【金魚マイスター活動】郡山西幼稚園で出前講座を行いました!
11月11日(月曜日)、郡山西幼稚園を訪れました

市内では初となる、幼稚園での出前講座です。
たっぷりお時間をいただいたので、講座以外にも絵本の読み聞かせや折り紙などで楽しみました。
出前講座
講座で講師を担当するのは、「きんちゃん」こと金魚マイスターの水川さんと、「とっとちゃん」こと灰藤さんです。
講師のおふたりがスクリーンに画像を映しながら「これは金魚かな?どうかな?」と園児たちに問いかけると、元気よく「金魚ー!」と答えてくれます。
途中「金魚アンバサダー」こと川端さんが登場すると、金魚の被り物に目玉が飛び出したようなメガネ、という出で立ちに盛り上がりました。
「きんちゃん」と「とっとちゃん」の楽しいお話の後、金魚マイスターの加藤さんにも登場していただきました。
あとでおさかなぬりえをプレゼントするよ!と告知をしていただき、講座は終了です。
講座の後、お礼にと園児たち全員で手話を取り入れた園歌を披露してくれました。
最後までしっかりと歌い上げて、とても素晴らしかったです。

各組での読み聞かせなど
ちゅうりっぷ組
3歳児クラスを担当したのは金魚マイスターの水川さんです。
まずは絵本「きんぎょがにげた」「きんぎょのひるね」の読み聞かせを行いました。
その後、丸く切った画用紙を全員に配り、思い思いに金魚の絵を描いてもらいました。
できた絵を金魚鉢が描かれた模造紙に貼り付けると、賑やかな金魚水槽の完成です。
たんぽぽ組
4歳児クラスでは、読み聞かせと金魚の折り紙を行いました。
担当は灰藤さん、加藤さん、市原さん。灰藤さんには絵本「きんぎょさんとめだかさん」の読み聞かせもしていただきました。
すずらん組
5歳児クラスも絵本の読み聞かせと金魚の折り紙です。
担当してくださったのは楠本さん、川端さん、竹中さん。読み聞かせは竹中さんで、絵本は「きんぎょのえんそく」です。
最後に、それぞれのクラスで大日本水産会様から頂いた「おさかなぬりえ」をプレゼントしました。
幼稚園での出前講座は実施回数が少なく手探り状態の部分もありましたが、喜んでいただけたようで良かったです。
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月21日