【金魚マイスター活動】金魚の絵本読み聞かせ事業「金魚のかたりべ」第2弾!治道小学校にて実施しました
「金魚のかたりべ」
今年度より金魚マイスターによる金魚の絵本の読み聞かせを含めた、金魚文化を広める授業を実施しております。
11月2日(木曜日)、治道小学校の1年生から6年生の6クラスで実施しました。
市内の小学校にはもともと絵本の読み聞かせを行うボランティアの方がおられるところもあり、大和郡山市の金魚マイスターならではの授業を実施するところがポイントです。

金魚マイスター水川さん

金魚マイスター川端さん

金魚マイスター蔵田さん

金魚マイスター中川さん

金魚マイスター市原さん

金魚マイスター加藤さん
こどもたちが勢ぞろいしている前で大和郡山の誇りである金魚文化の説明ができるのは本当に貴重なことです。今後とも継続していきます。
金魚マイスターより一言感想
金魚マイスター市原さん
有り難うございました。元気な声に圧倒されました。
金魚マイスター川端さん
4年生を担当しましたが、絵本の選択や進め方に問題があったと思います。
次回にはもっと興味をもってもらえるよう工夫して実施したいと思います。

事務局より
この読み聞かせ事業「金魚のかたりべ」に参加いただいている金魚マイスターの皆様のお姿を見ていると、金魚文化を広めようと頑張る気持ちがひしひしと伝わってきます。
また、子どもたちとのふれあいをとても楽しみにしていらっしゃるのを感じます。
ぜひ、金魚マイスターになり、一緒に読み聞かせ事業に参加しませんか?
金魚文庫
この「金魚のかたりべ」事業で使用している金魚の絵本は、「金魚文庫」内に置かれています。
金魚文庫には、金魚の絵本のほか、あらゆる金魚に関する本を置いております。ぜひご利用ください。
- 場所 大和郡山市役所交流棟「みりお~の」1階
- 利用時間 市役所開庁日 8:30-16:00
(注)貸出はできませんが、交流棟内で閲覧可能です。飲み物でものみながらゆっくりいかがですか?
金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターは、金魚の知識を有し、大和郡山のシビックプライドである金魚の文化を内外に広めていくために活躍しています。
みなさんも、金魚マイスター養成塾に入塾して、金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターのボランティア活動(希望のものを選んでいただけます。)
- 各種イベントにおける、金魚すくいのスタッフ
- 金魚絵本の読み聞かせ事業「金魚のかたりべ」
- 各種市民向け講座の講師・スタッフ
- なつやすみこおりやまこども金魚塾等のイベントスタッフ
- 英語で金魚と郡山をPRプロジェクトスタッフ
- 金魚文庫のスタッフ
- 金魚出前講座のスタッフ
金魚マイスターイベント(順次開催予定です。)
- 「金魚飾り巻き寿司講座」(3月12日実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 「金魚和菓子作り講座」(6月25日実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 「金魚県外旅行」弥富市バスツアー(10月22日開催済)
- 「金魚の歴史・飼い方講座」イオンモール大和郡山 金魚フェス(10月29日実施済)
- 「金魚のかたりべ」(10月11日郡山南小学校、11月2日治道小学校 実施済)
- 「絵画講座」郡山城と金魚(11月5日実施済)
- 11月22日「金魚のかたりべ」@矢田南小学校
- 12月17日 クリスマススペシャルイベント
詳しくは下記まで。ご連絡お待ちしております。
(令和5年度 金魚マイスター養成塾の申し込みは終了しました)
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月06日