こども食堂
行こうよ、こども食堂へ!👧👦
寒い季節になってきましたね。ちょっとさびしさを感じたときに、こども食堂をのぞいてみない?暖かい部屋で語り合ってたら、心も温かくなれるかも! みんなの友だちになれるような楽しい大人たちもいるかもしれないよ!
こども食堂開催・変更情報🍴👧👦
新しい情報はこちら!
4、せいじゅんたすけあい食堂👧👦(12月「まなびば」の案内チラシを掲載しています。)📔🪑
1、かたぎりこども食堂👧👦(11月開催チラシを掲載しています。)🍂🍠
13、NPO団体ギバー👧👦(11月の開催チラシを掲載しています。)🍂🍠
18、りあんじゅ子供食堂👧👦(11月の開催チラシ、開催日案内を掲載しています。)🍂🍠
7、小林絆こども食堂👧👦(11月、12月の開催日を掲載しています。)🍂🍠
開催休止のお知らせ
2、こども食堂・平和ごはん はしばらくの間、開催を休止いたします。
詳しくは、下記紹介欄をご覧ください。
高校生がつくった「子ども食堂MAP」公開中🍴👧👦
こども食堂に関心をもった高校生(奈良県立国際高校 伊藤さん、大嶋さん)が、郡山北小、郡山西小校区内の6つのこども食堂を紹介したMAPをつくりました。彼女たちもかつてこども食堂のファンだったことがきっかけで学校での研究テーマに選び、市内の食堂でスタッフへの取材や利用者へのアンケートを重ねてきました。MAPではそれぞれの食堂の魅力がわかりやすく紹介されています。ぜひ、ごらんくださいね。
こども食堂におたより・ファンレターを出そう!
各こども食堂のPR欄の下の「---こども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!」をクリックすると、君たちがいつも参加しているこども食堂のスタッフの皆さん👵👩👴👨へおたより、ファンレターを出すことができます。君たちからのおたよりをきっと食堂のスタッフの皆さんはよろこんでくれると思います。もしよろしければ、アンケートにも答えてくださいね。
こども食堂一覧

見たいこども食堂をクリックしてみよう!
| 1、かたぎりこども食堂 | 3、未来をひらく食堂 | |
| 4、せいじゅんたすけあい食堂 | 5、チューリップ食堂 | |
| 7、小林絆こども食堂 | ||
| 10、おしろのきたごはんクラブ | 11、「こども食堂」めばえ | 12、城下町こども食堂 | 
| 13、NPO団体ギバー | 14、cotton食堂 | 15、フードバンク大和郡山 | 
| 16、しんまちスマイル食堂 | 17、小さな庭のこども食堂 | 18、りあんじゅ子供食堂 | 
1.かたぎりこども食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 天理教片桐分教会(小泉町2207番地) | 
| 開 催 日 | 
			 1、こいずみ町ごみゼロ作戦 月1回 2、ドッヂボールであそぼう 月1回 3、かたぎりこども食堂 月1回 ◎いずれも下のチラシを見てくださいね  | 
		
| 開催時間 | 
			 1、10:30〜13:00 2、13:30〜15:30 3、18:00〜20:00  | 
		
| 参加方法 | 
			 1、2日前までにご連絡ください 2、事前にご連絡ください 3、前日までにご連絡ください  | 
		
| 参加費 | 
			 1、100円 2、無料 3、こども(中学生まで):100円、おとな(高校生以上)200円  | 
		
| 対 象 者 | どなたでも | 
| 
			 うちはこんな食堂です  | 
			
			 みんなでワイワイごはんを食べませんか?  | 
		
| プラスワン | 
			 『かたぎりこどもの居場所プロジェクト』として、  | 
		
| 小学校区 | 片桐西小学校 | 
| お問い合わせ | 
			 0743-54-1550(古川)  | 
		




2.こども食堂・平和ごはん🍴👧👦
| 食堂の場所 | 平和地区公民館 | 
| 開 催 日 | 
			 毎月第1・3土曜 ◎こども食堂・平和ごはんは、しばらくの間開催を休止いたしま す。詳しくは、下のチラシをご覧ください。  | 
		
| 開催時間 | 10時~15時(12時~食事タイム) | 
| 参加費 | こども:無料、おとな:200円 | 
| 対 象 者 | 小・中・高校生、幼児の親子、高齢者など 先着30人 (注)平和地区の住民以外は要相談  | 
		
| 小学校区 | 平和小学校 | 
| お問い合わせ | 090-1717-9634(西村) | 
こども食堂・平和ごはんへのおたより・ファンレターはこちらから!

