各種出前安全教室
出前安全教室とは
大和郡山市では、市の交通指導員による「交通安全教室」や郡山警察署の警察官を招いて、交通事故や犯罪の発生状況、防止対策に関するお話をしていただく「交通安全講話」「犯罪防止講話」などの出前教室(無料)を実施しています。
自治会やサークル、会社など、10名程度以上の団体で、会場を確保していただけば、出前安全教室を実施します。
教室の概ねの内容及び時間は下記のとおりですので、時間に合わせて、種別を選んで、下記要領でお申し込みください。


出前教室(無料)の内容
種別 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
楽しく交通安全を学ぶ | 10分~20分 | 市の交通指導員が、交通安全に関するクイズや手品により、交通ルールなどを教えるもの |
正しい自転車の乗り方 | 10分~20分 | パワーポイント等で正しい自転車の乗り方を分かりやすく説明するもの |
30分~60分(人数による) | 自転車と乗り入れ可能な体育館等を確保していただければ、実際に自転車の乗って、正しい自転車の乗り方を練習します。 自転車に乗ることができる人が対象 |
|
DVD上映(交通安全) | 12分~15分 | 子ども向けの交通安全DVDを上映するもの |
DVD上映(生活安全または犯罪防止) | 12分~15分 | 子ども向けの、主に連れ去り防止のDVDを上映するもの |
連れ去り防止等のお話 | 10分~20分 | 市の交通指導員が、連れ去り防止の合言葉「いかのおすし一人前」などを教えるもの |
種別 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
楽しく交通安全を学ぶ | 10分~20分 | 市の交通指導員が、交通安全に関するクイズや手品により、交通ルールなどを教えるもの |
正しい自転車の乗り方 | 10分~20分 | パワーポイント等で正しい自転車の乗り方を分かりやすく説明するもの |
30分~60分(人数による) | 自転車と乗り入れ可能な体育館等を確保していただければ、実際に自転車の乗って、正しい自転車の乗り方を練習します 自転車に乗ることができる人が対象 |
|
DVD上映(交通安全) | 15分~20分 | 受講対象者に応じた交通安全DVDを上映するもの |
DVD上映(生活安全または犯罪防止) | 15分~20分 | 受講対象者に応じた各種犯罪等の手口等を紹介し、それらの防止要領を説明したDVDを上映するもの |
交通安全講話 | 15分~30分 | 郡山警察署の交通課職員が、最近の交通事故発生状況を踏まえて、交通事故防止要領等について説明するもの |
犯罪防止講話 | 15分~30分 | 郡山警察署の生活安全(地域)課職員等が、最近の犯罪発生状況を踏まえて、犯罪防止要領等について説明するもの |
申込要領
「出前安全教室申込書」に必要事項を記入の上、交通防犯対策課 防犯交通係(市役所4階2番窓口)に提出してください。(ファックスや郵送の場合、到着確認をお願いします。)
注意事項(お断り等)
- 申し込みは、少なくとも実施日の2週間以上前にお願いします。
- 実施希望日は、第3希望まで記載していただきますが、他の教室や他行事、郡山警察署等との調整等により、ご希望に添えないことがありますので、あらかじめご了承願います。
- 特に、4月、5月、6月及び9月は、新入学時期の学校等における安全教室や交通安全運動期間中の各種行事のために、ご希望に添えないことがあります。
- 申し込みをいただいた後、郡山警察署等との調整を図り、代表者の方に実施日等を連絡させていただきます。
その他
この他、人権施策推進課内消費者センターでは、悪質商法などに関する「暮らしの懇談会(出前講座)」を実施しています。
内容等は、下記のとおりですが、こちらは別途人権施策推進課に申し込みが必要ですので、詳しくは消費者センター(内線244)までお尋ね下さい。
種別 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
暮らしの懇談会 (出前講座) |
1時間30分 ~2時間 |
市の消費生活相談員が、契約トラブル・悪質商法・商品の安全性に関する問題について、相談事例を踏まえて、暮らしに役立つ情報を直接お伝えしながら、お互いに情報交換をするもの。 |
この記事に関するお問い合わせ先
交通防犯対策課 防犯交通係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線625)
ファックス:0743-53-1049
更新日:2024年04月01日