会を横断して構成するワーキングとして、「にも包括ワーキング」を設置し、精神障害のある人が地域の一員として安心して自分らしい暮らしをすることができるよう市民の理解促進・啓発活動を進めて行くため、令和4年度より取り組みを進めてまいりました。
厚生労働省 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築支援ポータル
にも包括市民向け研修会
精神障害について市民のみなさんに理解を深めていただくため、市民向け研修会を開催します。お気軽にご参加ください。
この記事に関するお問い合わせ先
障害福祉課 障害福祉係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線538.540)
ファックス:0743-55-2351
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月07日