3.未来をひらく食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 西田中町ふれあいセンター | 
| 開 催 日 | 
			 月1回  | 
		
| 開催時間 | 17時~18時30分 | 
| 参加費 | こども:100円、おとな:200円 | 
| 対 象 者 | 幼児、小・中学生 (保護者同伴は可、おとなのみの参加はできません。)  | 
		
| 小学校区 | 片桐西小学校 | 
| お問い合わせ | y.miraiwohirakukai@gmail.com | 
未来をひらくこども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!
4.せいじゅん たすけあい こども食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 
			 南部公民館(筒井町600-4)及び法人本部(筒井町1598)  | 
		
| 開 催 日 | 
			 こども食堂 月1回(第二日曜日) ◎次回は11月9日です。 ◎親子パン作り教室を11月22日土曜日に開催します。 ☆下のチラシをご覧ください。 ◎ひとり親世帯向けの食堂として「せいじゅんスープキッチン」(独自事業)もございます。詳しくは、ホームページ(外部リンク)をご覧ください。 ほか多数イベント、教室あり  | 
		
| 開催時間 | こども食堂10〜15時 ほかイベント毎に異なります | 
| 参加方法 | 
			 下記の二次元コードにて各イベントを確認、予約してください 
  | 
		
| 参加費 | 中学生まで:無料 おとな:300円(但し、ひとり親は無料) | 
| 対 象 者 | 中学生までのこどもと保護者等(イベントによって異なります) | 
| うちはこんな食堂です | 
			 こどもたちと子育て家庭に様々な支援活動を行っているNPO法人です。子育て家庭における貧困や社会的孤立、教育格差、体験格差を解消し、どのようなこどもであっても自身の将来の夢を実現することができる社会になることを目指し、共食や食育、様々な体験・学びを通じてこどもたちの「生きる力を育む」活動を行っています。また文部科学省 家庭教育支援チームも併設、子育て相談支援も行っています。令和6年度の実績は512回開催、合計7800人が集う県最大規模のこども食堂です。  | 
		
| プラスワン | こども食堂以外に室内外での遊び、農業体験、社会見学、デイキャンプ、工作教室、親子料理教室、学習支援やプログラミング教室、イラスト教室、英検講座、国語読解力講座、ジュニア数学オリンピック研究会、ひとり親家庭向け生活支援、子育て相談支援等を行っています。 | 
| 小学校区 | 筒井小学校、大和郡山市内及び奈良県全域 | 
| お問い合わせ | 
			
			 お問い合わせフォームがあります  | 
		
せいじゅんたすけあいこども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!


4.一般社団法人 奈良こども支援センターEducare🍴👧👦
| 食堂の場所 | 法人本部(筒井町1598 ) | 
| 開催日 | 
			 こども食堂 月1回(第三または第四土曜日)ほか多数教室 ◎下のチラシを見てください  | 
		
| 開催時間 | こども食堂:14:00〜19:30 ほかイベント毎に異なります | 
| 参加方法 | 
			 下記の二次元バーコードにて各イベントを確認、予約してください 
  | 
		
| 参加費 | 食事の提供無料 ほか教室参加はHPをご確認ください | 
| 対象者 | こども〜高校生、青年層ほか(イベントによって異なります) | 
| うちはこんな食堂です | 
			 2025年4月にNPO法人せいじゅんたすけあいこども食堂の「学び」に関する事業を分離し、一般社団法人奈良こども支援センターEducareを設立しました。経済的貧困、社会的孤立、不登校ひきこもり、発達障がいなど生きづらさを抱えた、また種々の事情で教育の機会を得ることが困難なこどもたちや若者を対象に日々を安心して穏やかに過ごしたり、仲間と交流できるような居場所で過ごしたり、将来の自立に向けての学びの機会を通じ、こどもたちや若者の生きる力を育むことを目的としています。  | 
		
| プラスワン | 食事の提供に加えて、プログラミングクラス、イラストクラス、個別学習指導、国語読解力講座、ジュニア数学オリンピック研究会、英検クラス、幼児向け知育教室、学習相談・進路進学相談等を開催しています。 詳細は、HP https://educare-nara.org/ | 
| 小学校区 | 筒井小学校、大和郡山市内及び奈良県全域 | 
| お問い合わせ先 | info@educare-nara.org | 

