【金魚マイスター活動】なつやすみこおりやまこども金魚塾 第1講義を開催しました!

更新日:2024年09月10日

ページID 15422

7月21日(日曜日)、午前の部と午後の部あわせて36家族にご参加いただきました

今年は市役所交流棟のみりお〜ので開催しました。午前・午後ともにホールがいっぱいになりました。

午前のようす

午後のようす

まずはじめに、金魚の飼い方や水槽の使い方、水の準備の仕方など、金魚を飼育するのに必要なことを学びます。

講師は、金魚マイスター養成塾でもおなじみのジェックス株式会社 観賞魚飼育管理士 吉田恵史郎さんです。

昨年に引き続き、快く講師を引き受けてくださいました。

午前のようす

午後のようす

みなさんに使っていただくものと同じ水槽と金魚の生体を用いながら、順序立ててとてもわかりやすく解説してくださいました。

 

飼い方の説明を聞いたあとは、小売店での購入の仕方を学んでいただきました。

午前は金魚マイスターの豊原さん、午後は金魚マイスターの加藤さんが講師となり、お店で金魚を買うときの注意点などをお話しました。

金魚マイスター豊原さん

金魚マイスター加藤さん

続いて、第2講義となる『金魚サミットin大和郡山』の荒俣宏さんの講演会についての案内です。

説明を担当するのは『金魚ハカセ』こと金魚マイスター加藤さんと、そのアシスタントの金魚マイスター中井さんです。

昨年金魚出前講座で訪れた学校の子どもたちの中には、『金魚ハカセ』を覚えてくれている子もいました。

午前のようす

午後のようす

荒俣宏さんの講演を聴きに来てくださったみなさんには、特別記念品のブックカバーをプレゼント。

さらに講演後には全員に登壇していただき、卒塾式を行います。優秀な自由研究を提出してくれた方には表彰も行いますよ。

 

最後に全員にコンパクトな水槽をお渡しし、第1講義は終了です。

第2講義や卒塾式のようすは、金魚サミット終了後にお伝えします。

最後に

なつやすみこおりやまこども塾を開催するにあたり、たくさんの金魚マイスターさんが関わっています。

講師としてお話していただく以外にも、レジュメや水槽を配布していただいたり、午前の部では会場設営を、午後の部では撤収をしてくださいました。

金魚マイスターのみなさんもお疲れ様でした。

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産課 庶務係

郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001

メールフォームによるお問い合わせ