命を守るためのPA連携出動へのご理解をお願いします

更新日:2023年01月16日

ページID 12619

住民の皆様、このような光景を目撃したことはないでしょうか。
「救急車を呼んだのに消防車が来た」「火事でもないのに消防車が出動している」
これはPA連携出動といい、一人でも多くの人命を救うことを目的としています。

PA連携とは、「ポンプ車(Pumper)」と「救急車(Ambulance)」の頭文字を取り名づけられました。負傷者の救出、救命活動を迅速確実に行うことを目的に、消防車と救急車が連携して活動を行うことです。

PA連携に出動する消防車には、救急技術の有資格者が乗車し、AEDや人工呼吸の資機材などを積載しています。救急車の出動が重なり、すぐに現場到着できない場合、近くにいる消防車が出動し、処置を行います。
救急車と消防車はサイレンを鳴らして出動しますが、救命優先の活動にご理解とご協力をお願いします。

詳しくはこちらをご覧ください。

このページについてのお問い合わせ

奈良県広域消防組合

大和郡山消防署 救急課

0743-59-1331

この記事に関するお問い合わせ先

災害対策課 災害対策係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線629・630)​​​​​​​

メールフォームによるお問い合わせ