5.チューリップこども食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 大和郡山市社会福祉会館 | 
| 開 催 日 | 
			 食堂:毎月第4日曜日(11月は第5日曜日です) ◎下のチラシをご覧ください。 カフェ:不定期 フードパントリー:月3回程度  | 
		
| 開催時間 | 
			 食堂:10時から14時 カフェ:14〜16時 フードパントリー:夕刻から  | 
		
| 参加方法 | なるべく事前予約をお願いします。パントリーは先着順です。 | 
| 参加費 | 
			 食堂:15歳以上200円 カフェ:100円 フードパントリー:無料  | 
		
| 対 象 者 | こどもとその保護者 | 
| 
			 うちはこんな食堂です  | 
			
			 とにかく食事がおいしいこども食堂です。体育館遊びのほかに学習支援があります。 コンサート、クリスマス会など楽しい企画もやってます。元教員が学習のサポートをしてます。 バトミントンの上手なスタッフもいて、学生ボランティアといっしょに体を動かす遊びが人気です。  | 
		
| プラスワン | 
			 月に数回はフードパントリーに取り組んでいます。ほかにも、2、3ヶ月に一度は子育ての悩みを相談できるチューリップカフェもありますし、音楽を楽しむ企画も年に数回開催しています。  | 
		
| 小学校区 | 郡山西小学校、郡山北小学校 | 
| お問い合わせ | 
			 080-5333-0125(担当:北野)  | 
		
チューリップこども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!


6.矢田サロン会館 こども食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 矢田サロン会館:多目的ホール(矢田山町81-2) | 
| 開 催 日 | 毎月第3土曜日 | 
| 開催時間 | 午前10時00分〜午後1時00分 | 
| 参加方法 | 電話連絡やメールでの申し込み | 
| 参加費 | こども(高校生以下):100円、おとな:300円 | 
| 対 象 者 | 矢田地区のこどもや高齢者(先着40名) | 
| うちはこんな食堂です | 
			 ○矢田サロン会館こども食堂は、子育て世代の支援を目的に、地域でこどもたちを育てよう、こどもたちを中心に高齢者や地域の方々との交流の場として活動しています ○矢田サロン会館のスタッフとこども食堂スタッフ(お母さん方が主体)がカレーライスやスパゲッティなどこどもたちが好む献立とデザートをつくり、提供しています。ビュッフェスタイルでおかわり自由です。また、食後に毎回イベントも開催しています。 ○こども食堂を体験したいこどもさん、親御さんたちは連絡をよろしくお願いします。  | 
		
| プラスワン | 毎月イベントを計画し、工作や遊び、映画の上映会、夏まつり、いも掘り体験会、クリスマス会、もちつき大会などを開催し、高齢者との交流も図っています。 | 
| 小学校区 | 矢田小学校 | 
| お問い合わせ | 
			 矢田サロン会館 電話0743-53-5715(午後1時~午後5時) 正木 090-3615-4429 メールアドレス yatasaron@outlook.jp  | 
		
矢田サロン会館こども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!
7.小林絆こども食堂🍴👧👧
| 食堂の場所 | 
			 小林住宅公民館(小林町409-73) ◎駐車場はありません。徒歩でご来場ください。  | 
		
| 開 催 日 | 
			 月1回(次の開催日は、11月30日日曜日 次々回は、12月21日日曜日です。)  | 
		
| 開催時間 | 
			 午前10時〜午後1時(昼食は12時からだよ!)  | 
		
| 参加方法 | 
			 ご参加の方は、必ず前日までに、電話📞で予約してくださいね!  | 
		
| 参加費 | 中学生まで:100円、高校生以上おとな:200円 | 
| 対 象 者 | こども👧👦、こどもと遊んでくれるおとな👩👨👵👴なら、どなたでも参加できます | 
| うちはこんな食堂です | 
			 昔の遊び大会🎉 やってます。 スタッフのばーば👵たちに「おりづる」のつくり方をおしえてもらおう。 おはじき、お手玉、ケン玉、あやとり、ビー玉もあるよ! おうちのママ、パパ、ばーば、じーじも歓迎! ばーば、じーじもお孫さんを誘って来てね! こんな昔のあそびがしたい、こんなあそびもおしえてほしいというリクエストにもおこたえします。  | 
		
