【金魚マイスター活動】金魚の絵本よみきかせ事業『金魚のかたりべ』
実施に向けて、全体勉強会を開催しました。
1回目 8月24日(木曜日)

この日に集まっていただいたのは、10人の金魚マイスターの方々。金魚文庫の前で集合写真を撮りました。
金魚文庫には、金魚が登場する絵本がたくさん置かれています。この絵本を活用して読み聞かせを行い、金魚文化を子どもたちに受け継ごうというのがこのプロジェクトの趣旨です。
小学校には読み聞かせボランティアがおられるところもありますが、金魚マイスターならではの読み聞かせができればと考えております。
今回は、金魚マイスターの中で読み聞かせの経験が豊富なおふたりに講義をしていただきました。


金魚マイスター水川さんは、保育園等で長年、幼い子を預かり、読み聞かせを行っていました。
その経験を活かし、様々な声色で巧みに本を読んでくれました。


金魚マイスター村山さんは、幼児教室等での読み聞かせの経験が豊富です。
前回(5/13)、図書館司書の箕浦さんや、郡山おはなし会の西村さん他スタッフのみなさんから学んだことを含め、具体的な指導をしてくれました。
2回目 8月29日(火曜日)
この日は2名の方が新しく参加されました。
写真は、金魚マイスター水川さんがからくり絵本「きんぎょのひるね」を実演しているところです。


そのあとは皆さんで金魚文庫へ集合しました。
約30冊の金魚絵本の中から、担当する絵本を選んでいただきました。
10月11日(水曜日)、郡山南小学校で読み聞かせの実施が決定しました!
11人の金魚マイスターが、1年生から4年生までの各クラスで個性あふれる読み聞かせをします。
今後、ほかの学校等も訪問して実施していきますのでお楽しみに!
金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターは、金魚のあらゆる知識を有し、大和郡山のシビックプライドである金魚の文化を内外に広めていくために活躍しています。
みなさんも、金魚マイスター養成塾に入塾して、金魚マイスターになりませんか?
金魚マイスターのボランティア活動(希望のものを選んでいただけます。)
- 各種イベントにおける、金魚すくいのスタッフ
- 金魚絵本の読み聞かせ事業「金魚のかたりべ」
- 金魚講座の他、各種市民向け講座の講師・スタッフ
- なつやすみこおりやまこども金魚塾のスタッフ
金魚マイスター向けイベント(順次開催予定です。)
- 金魚飾り巻き寿司講座(3月に第1回を実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 金魚和菓子作り講座(6月に第1回を実施済。今後市民向けイベントも予定)
- 金魚県外旅行(10月予定)
- 金魚水彩画講座(11月予定)
詳しくは下記まで。ご連絡お待ちしております。
(令和5年度 金魚マイスター養成塾の申し込みは終了しました)
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課 庶務係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線552)
ファックス:0743-53-5001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月06日