『第2回リノベーションスクール@大和郡山』事前講演会vol.2を開催しました!
2021年9月15日に株式会社nest代表、株式会社まめくらし代表、株式会社都電家守舎代表の青木純氏をお招きし、『今こそ問われる日常の価値―新しいパブリックの作り方―』をテーマに講演会を開催しました。
本公演では青木氏が携わってこられた北九州黒崎の寿通りや豊島区雑司ヶ谷、南池袋公園の事例をお話しいただきました。
以下、講演内容より。
- 未来は日常の積み重ね
- まちのイメージの変化→イメージの定着→日常化
今回が第2回リノベーションスクール@大和郡山までに行われる最後の講演会となりました。
受講生の募集は9/20(月曜日)締め切りとなっております。
スクールは10月30日(土曜日)、31日(日曜日)に開催します。スクールの最後に行われる公開プレゼンテーションは一般の方でもご観覧いただけます。
詳細は本ページの下に記載しています!
開催概要
日時
2021年9月15日(水曜日)19時~20時30分
場所
大和郡山市市民交流館 1階集会室
(大和郡山市高田町92-16)
テーマ
「今こそ問われる日常の価値-新しいパブリックのつくり方-」
講師

講師
青木 純 氏
- 株式会社nest代表
- 株式会社まめくらし代表
- 株式会社都電家守舎代表
- 株式会社北九州家守舎取締役
- 株式会社タンガテーブル取締役
1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経済産業省「平成26年先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。グッドデザイン賞受賞の「青豆ハウス」やジェイアール東日本都市開発と取り組む「高円寺アパートメント」等、関係性が価値を育む賃貸共同住宅の運営を行う。2016年より主宰する「大家の学校」で全国に愛ある大家を輩出。生まれ育った豊島区では都電家守舎を設立し飲食事業「都電テーブル」を展開。「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で実践する。2020年北九州市・黒崎で商店街のNEW NORMALをつくる寿百家店を仲間と設立。2021年より国土交通省『「ひと」と「くらし」の未来研究会』コアアドバイザー。

聞き手
加藤 寛之 氏
- 都市計画家
- 株式会社サルトコラボレイティヴ代表
- リノベーションスクール@大和郡山
スクールマスター
立命館大学政策科学部卒。大学在学中より、COM計画研究所高田昇氏に師事。卒業後、イタリア大小20以上の都市を巡り、ローマに住む。2008年株式会社サルトコラボレイティヴ設立。全国各地でストックリノベーションによる不動産有効活用等によって地域再生につながる事業をライフワークとして取り組む。
フライヤー
『第2回リノベーションスクール@大和郡山』事前講演会vol.2フライヤー (PDFファイル: 4.3MB)
大和郡山のリノベーションまちづくりの動きを見たい方はコチラ!
第2回リノベーションスクール@大和郡山受講生募集中!!
今年度に開催する第2回リノベーションスクール@大和郡山の受講生を現在募集中です!
「大和郡山のまちをたのしくしたい!」
そんな方のお申込みをお待ちしております。
開催日時
2021年10月30日(土曜日)~10月31日(日曜日)
(注)事前にオンラインでの講習会が3回ございます。
会場
ワーク会場:大和郡山市中央公民館2階 研修室1
公開プレゼンテーション会場:大和郡山市中央公民館3階 小ホール
(大和郡山市南郡山町529-1)
開催概要
- 2日間のユニットワークにて、遊休不動産のリノベーション事業計画を企画
- ライブアクト(レクチャー)の受講
- 最終日の公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案
詳細・お申込み
下記特設ページにて、ご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり戦略課 公民連携空き家利活用推進室
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線672・673・675)
ファックス:0743-53-1049
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日