| プラスワン | 
			 「学校の勉強がわからないから教えてほしい」というリクエストがあれば、スタッフを準備できます。(要事前相談)  | 
		
| 小学校区 | 片桐小学校 | 
| 
			 お問い合わせ ・予約 
  | 
			0743-56-6611(西垣まで) | 
8.地域こども食堂プラチナ会🍴👧👦
| 食堂の場所 | 旭ヶ丘集会所(九条町1043-72) | 
| 開 催 日 | 
			 毎月第3土曜日 11月は、第2土曜日 9日開催で防災訓練をおこないます。 市内どの地区にお住まいの方も訓練に参加できます。 避難訓練は、9:30〜11:30 模 擬 店は、12:00〜14:00です。 詳しくは、下のチラシを見てね!  | 
		
| 開催時間 | 10時~12時30分 | 
| 参加方法 | 予約は1週間前までにお願いします | 
| 参加費 | 100円 | 
| 対 象 者 | 郡山西小学校区の方、近隣住民の方どなたでも | 
| うちはこんな食堂です | こどもたちが中心となるつながりの場です。高齢者や一人暮らしの方々等、幅広く地域の方々にも来ていただき、すべての人々が顔を知り、困りごとにも助け合える輪づくりをしています。手づくりの食事と遊びを通した楽しい居場所づくりをしています。 | 
| プラスワン | 
			 毎月企画が盛りだくさん、お楽しみに! 6月は、おりがみ、7月は、(夏休み)こどもの宿題 その後も、バイオリンコンサート、だがし屋まつり、音楽療法、オカリナ演奏も企画予定です。 11月は、地域防災訓練との合同開催です。  | 
		
| 小学校区 | 郡山西小学校 | 
| お問い合わせ | 080-4567-6526(岸田) | 
地域こども食堂プラチナ会へのおたより・ファンレターはこちらから!

9.片桐こども食堂まんがんじ🍴👧👦
| 食堂の場所 | 片桐地区公民館 | 
| 開 催 日 | 
			 月2回(第2・4日曜日)開催  | 
		
| 開催時間 | 午前11:30~午後4時(食事は2時まで)、午後6時~8時(食事は8時まで) | 
| 参加方法 | 予約は不要 | 
| 参加費 | こども:無料、大人[高校生以上]:300円、コーヒ(スイーツ付き)100円 | 
| 対象者 | どなたでも(こどもさんからご高齢の方まで)。人数制限なし | 
| うちはこんな食堂です | プロ顔負けの「おいしい定食」をスイーツと合わせて楽しんでいただけます。(こどもさんの好みを試食いただいてそろえた15種の定食からローテーションで毎回3定食提供(カレーは定番) 仲良しのボランティアさんと共に、和気あいあいの雰囲気を!  | 
		
| プラスワン | 年に一度、2月の第4日曜日に、ビッグイベント開催(ご来場多数) ビッグバンド、子供とコラボのバンド・和太鼓他、多数の出演者 「2月のビッグイベント」定着から、「楽器体験」も検討してます。  | 
		
| 小学校区 | 片桐小学校区 | 
| お問い合わせ先 | 
			 0743-52-7600(森)→携帯に転送。  | 
		
片桐こども食堂まんがんじへのおたより・ファンレターはこちらから!
10.おしろのきたごはんクラブ🍴👧👦
| 食堂の場所 | 天理教北七條会館(城北町3-37) | 
| 開 催 日 | 
			 月1回(第2日曜日)  | 
		
| 
			 
 開催時間 
  | 
			11時~14時(10:30から受付) | 
| 参加方法 | 申し込み不要・当日受付(先着30食程度) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 対 象 者 | 郡山北小校区の方、近隣住民の方ならどなたでも | 
| うちはこんな食堂です | 
			 ワクワク体験 パクパクごはん🍚 
 毎回楽しいイベント🎪と美味しいごはん🍴で 
 こどもも大人もおなかいっぱいに!👦👦  | 
		
| 小学校区 | 郡山北小学校区 | 
| お問い合わせ | 
			 090-3977-5339(村上)  | 
		
おしろのきたごはんクラブへのおたより・ファンレターはこちらから!
11.こども食堂「めばえ」🍴👧👦
| 食堂の場所 | 
			 天理教南郡山分教会(南郡山町398-1)  | 
		
| 開 催 日 | 
			 月1回  | 
		
| 開催時間 | 11:30〜13:30 | 
| 参加方法 | 前々日までに予約が必要 | 
| 参加費 | 高校生まで:100円 おとな:200円  | 
		
| 対 象 者 | どなたでも | 
| うちはこんな食堂です | 
			 おいしい😋!うれしい😆!の輪👫がめばえますように!という思いで、月に1度、こども食堂をさせていただいています!たくさんの方に利用してもらえますように、おいしいカレー🍛やデザート🍧をつくって、お待ちしております。  | 
		
| 小学校区 | 郡山西小学校区 | 
| お問い合わせ | 
			 080-7498-1237(竹内) https://www.instagram.com/minamikoriyama?igsh=M2w3Z2d0a2czdTI1  | 
		
