【金魚マイスター活動】令和7年度 なつやすみこおりやまこども金魚塾を開催しました!

更新日:2025年07月31日

ページID 16819

令和7年7月27日(日曜日)、市役所交流棟みりお〜ので「なつやすみこおりやまこども金魚塾」を開催しました。

夏休みを機に金魚を飼い始めてもらえるよう、家族で飼い方の講義を受けていただき、水槽をお渡しするというイベントです。

 

講師をしていただくのは、ジェックス株式会社 観賞魚飼育管理士 吉田恵史郎さんです。

皆さんにお配りする水槽セットと同じものを使って、実演しながら説明してくださいました。

 

まずは金魚を迎える前の水作りについてです。

水道水には金魚にとって毒となる塩素が含まれていること、微生物の中には水をきれいにする働きをするものがあること等を説明しながら、水槽セットに含まれているカルキ抜きやバクテリアを水槽へ入れていきます。

エアレーションを設置して一週間ほどそのままにしておくと、水槽の中のバクテリアが増え、金魚が出したゴミや食べ残しをきれいにしてくれるそうです。

水槽の準備ができたらお店で金魚を購入します。

お配りする水槽はコンパクトなタイプなので、飼育の目安は1〜2匹です。

群れから外れて泳いでいるなど、弱っていたり病気の可能性がある金魚は避けて選んでください。

 

いよいよ水槽へ金魚を入れます。

ですがその前に、金魚の入った袋を30分ほど水槽に浮かべて水温をあわせ、水槽の水を少し袋にいれて水質もあわせて、金魚への負担を減らすようにしましょう。

金魚を移す時も、袋の水をなるべく水槽へ入れないようにして、袋の水に含まれているかもしれない病気のもとが水槽に入ることを防ぎます。

えさを与えすぎず、定期的に水換えをして、水をきれいな状態に保つと上手に飼育することができます。

 

 

事務局より10月開催予定の「大人のための金魚飼い方講座」のご案内をさせていただいた後、金魚マイスターから金魚小売店の紹介がありました。

お気に入りの金魚を見つけて可愛がってあげてくださいね。

 

後半は、YouTubeチャンネル「ハッピーアクトのきんぎょりうむ」を運営するYouTuberであり、金魚マイスターでもあるせいじさんにクイズ大会をしていただきました。

出題内容は、前半の講義内容を振り返るものからせいじさんのYouTubeチャンネルに関することまで盛りだくさん。

間違えると脱落していく方式で、金魚マイスターが審判となります。

全問正解した数名でじゃんけんをして、上位三人には景品をプレゼントしました。

最後に水槽を1つずつお渡ししてなつやすみこおりやまこども金魚塾は終了です。

たくさんのご応募、ご参加ありがとうございました。

 

参加した金魚マイスター

市原さん、加藤さん、金子さん、川端さん、中井さん、灰藤さん、広瀬さん、水川さん、吉崎さん

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産課 庶務係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001

メールフォームによるお問い合わせ