【金魚マイスター活動】片桐西小学校で出前講座を行いました!

更新日:2025年09月16日

ページID 16934

令和7年8月29日(金曜日)、片桐西小学校で出前講座を行いました。

依頼してくださったのは3年生。今年度初となる小学校での出前講座で、昨年度よりさらに面白くアップグレードした内容で臨みました。

 

1時間目はパワーポイントを使用した講義です。

講師は、昨年の「金魚サミット」や今年の「なつやすみこおりやまこども金魚塾」をクイズ大会で盛り上げてくださった、金魚マイスターの吉崎さん。

同じく金魚マイスターの川端義治さん、灰藤さん、水川さんがサポートを行います。

金魚養殖が大和郡山でさかんになった歴史を説明したあと、たくさんの金魚の種類を紹介しました。

場面によってBGMを追加しており、より楽しく勉強していただけたのではないでしょうか。

講義の後半は、視聴覚室全体をつかって○×クイズをしました。

正解だと思う方に移動していただき、間違ってしまったら部屋の後ろの方で座っていただきます。最後の問題は正解・不正解が大きく分かれ、歓声と絶叫がひびきました。

最後まで残った全問正解者には、金魚マイスター川端理恵さんのお手製グッズをプレゼントしました。

少しだけ質疑応答の時間を設けさせていただき、1時間目は終了です。

2時間目は教室へ移動して、実際に飼う方法を学んでいただきます。

 

 

移動後、まずは金魚の贈呈式を行いました。

プレゼントするのは、今年春に市役所の金魚文庫で生まれた琉金の赤ちゃんです。

金魚マイスターから代表の4人にお渡ししました。

これからクラスで金魚を飼うにあたり、学校側が水槽や汲み置きの水、フィルターなど、必要な物品をすべて準備してくださっていました。

今回はこれらの道具と贈呈した金魚を用いて、金魚をお迎えする前の準備から実際に金魚を水槽に入れるまでを実演します。

道具の使い方や金魚が弱ってしまう原因など、順を追って丁寧に説明しました。

今はまだ小さく色もあまりついていない赤ちゃん金魚ですが、しっかりお世話をすればどんどん大きくなって色も赤くなります。

みんなで協力して、元気に育ててあげてくださいね。

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産課 庶務係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001

メールフォームによるお問い合わせ