こども食堂「めばえ」へのおたより・ファンレターはこちらから!
12.城下町(こおりやま)子ども食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 喫茶のん(高田町9-13) | 
| 開 催 日 | 
			 月1回🍴👧👦  | 
		
| 開催時間 | 11:00〜14:00 | 
| 参加方法 | 事前に電話📞、メール📩でお申し込みください。 | 
| 参加費 | こども(中学生以下):無料 おとな:300円 | 
| 対 象 者 | どなたでも | 
| 小学校区 | 郡山南小学校 | 
| お問い合わせ | 
			 090-3052-7102(河内) kooriyama.kodomo2525@gmail.com  | 
		
城下町(こおりやま)こども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!
13.NPO団体ギバー🍴👧👦
| 食堂の場所 | 大和郡山市社会福祉会館(植槻町3-8) | 
| 開 催 日 | 
			 月1回 日曜日🌞 ◎次回は11月9日に開催予定です。  | 
		
| 開催時間 | 
			 食堂開催時間 1.12時〜12:50 2.13時〜13:50  | 
		
| 参加方法 | 萩田(はぎた)までお電話などでご連絡ください | 
| 参加費 | おとな300円 こども100円 | 
| 対象者 | どなたでも参加できます | 
| うちはこんな食堂です | うちの食堂は母子や三世代で利用される方が多いです。お仕事や家事、育児などでお疲れの方、精神疾患や発達障がいなどで思ったように働きたくても働けていない方、食事をしたり、会話をしながら気分転換しに来ていただけたらと考えています。食事後は美術のアートワークショップをおこなっているので、作品を作りながらリフレッシュしてみてください。 | 
| プラスワン | 食事後は美術のアートワークショップをおこなっているので、作品を作りながらリフレッシュしてみてください。 | 
| 小学校区 | 郡山北小学校区(郡山南小、郡山西小の皆さんも想定してますが、その他校区の方もお気軽にお越しください。) | 
| お問い合わせ先 | 
			 萩田まで 電話090-5161-5559 インスタグラムもご覧ください 
  | 
		


14.cotton食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | コネクトスペースcotton ワタマチテラス(綿町31) | 
| 開 催 日 | 
			 毎月第一土曜日(日曜日振替の場合あり) ◎詳しくは、下のチラシを見てね!  | 
		
| 開催時間 | 第一部11:30から 第二部12:30からの二部制 | 
| 参加方法 | インスタや電話による事前予約 当日参加は直接会場まで | 
| 参加費 | こども:無料 おとな:300円  | 
		
| 対 象 者 | こどもからおとなまで、どなたでも | 
| うちはこんな食堂です | 
			 地域住民の方や大和郡山在勤の方、帝塚山大学🏫や天理大学🏫の学生が中心となり、地域のこども👧👦だけでなく、おとな👩👨、障がいのある方👨🦽、だれでもがつながりあえる🤗食堂を運営しています。  | 
		
| プラスワン | 大学生、こどもスタッフが中心となり、こども向けクラフト教室👩🔧を毎月開催。また座談形式での交流カフェ☕を行っています。不定期で月2〜3回ほどフードパントリー🍞🍙も実施しています。 | 
| 小学校区 | 郡山北小学校 | 
| お問い合わせ | 070-3195-9753(代表 辻) Instagram有 | 

15.フードバンク大和郡山🍙🍞
| 
			 実施場所 (注)こども食堂ではありません。フードドライブです。  | 
			
			 1.asmo 地下1階 2.イオンモール大和郡山 3.大和郡山市役所交流棟 4.市立南井児童館(フードバンク事務所) (注)こども食堂ではありません。皆様からの食品等ご寄付を募るフードドライブの開催です。 
  | 
		
| 開 催 日 時 | 
			 1.毎週月・水・金・土曜日10〜16時(BOX設置) 2.毎月第2土曜日10〜16時 3.毎月第4火曜日11〜17時 4.火曜木曜9〜16時、土曜13〜16時  | 
		
| 寄付可能な食料の条件 | 
			 ○常温保存可能なもの ○未開封のもの ○賞味期限までに1ヶ月以上あるもの  | 
		
| 問い合わせ先 | 
			 080−4024−0729 ホームページもご覧ください。  | 
		
16.しんまちスマイル食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 新町東集会所(大和郡山市新町305-91) | 
| 開 催 日 | 毎月第3日曜日 | 
| 開催時間 | 16:30〜18:00まで受付しています | 
| 参加費 | 無料 | 
| 対 象 者 | 矢田地区の子ども、高齢者など | 
| 小学校区 | 矢田小学校 | 
| お問い合わせ | 
			 090-3614-0535  | 
		
しんまちスマイル食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!
17.小さな庭のこども食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 天理教本明實分教会(額田部北町466-3) | 
| 開催日 | 
			 こども食堂月1回 フードパントリー月1〜2回  | 
		
| 開催時間 | 
			 月により、ランチもしくはディナーの時間 (6月は、11:30〜13:30)  | 
		
| 参加方法 | 公式LINEもしくは電話で予約してください | 
| 参加費 | 高校生まで100円 おとな200円 | 
| 対象者 | どなたでも | 
| うちはこんな食堂です | 小さな庭のこども食堂の魅力は、こどもたちは安心環境のお庭で楽しく遊び、親御さんたちには日頃の疲れを癒やしてもらえるような空間づくりを目指して活動しています。メニューは月々工夫を凝らしてママさんたちが腕によりをかけてお料理しています。おいしいよ! | 
| プラスワン | 食堂以外にはフードパントリーを実施しています。また年1回のフェスを開催!そして何と言っても当食堂の目玉は音楽イベントです。迫力あるビッグバンドの生演奏や弦楽アンサンブル、ピアノの生演奏をBGMに食事をしたり、と盛りだくさん!他にもクラフト体験や護身術体験なども企画中 お楽しみに!! | 
| 小学校区 | 昭和小学校 | 
| お問い合わせ先 | 
			 090-5646-2190中山 公式LINE有  | 
		
小さな庭のこども食堂へのおたより・ファンレターはこちらから!
18.りあんじゅ子供食堂🍴👧👦
| 食堂の場所 | 矢田山町47-40 | 
| 開催日 | 
			 毎月第1・3土曜日(11月は、第3、第5土曜日に開催します。第1土曜日はお休みします。) ◎11月29日(第5土曜日)は、イベント「クリスマスオーナメントを作ろう」を開催します。ぜひお越しください。下のチラシをご覧ください。 ◎11月26日水曜日午後3時〜6時は会場を開けています。学校帰りにゆっくりしませんか。学習支援(英語の宿題お手伝いや英会話)やっています。(無料ですが、食事の提供はありません。)  | 
		
| 開催時間 | 10:30〜16:00(午前中は学習支援・午後はこども食堂) | 
| 参加方法 | 予約不要 直接お越しくださいね(こどものみの参加の場合、保護者からのアレルギーの有無の連絡必要) | 
| 参加費 | 中学生まで無料 高校生200円 おとな300円(11月26日は無料です。) | 
| 対象者 | どなた様もご利用になれます | 
| うちはこんな食堂です | 
			 ○お花と木のぬくもりの優しいこども食堂です ○第1・3土曜日は、こども食堂と学習支援をおこなっております。 特に英語を楽しく学べます。学校の課題のわからないところもサポートいたします。 ○こども・高齢者・子育て世代のお母さんたち、障がいの有無に関係なく、地域のみんなで こどもたちをあたたかく見守ります。世代を越えたコミュニティーの場としてもご利用いただいております。  | 
		
| プラスワン | 
			 ○学習支援では、現役講師の先生から英会話を学べます。 学校の課題のみならず、英語に興味のあるこどもや英語が苦手なこどものサポートをいたします。 ○毎月1回のペースで、様々なお楽しみイベントを開催します。(畑をやっているよ!みんなで育てて収穫祭をしよう!!)  | 
		
| 小学校区 | 矢田小学校(矢田南小学校区の方もどうぞ) | 
| お問い合わせ先 | 090-4563-3617(新妻) | 

高校生がつくった「子ども食堂MAP」はこちら

この記事に関するお問い合わせ先
子育ち支援課 相談・見守り係
郵便番号:639-1198
大和郡山市北郡山町248-4
電話:0743-53-1151(内線526)
ファックス:0743-53-1049

          
          
          
          
          
          
          
      

更新日:2025年10月27日